Noism2定期公演vol.10、瑞々しい新潟公演3日間の舞台に幕

2019年3月17日(日)、この日のNoism2定期公演もマチソワ。そしていよいよ迎えた新潟公演の最終日。観るならやはりこの日ということで、チケットの動きも早かったようでした。

それを含めて、この3日間は、東京をはじめ、県外からのお客様も多数お見掛けしましたし、研修生カンパニーとしては大きな関心を寄せられた3日間だったと言えると思います。

そう、研修生カンパニーですから、専門的な目線からは課題もたくさんあるのだろうとは思います。しかし、一観客としましては、3日間という短い間でさえ、大きな進歩を見せて貰った、そういう気持ちの方が大きいです。
アフタートークで山田さんと金森さんが明かしたこと、それは『Noismレパートリー』のうち、『solo for 2』についてはオーディションが行われ、全員が全曲を踊っていたという今公演の裏話。「クリエイションの過程で、上がる子もいれば、下がる子もいた。今、舞台に立たせることが出来る子を選んで、曲も取捨選択をした」と山田さん。
また、『Training Piece』に関しても、敢えて、1年目のメンバーを使うことで、「戦って欲しい」(山田さん)という思いがあり、「競争原理」(金森さん)を持ち込んだとのこと。そうしたことが食らいついて踊る舞台の緊迫感に結実していたのでしょう。

「頑張れば出れる世界ではない。練習しても舞台に立てないことがあるのはプロも同じ。発表会ではない」(金森さん)という厳しさのなか、「完全な子はいなかった。パフォーマンスと身体の強さを基に、本番まで時間があるからと、可能性を信じてキャスティングした部分もある」と山田さんは語りました。(それに対して、「勇気は優しいから」とぼそっと突っ込んだ金森さん。)

このあと、Noism2としては、5月末のロシア(モスクワ)に招聘された劇的舞踊『カルメン』にも出番はあるのですが、それも全員ではなく、「出演者はオーディションで選ぶ。(モスクワには行かない)留守番メンバーも出てくる」とここでも敢えて厳しさを打ち出す金森さん。

しかし、この日、先ず、私たち観客の目を射たのは、『Noismレパートリー』を踊るNoism2メンバーたちの表情でした。なかに、紅潮した顔に自然な笑みが浮かぶさまを見たからです。勿論、表情と身体は別物ではありませんから、同時に、身体の動きも伸びやかで見違えるようでした。この公演期間中に自信を深めたのでしょう。課題も多いのでしょうが、どうなりたいのか、志と覚悟を持ち、まずは、オーディションの人選で金森芸術監督を困らせるようになって欲しいものです。大いに期待しております。

来月には、Noism2として初の県外公演である札幌公演(4/19&20)が控えています。平原さんと山田さんが北海道出身という縁もあって実現したものなのでしょう。
で、『BOW!!!』について金森さん、「ダンサーに負う部分が多い作品。何を感じ、自分のキャラクターをどう感じているか。それが見えてくる時があった。ちょっとずつ変わってきた。両作品とも実演の質を上げて、(札幌に)持っていきたい」と。山田さんも同じ思いでしょう。きっと彼女らと彼なら応えてくれると信じるものです。応援しております。

さてさて、今度は私たちです。上に触れた『カルメン』モスクワ公演に関しては、公開リハーサルが2度もたれるそうです。しかし、それを観るにはNoism支援会員になっていることが必要です。「是非観たい」ということなのでしょう、この日、アフタートークの後、ホワイエで支援会員となる手続きをしておられる方を数名目にしました。新潟市民による「評価と必要性」が問われる今、これまであまり目にしてこなかったダイレクトな反応、その光景を嬉しく思いました。

Noismの未来は、ある意味、私たちの手の中にあるのかもしれません。「Noismがある週末」を心ゆくまで堪能し、その最後にそんなことを思いました。皆さん、私たちの大切なNoismをご一緒に支えて参りましょう。
(shin)

Noism2定期公演、中日のマチソワで飛躍を見せる若き舞踊家♪

2019年3月16日(土)、Noism2定期公演vol.10の2日目にして中日のこの日は「マチソワ」の日。踊る側は大変なのでしょうが、観る側としては、一日浸って、どちらも観て「満喫」しまくることも可能な訳で、かく言う私もそのひとりだったりして、それはもう目一杯楽しませていただきました。

ソワレの後のアフタートークで、Noism2リハーサル監督の山田勇気さんは、この日の2公演、特にソワレを評して、「若いんだし、疲れとかじゃない。エネルギーが良い意味でも悪い意味でもかかっている状態で始まった。それを制御していくことが大事」と語り、金森さんも「そうだね」と応じていましたが、一観客として、この日のマチソワを、初めて、そして2回目、ということで続けて観た率直な感想を言うなら、2公演の間での変化は歴然で、動きが確信を深め、よりシャープなものとなり、迫力を増したパフォーマンスに変わり、随所で息をのみました。

更にアフタートークでの質問に絡めて書けば、平原作品『BOW!!!』を踊ることでメンバーに訪れた変化として、山田さんが「自分は素の彼女らと素の彼を知っているつもりだし、自分も自分を知っていると思っているだろうが、どちらも一面に過ぎない。平原作品を通して、新しいものが出てきたらそれを掴みたい」と全公演期間を通した語り方をしたあと、金森さんは「欠片は見えてきたりしているが、まだまだこれから。ちょっと何かを掴みかけている感じが見えるので、この本番の機会を利用して欲しい」と語っていました。

同時に、若々しく瑞々しい「素材感」もまたNoism2の魅力でもあります。金森さんが「舞踊家に委ねていてある種危険」で、「全体的にレベルの高いものが要求されている」作品と語った『BOW!!!』、クリエイションの間のコミュニケーションを通して「造形されたキャラクター」を踊るメンバー9人は、時に、平原作品寄りの姿を顕して頼もしかったり、時に、各々の若さが顔を覗かせて微笑ましかったりと、二極間の「拮抗」にたゆたう9つの身体として映じました。それは個々の変化の過程をつぶさに目撃することに他ならず、「今、このとき」にしか見られ得ない、究極の再現不可能性を纏った5公演を意味するものです。そんな魅力。

アフタートークの方から始めてしまいました。戻りましょう。

では、山田さん演出の、7人で踊られる「金森穣振付Noismレパートリー」です。山田さんが「えいっ」とか「良いのかなぁ」とか思いながら、今踊るメンバーに合わせて手を入れ、アジャストを施したこともあり、金森さんも「自分のオリジナルなのに、新鮮だった」(*註)と語ったレパートリーを踊る前半25分。カナール・ミラン・ハジメさんの動き出しから踊られ、門山楓さんがラストを締める『solo for 2』も、Noism定番の横一列から始まる『Training Piece』もそれぞれに美しく、これから更にNoism的身体性を身につけていくのだなと、まるで育ちゆく「わが子ら」を観ているかのような感覚が訪れてきます。(失礼)
また、椅子を使わない『solo for 2』+黒いレオタードで踊られる『Piece』は、前日の公演を観たfullmoonさんが書いたように、シックな「別の作品」と言う味わいもあります。レオタードの黒、その隙間から覗く肌の色、たったそれだけなのに、それが限りなくゴージャスに見えてきます。

休憩を挟んだ後半は平原さんの新作『BOW!!!』。休憩の途中から低く聞こえてくる怪しげな音楽。心の準備をしてお待ちください。怪しげなフランス語。嘲笑。青い照明。そして特権的な赤。これから観ることになる全てが疑わしい感じ。「平原ワールド」全開。或いは、「平原劇場」。
Noism2最年長となる門山さん制作で『羊たちの沈黙』を思わせるようなオブジェの下、門山さんを中心に据えた、瞬発力、爆発力が要求される50分間の舞台が進行していきます。何が起きたのか。金森さん×山田さんの前半とはまったく趣が異なります。それぞれが同じ黒を基調としながらも、全く「別の黒」を見ることになるでしょう。

「演出をするうえで、最も難しいのは、実演家の内面をいかに見抜いて引き出すか。それも熟練した実演家ではないので、本人たちも気付いていない未知なる『何か』を、ということになる」(金森さん)

既に本日は公演最終日。再びのマチソワ2公演。どうぞりゅーとぴあ・スタジオBへお越しください。「未知なる『何か』」を目撃するために。
(shin)

【註】「もとより、歴史上のいかなるマスターピースであっても、残された(映像)記録から振り起しをしていく際に、それを担う人のファクターがかかることは必定で、あたかも『伝言ゲーム』ででもあるかのように、(正確には)原形を留めていないものになってしまう」と金森さん。(アフタートークより 文責:shin)

Noism2公演初々しく開幕、「イエーイ!」♪

2019年3月15日(金)。
雨の新潟で、この日幕を上げたNoism2定期公演vol.10。
演目の時間は次の通りでした。

Noismレパートリー 25分
休憩15分
BOW!!! 50分 

先ずは金森穣振付Noismレパートリー(演出・山田勇気)。
『solo for 2』抜粋、に続いてすぐに『Training Piece』抜粋へ。
衣裳は黒でした。
金色の椅子ではなく、『Piece』はカラフルな衣裳でもないので、
何か違う作品を見ているよう。
でも、きっちりと正確に、清潔に仕上がっていて、
初々しくて好印象でした♪
「イエーイ!」という歓声が!

休憩を挟んで、後半の『BOW!!!』はまさに平原ワールド全開!
メンバーみんながんばりました!!
先日の公開リハで目にしたのは短かったため、
「?」が多く残りましたが、
この日観た本番はストーリーこそないものの、
何か物語を見ているようでした。
音楽CD(手作り)が限定15枚で売られていますよ(1,500円)。
で、即、1枚ゲット♪

アフタートークは『BOW!!!』に関するものが多かったです。
内容に触れることばかりなので、
そこは明日以降、shinさんにおまかせします。

冒頭は何を言っているのか?
アニメ声は?(門山楓さんで~す) 
リンゴの意図は? 等々・・・
恐らく明日も同じような質問が出るかと。

明日もますます過激に変わるかも。
明日、明後日はマチソワで、日に2公演。乞うご期待!
(fullmoon)

追伸:
7月の公演は『Mirroring Memoriesーそれは尊き光のごとく』(!)と
新作の『Fratres Ⅰ』(親族、兄弟、同士)とのこと。
速報仮チラシが折り込まれました!

地元紙3日連続の「Noism祭り」で迎えるNoism2定期公演vol.10

本日、2019年3月15日(金)付の「地元紙」新潟日報朝刊にもNoismを取り上げた記事が掲載されました。これで同紙は3日続けてその紙面にNoismの活字を躍らせた訳で、読者は、謂わば「Noism祭り」を楽しみながら、Noism2定期公演vol.10の初日を迎えることができた訳です。

文化面、「『Noism2』が新作」の見出しと「きょうから新潟で 振付家・平原さん演出」の袖見出しのもと、公開リハーサル時の写真入り記事です。

地元紙が示すこうした姿勢は、掌中の「宝」を巡って、市民の意識を醸成することに役立ち、検討さるべき「市民の評価と必要性」(中原市長)の側面でとても大きな意味をもつものと考えます。新潟日報さん、有難うございました。そしてこれからも発信、よろしくお願い致します。

さてさて、今日からの3日間・5公演です。記事にもある若い舞踊家の卵たちが培ってきた動きの質と若さ、そしてエネルギーはきっと目に眩しく映ずるものである筈です。近いところでは、昨夏、酷暑の屋外で演じられた特別公演『ゾーン』においても感動的な時間(「刹那」)に昇華されていたことを思い出します。

加えて、今公演、各日ともソワレの後には、金森さん×平原さん×山田さんによるアフタートークが予定されていて、そちらも興味深いものがありますよね。
ですから、皆さま、必見ですよ!とだけ。
(shin)

「新潟市の誇り」Noismに更なるご支援を!

2019年3月13日(水)新潟日報朝刊より

本日の新潟日報朝刊に掲載された中原新潟市長定例会見からNoismに関する記事です。ここでもご覧の通り、「芸術性が高く、すごくよかった」としながらも、「市民にどれだけ評価されているか、必要なものかどうかを検討したい」と慎重な姿勢に終始しています。BSNのニュースが使った「正念場の1年」という表現はこのあたりの発言を受けてのものだったと考えられます。先ずは市民の、そして更に幅広いご支援が必要な所以です。今は先ず、この15日から始まるNoism2定期公演の成功からですね。取り急ぎ。

加えて、より直接的な支援も必要とされます。こちらからどうぞ。
(shin)

Noism2定期公演vol.10公開リハーサル&囲み取材に行ってきました♪

つい先日、感動の幕を下ろしたばかりのNoism1の公演から僅か3週間弱で始まるNoism2の定期公演vol.10。

3日後に初日を控えた2019年3月12日(火)15時半、公開されたリハーサルとそれに続く囲み取材の模様をお伝えします。

この日、見せて貰ったのは、ゲスト振付家の平原慎太郎さんの手になる新作『BOW!!!』、その導入部分の一部(15分強)。約5~6分のプロローグに続くというその場面は、「私の皮膚…、つややかな皮膚…、その下の肉…」と、内容とは不釣り合いなアニメ声が延々語るなか、上手前方、門山楓さんが踊りだすところから始まりました。中央奥には立てて置かれた長い卓、その陰から鈴木夢生さんが奇しく、そして妖しく顔を覗かせています。

唯一の男性メンバー、カナール・ミラン・ハジメさんを含め、全員が黒い衣裳をまとい、裸足。舞台も黒で、照明は仄暗く、不穏な雰囲気がこれでもかと漂ってきます。

平原さん×Noism2と言えば、即座に、2017年の『よるのち』に魅了された記憶が蘇るというもの。「洋館」(新潟県政記念館)を舞台に、全員うら若き女性メンバーだけで踊られたゴシックロマンスを思わせるそれは、本人たちが充分に意識しているとは言い難い滲み出るかのような未成熟なエロティシズムを、ある意味、確信犯的に撒き散らす野心作でした。

昨夏の初めからノート(プロット)の下拵えを開始し、11月末から制作にとりかかったという今回の新作。この日、その全体像を一「望」することはできませんでしたが、フォーク、ナイフ、皿、ワインボトル、卓、そして灯りといった小道具、不吉に耳に響く哄笑などによって想起させられたのは、ある種のカニバリスム。グリーナウェイ×ナイマン『コックと泥棒、その妻と愛人』、或いはシーゲル×イーストウッド『白い肌の異常な夜』のような張り詰めたおどろおどろしさ、いかがわしさ、或いは、禍々しさ。メンバーの瑞々しい若さと完全にミスマッチなところに妙にそそられます。
更には、リハを止めて、音楽の指示を出す平原さんの口からは、ここはロシア、ここではドイツ、更には「オスマントルコのイメージなんだ」とぽんぽん国名が飛び出してくるので、猥雑で混沌とした雰囲気は弥が上にも色濃くなっていきました。まさに平原さんの独壇場かもしれません。今作もまた「茫」然と見詰めることになるのでしょう。待ち遠しい。早く全「貌」が観たいところです。

囲み取材は16時からでした。
続けて、そこでのやりとりのなかからご紹介しましょう。
まずは、新作『BOW!!!』についてです。
「表現者・ダンサーとしての爆発力を見たいと思う。みんな、僕(平原さん)がやるような表現は経験がない筈。バイタリティで昇華していく、そのプロセスが作品となる」(平原さん)

「作品には明確なストーリーはない。例えば、キュビズムのように、様々な側面があり、多角的。『忘』、『暴』、『紡』、『某』、『棒』など、タイトルの『BOW!!!』(ボウ)に纏わる様々なイメージを紡いでいく。散りばめられたそれらを見つけに来るだけでも楽しい筈。溢れる若さには見応えがある」(平原さん)

「(いつもと違って)とまどう部分もあったかとは思うが、いろんなことを自分の動きにして晒すことができるか。これを通して何が起こるか。変化と覚悟に期待している」(山田勇気さん)

「前回の『よるのち』のときのNoism2とはちがい、定期公演も初めてなら、振付家とのクリエイションも初めてと、まっさらな状態。わからないものもどう成立させていくか。覚悟を決めて、晒していくことを要求している」(平原さん)

併せて踊られる「金森穣振付Noismレパートリー」(『solo for 2』及び『Training Piece』からの抜粋)について山田さんは、
「難易度は高いが、全てやってみて、取捨選択した。同じドリルをやってどれだけいけるか。最初は『踊れる』と思っても、高いハードルであることがわかるところから始まる。鍛錬と心の中の自由のバランスをどう踊るか」と。

外から見た「Noism」の存在について問われた平原さん、
「いい意味で異質。しかしこの形こそがまとも。国内で唯一、プロを養成し、プロが踊るカンパニーも、世界基準で見れば、ごく普通。芸術文化の水準を上げている存在」と。
そして研修生カンパニーNoism2があることも「奥行きですもんね」と平原さん。その言葉をもって囲み取材は締め括られました。

研修生カンパニーNoism2を観ることには、Noism1を観る時とは異なる楽しみがあります。なかでも最たるものは、公演期間中にグングン伸びていく若い表現力を目撃する楽しみです。5名の新顔も眩しい定期公演vol.10。きっと熱いステージが繰り広げられることでしょう。チケットは絶賛発売中。皆さんそれぞれに、「推し」の若手舞踊家の卵を見つけに来てください。

Noism2定期公演vol.10・新作『BOW!!!』(演出振付:平原慎太郎)と金森穣振付Noismレパートリー(演出:山田勇気)、公演は3月15日(金)~17日(日)で、全5公演。(@新潟市りゅーとぴあ・スタジオB)
出演はNoism2:門山楓、岩城美桜、森加奈、森川真央、鈴木夢生、池田穂乃香、カナール・ミラン・ハジメ、杉野可林、長澤マリーヤ、橋本礼美。
乞うご期待!
(shin)

爽やかな感動を残し、Noism2定期公演vol.9の幕下りる

2018年1月28日(日)は、Noism2定期公演vol.9の「マチソワ」の日。
この日の2公演は、ダブルキャストの両方を続けて観られる日ということで、
マチネとソワレの両方を観にいらしたお客さんも多かったようでした。
そして、この日をもって「3日間4公演」の幕が下りました、
観る者の心に爽やかな感動を残して。
そう、それは、まさに金森さんがツイッターで、
「『時分の花』の、なんと美しいことか。」と呟いたとおりに…。

【1/28マチネ】

【1/28ソワレ】

楽日の日曜日、私も一日のうちにダブルキャストの両方が観たくなり、
午前11時を待って、電話をかけて、急遽、13:30の回の当日券を求めたのですが、
そうやって備えた甲斐がありました。趣の異なる2公演を、
或いは、金森さんの言葉を借りて言えば、「ふたつの異なる世界観」を続けて目にすることができたからです。本当に楽しかった。

その趣の違いを全て書くことはできませんが、例えば、Noismレパートリー中の『PLAY 2 PLAY』パートにおいて、奥側4人と手前側4人の位置が入れ替わることで、雰囲気がまるで別物のように見えましたし、
また、例えば、島地さんの『私を泣かせてください』のラストのソロに関して書くなら、マチネの西澤真耶さんが哀歓を表出していた一方、ソワレの門山楓さんは憧れを迸らせていたと感じました。
もてる力を振り絞り、「マチソワ」に臨み、それを走り切った9人の若手舞踊家は、「身銭を切って」間違いなくかけがえのない経験を積んだことでしょう。更なる飛躍に繋がる礎として。
3日間にわたって、その身体を以て、私たちを非現実の2本立ての「夢」へと
誘ってくれた9人の若手舞踊家に心からの拍手を送りたいと思います。

以下、ホワイエに出て行われた、楽日のアフタートークからいくつか記しておきます。
☆山田さんと島地さんが互いの演目に関してどう感じているかを訊ねる質問を受けて、
山田さんが、「島地さんの作品は日に日に変わっていった。難しいことにトライしている。
ダンサーが尊敬していたし、自分も尊敬しましたね。舵の利かない船を漕いでいる感じ。
成功の瞬間でさえ、頭で思い描いていたものではないだろう」と言えば、
島地さんは、「山田さんがディレクション(演出)しているのを見て影響を受けた。
それは公開リハの際、『ダメだ!』とスパッと言ったこと。言うんだ、この人って、と。
でも、ダンサーは変わるということを信じていればこそ言えること。
みんなのこと、好きなんだねぇ。関係性が凄く見えちゃった。
ボクにはできないけど、やろうと思った。
『ダメ!』と言う強さを持ちたいと思った」と語りました。
★島地さんの指導を得てのちの変化を訊ねられた山田さんは、
自由をテーマに、まるっきり何もない状態から個々のダンサーの決断や判断を大事にして、
チョイスしていくアプローチはダンサーの主体性を育む意味合いが大きいと答えました。
☆外部から振付家を招く際に重視している事柄を訊ねられた金森さんが挙げた3点は、
①第一義的にはやはり才能、
②自分たちでは与えることができない何かを与えてくれること、
③舞踊芸術の力が社会的に有用であることを認め、ともに闘っていける「同志」であること。

★Noismレパートリーにおける衣裳(トップス)について訊ねられた山田さん、
「全部、彼女たちの私物であり、かぶらないようにちょっと変えてみたりしたけれど、
大事にしたのは、個々の背中がどう見えるかという点だった」とのこと。

☆作品のなかで多用された「言葉」について台本の存在を訊ねられると、島地さんは
「セリフは即興ではなく、しっかり決まっていて、100回くらい練習している。
それだけは削らずに残そうと決めていた」と答え、
本人が大好きだと語る「言葉遊び」を今回の作品に持ち込んだ例として、
「悲しみ」→「かな」+「しみ」に分けて、
森加奈さん(かなちゃん)に「シミがない」と語らせたことを挙げて解説。
すると、今度は金森さんが加わって、「言語は音の集積で、社会的な産物。
彼はそれを脱構築して遊ぶ。通常、こうだろうと思われていることを常に疑っている」
という纏め方で、島地さんの人柄の一端を紹介してくれました。
また、今回の人間と魔女のキャスティングに関してですが、
島地さんが新メンバー4人を魔女に据えたのは、なんら意図してのものではなく、
普段一緒にいるからという感じで分けてみたら、
「後で、その分け方って…」と気付くことになったものなのだそうです。

★この日のマチネとソワレで異なる点を訊ねられると、
島地さん、「今日変えたのは、ラスト付近だけ」ながらも、
「どういう風に行ったら良くなるのかを考えて、通常、毎回変えている。
舞踊家の肌艶、におい、エネルギーなどを見て、この『薬』がいいかなぁ、とか。
たまに間違うんだけど、…。」(笑)
「で、楽しみだけれど、凄く怖い。本番で見るドキドキ感は半端ない。
その『賭け』を残しておくようにしている」と語ると、
ここでも金森さんが次のように付け加えています。
「自由に見える瞬間も、そんなに簡単ではない。
(島地さんは)そんな儚さ、脆さ、危険性をよく知る者である」と。
☆ダンサーの細かい仕草について、その演出意図を訊ねられた島地さんは、
「ひらめきや思いつき、ノリ、そのとき出たものを常に信じたい」と語り、
金森さんは「(舞踊の)ルールは常に破るためにある。自由になるためには踏台が必要。
型の大切さ。それがなければ、飛べない」と補足してくれました。
更に、島地さん、作品がある程度かたまったのは「2日前」とか「ゲネプロのとき」と、
驚きの舞台裏も明かしてくれました。えっ、驚きでもなんでもない?(笑)

公演最終日ということもあり、訊けないことがないほどにリラックスした空気のなか進行し、途中、何度も大爆笑が起きたアットホームで楽しいアフタートークも、最後、金森さんの「我々がこうしてチャレンジングなものを創り、それを観た人が、非日常に触れて、何を感じるか。舞踊言語は多様で、社会的に有用であることをこれからも発信していきたい」という言葉をもって締め括られました。

「非現実」にどっぷりと浸かり、夢見心地のうちに過ぎた週末の3日間。とても幸せでした。その多幸感をもたらしてくれた9人の躍動する身体が瞼の裏に焼き付いていて、もう既に次のNoism2の公演が待ち遠しい気持ちが湧いてくるのですが、今はまず何よりも、どうもお疲れ様でした。そして爽やかな感動を有難うございました、そのふたつの言葉を伝えたいと思います。

【追記】金森さんも「事後的に知った」という、島地さん「新曲」2曲入りCD販売は、
この日の追加分も含めて、すべて「sold out」となりました。(笑)
無事にゲットされましたか。
(shin)

Noism2定期公演vol.9中日、ダブルキャストを堪能

日中は太陽も輝き、漸く雪による混乱も収束を見せ始めた2018年1月27日(土)、
前日に知らされた「ダブルキャスト」を堪能するべく、
そして同時に島地作品の「ダブルキャストの謎」に向き合うべく、
りゅーとぴあ・スタジオBに向かいました。

この日は公演が始まる直前になって、ひとりのお客さんが体調を崩され、
会場中がとても心配したのですが、お医者さんに診てもらいに向かったので大丈夫と報告があり、
一同ホッと胸をなでおろすといった一幕もありました。

そんな事情から少し遅れて始まった中日。
まず、山田さんによる「Noismレパートリー」、この日のキャストは左表の通り。
前日、「拍手が起こった」と書いたパートも別キャストになっており、個々のメンバーが訓練を積んだり、経験値を増したりさせる意味合いもあるのでしょうが、更に、互いに「負けていられない」と鎬を削りあう部分も期待してのことでしょう。同期であれ、先輩後輩であれ、切磋琢磨し合い、共に高みを目指していくためにはうってつけのスタイルなのでしょうね。お稽古事の発表会ではなく、誰がいち早く殻を破って頭角を現してくるかが問われる厳しい側面もそこにはある筈なのです。
冒頭、足を踏み鳴らすことで、過度の緊張感を取り去ると同時に、身体に気を込めながら始まるのは同じでも、この日は前日に比べて、9人の若い舞踊家が自信を増して舞台に立っているような印象を強くしました。
動きをなぞっているのではなく、動きが着実に身体化されてきているというか。
削ぎ落された7つの断片とそれを踊る9つの身体は神秘性を纏い、輝きを放ちました。

快調な滑り出しはその後も続き、後半の島地さんの『私を泣かせてください』に関しても、
より確信を増した9つの身体が溌剌と躍動するさまは目に眩しく映じました。
「時間配分を変える」とのことでしたが、「途中まで変更はないみたいだなぁ。
それと『ダブルキャスト』にも見えないなぁ。聞き違いだったかなぁ」など思いながら
観ていたのですが、終盤近くに至り、前日やや冗長に感じられた部分が割愛されて、
滑らかな繋がりを示したかと思うと、ラスト、「私を泣かせてください」に重ねられる
ソロが西澤真耶さんに変わっていて、漸く、「ダブルキャストの謎」は解消しました。
しかし、その西澤さんが踊ったソロは、身体全体から、表情から、右手の人差し指から、
えも言われぬ哀感が立ちあがり、切なくて、美しくて、
いつまでも観ていたいと思うほど見事なものでした。
この日の会場からはその場面での拍手こそ起きませんでしたが、
一様に微動だにせず、固唾を飲んで見つめている様子がビンビン伝わってきました。
会場は揃って魅了されまくりだった訳です。

どちらの演目も終了時には、自らの身体に向き合い、懸命に踊った若手舞踊家に対して、
惜しみない拍手が送られたことは言うまでもありません。
前日よりも両作品の「核」に迫った踊りを見せてくれたと思っています。

アフタートークから
この日も、作品の途中でも拍手していいのか、というよく訊ねられる質問がでて、
それに対する金森さんも、いつものように、自由に拍手して貰って構わない、
但し、反面、周りの空気を読むこともあるだろうし、
端から拍手しようと思って来られるとこれもまた困るけど、と答えるなかで、
「(『私を泣かせてください』)最後の(西澤さんの)ソロ、良かった。
自分も拍手しようと思ったくらい。でも、芸術監督だしなぁ。立場を考えるとなぁ」という
西澤さん本人に直接聞かせたいような言葉を口にされたことを書き記しておきます。
「あれが観られるのが『舞台』」と付け足されたのも最大級の賛辞だったと思います。

Noismレパートリーに関して
☆冒頭、『Nameless Poison -黒衣の僧』からの抜粋部分、
音楽が途切れる箇所については、「ただ聞こえなくなっているだけで、
内なる音楽はずっと続いている。無音の中で身体が浮き出てくる躍動感、
一緒にズレることなく動くのがあそこの課題」なのだという説明。(金森さん)
★コラージュされたレパートリーについて、再録風に。
金森さん「まずは驚いた。こういう風にシーン、シーンを読み取るんだなぁ、と。
そしてそれがズレていない。なんか照れたし、有難かった」
山田さん「最初に見せた時、自分は『NINA』か何かでいないときだった。
引き出しを開けられた感じだった」
金森さん「俺あてのラヴレター、マジかよと思った」
山田さん「ラヴレターではなくて、リスペクト」
金森さん「照明だけはちょっと言っちゃった」
山田さん「結構わかってると思ってたんだけど、実際にモノを使うのは違った。
イメージはあったが、具体的にはどうやればいいかわからず、アドバイスして貰った」

『私を泣かせてください』に関して
☆「あるってことを信じたい。体がある。体は自分の一番身近にあるもの。
ない何かを信じることも大事だが、今持っている何かを信じたい」と島地さん。
★ヘンデルの「私を泣かせてください」を選んだのは、
カーラジオで聞いて「いいなぁ」と思ったからだが、
「でも、いい曲すぎて、普通は避けたくなっちゃうんだけど、
そんな避けてる自分っていうのもねぇ、…」と選曲のいきさつを説明。
☆作品で言葉がリズム良く使われていることに関して、
島地さん「元来、言葉遊びが好き。
今回もみなさんご存知の(合唱曲)『翼をください』の歌詞を分解して、
音を切るところを変化させて取り込んでいる。
(『いま富とか名誉ならばいらないけど翼が欲しい』)
言葉を使う場合、それを音楽として聴けるかどうかにフォーカスしている」
…実は、『翼をください』という曲名は、
メディア向け公開リハーサルの際、島地さんの口から出ていたのですが、
この日説明されるまで、何のことか確認がつかず、
「確か、言ってたよなぁ、だけど?」って具合の実態不明なワードだった訳です。
次回、観る時には「歌詞」の切られ方に注意したいと思いました。

また、作品に登場する「魔女」の衣裳を身に着けてアフタートークに出た島地さん。
最後にその意味を訊ねられると、「エンターテインメントとして、
サービスしようと思って」との説明でしたが、
きっと前日のアフタートークで質問されたさるお客さんが
島地さんと山田さんをごっちゃにしたまま、最後までその名前の混乱が収まらず、
会場中が大きな笑いに包まれたことからのひらめきだったものと推測されます。(笑)
金森さん、山田さん、島地さんと三者三様の持ち味で、
楽しいやりとりを聞かせてくれました。

そして買っちゃいました、島地保武・「新曲」2曲入りCD♪(笑)

シリアルナンバー入り、一枚300円という安価ながらも貴重過ぎる愛蔵保存盤。
勿論、絵も文字も「by Yasutake Shimaji」。
これから正座して聴きます。(笑)

そんな楽しいNoism2定期公演vol.9も残すところ明日一日、2公演のみ。
既報の通り、前売り券は完売。
当日券は若干枚、明日11時より販売とのこと。
興味のある方はこの機会をお見逃しなく。
(shin)

Noism2定期公演vol.9初日、極寒の新潟に若手舞踊家が熱を運ぶ

2018年1月26日(金)18:30、雪の新潟、悪路をものともせず、
りゅーとぴあ・スタジオBのホワイエに足を運んだ者たちが、
スタッフの指示に従い、手元のチケットに記載された入場整理番号を確認し、
笑みをたたえながら番号順に列を作り、入場を待つ段になると、
Noism2の若手舞踊家がどんな姿を見せてくれるのかと
その場の空気が「期待」一色に染まっているのが見えるようでした。

定刻を5分過ぎた19:05、Noism2定期公演vol.9初日の舞台の幕が上がりました。
最初は、山田勇気さんの演出による金森さん振付Noismレパートリーです。

ほの暗い舞台に陰影を刻む照明、
黒色のレオタードとタイツに剥き出しの背中と腕、
「Noism」を踊る若手舞踊家9人は装うものも隠れる場所も持たず、
まさに身体ひとつで、
観客である私たちにそれぞれの「今」を晒し続けることになる演目です。
或いは、それぞれがその身体で「Noism」を追い求める演目とも言えるでしょう。
その緊張感たるや、並大抵ではないことは容易に察しがつきます。しかしそこは
若手と言えどもやはり舞踊家、若者らしい伸びやかさが客席に届いてきました。

『ASU -不可視への献身』の三好綾音さん、森加奈さん、鈴木夢生さん、
そして『SHIKAKU』の西澤真耶さんに対して、
それぞれ直後に拍手が起こったことも書き記しておきたいと思います。

初日を迎えるまで、懸命に「Noism」たらんと格闘を重ねてきたのだろう
9人の若手舞踊家の姿は、
折しも、冬の厳しさに耐え、花開かんとする蕾を想像させました。
彼女たちはこのあとも、公演を重ねることで、更に歩を進めていくことでしょう。
大輪の花を咲かせる日を目指して。

15分の休憩を挟んで、島地保武さん演出振付の『私を泣かせてください』。
上演時間が「40分」と記されたこの新作、
島地さんの「自由を求める」という言葉がキーワードと見ました。
様々な制約からの「自由」、それは舞台で踊る舞踊家だけで完結するものではなく、
その舞踊家に視線を注ぎ、その「刹那」の積み重ねを共有することを欲する観客にも
求められるものであると受け取りました。
言い換えるなら、そのときの「劇場」が舞踊家と観客との謂わば「共同正犯」によって、
既存の制約や規範、美の概念を脱して、
新たな価値や新たな美を立ち上げることを志向する場所足り得るか、
ということにでもなるのでしょう。

島地さんは様々な方向から、様々なアプローチで、
若手舞踊家それぞれの個性を引き出して見せてくれようとしているかのようでした。
そうした意味でも異色作、或いは意欲作と呼べるものではないかと感じました。
初日を終えたばかりですので、ネタバレは避けたいとの思いから書いてきましたが、
皆さんにはどう見えた(どう見える)でしょうか。
個人的には、後半、牧野彩季さんと鈴木夢生さんが
美しくエモーショナルなバラードにあわせて踊るデュオにも見惚れました。

公演後、金森さん、島地さん、山田さんによるアフタートークにも大勢の方が残られて、3人のお話に耳を傾けていました。
そこでのやりとりから少しご紹介いたします。

☆冒頭、島地さんの「明日、時間配分を変える」という言葉が切り口となり、
金森さんから、「たとえマスターピースとされるものであっても、
振付家はその価値をわからないのかなぁ」という創造一般に関する問いが発せられ、
島地さんが、師匠にあたるフォーサイスが評価を得た自作にすら安住せず、
「弄っては壊してボツにしていくのがいいなと思った」と語ると、
山田さんも、うまくいっているとされる箇所についても、
「何かそういうことじゃないんだよなぁ」と感じることがあり、
自分も客席から観ることで、「ここはこういう意味がある」という発見があると応じ、
3人の一致した見解としては、やはり自分の「creativity(創造性)」を信じる行き方しかないのだと。

★「Noismレパートリー」に関して、山田さんは、過去作をすべて見て、
女性のみの現Noism2の構成から、男性が登場せず、女性だけで踊れて、
ある程度まとまった尺でキチンと音楽があり、
様々な人数構成で踊るものを選ぼうとすると、
選択肢は意外と少なかったとのこと。
そして、何をやらせても訓練にはなるという考えがあったことと、
「今、この娘にこういうことをやらせたい」という思いがあっての選択だったと話されました。
また、金森さん振付のレパートリーを演出することは「凄く面白い経験だった」として、各シーンを元の作品の内容から切り離したとき、
身体の動き、その繋がりが何を大事にしているのか見えてきた。
何故、その振りをそう踊っているのかにフォーカスしていくことで、
方向とか音楽のとり方とか、神秘的といっていいように思った、とのことでした。

☆一方、島地さんは、創作の際、最初に漠然としたイメージはあるものの、
「ほぼ、その人がいて、創る」のだとして、普段の仕草やオフのときの様子を見ながら、「こんなのは面白いんじゃないか」と引き出そうとしたとのお話。
また、「音楽として使ったヘンデルは何に影響されたのかと考えてみると、
古町5番街にクラシックがかかっていて、それかなぁ」とか、
作品に登場する除雪用スコップに関しても、「古町の金物屋さんで見つけたもので、
凄く雪が降った日にみんながそれを使って雪除けしているのを見て、
僕もやりたいなぁと思って」。
で、「ある日、彼がそれを持って現れた」(金森さん)とか、お茶目な面が炸裂していました。
更に、途中に聞こえてくる印象的な「新曲」に関しても、
「普段、そんなことってしないでしょ。あり得ないからやってみよう」と取り入れたそうです。

アフタートークの締めとして、
金森さんから、Noism2定期公演の性格について、
「発表会」とは本質的に異なるものとして、
「若い人たちが頑張っているからそれでいいじゃなくて、いいもん見せてくれ」と、
今後とも厳しい目で見て欲しいと語られ、
予定された時間を大幅に延長して、
21:15、初日は終了しました。
ご紹介できなかったお話もたくさんありますが、そこはご容赦願います。

前売りチケットはめでたく全公演完売となったそうですが、
楽日の日曜日公演には当日券が若干出るそうです。
詳しくは、下の Noism Web Site をご覧ください。

http://noism.jp/n2_teiki_9_tktsinfo/

そして今回の定期公演、どちらの演目も「ダブルキャスト」で踊られるのだと!
「Noismレパートリー」の方はいいとして、
『私を泣かせてください』に関しては、
それぞれの名前を冠せられた登場人物をどうダブルキャストにするのか?
「あり得ない」ように思われるだけに、一層興味が掻き立てられます。

是非、ご都合のつく方はスタジオBにいらして、一緒に Noism2 の「今」を目撃しませんか。

また、本日(10/27)10時より、GWの上野の森バレエホリデイにおける
Noism1 特別公演『Mirroring Memories – それは尊き光のごとく』チケットの一斉販売となります。

http://balletholiday.com/index.html

ますます楽しみなNoismから全く目が離せません。
(shin)

Noism2定期公演vol.9、いよいよ3日後に迫る

これを書いている今日は1/23(火)。
今夜から明日にかけて、
この冬最強クラスの寒気が訪れるという予報に
気が気ではないところですが、そちらは宮沢賢治的心持ちで乗り切るとして、
もうひとつ、気もそぞろになる材料、「慾」はあります。
Noism2の定期公演vol.9が3日後に迫っているためです。
楽しみでなりません。

初日1/26(金)と翌1/27(土)の公演はチケット完売ということですが、
最終日1/28(日)の2公演(13:30~ / 17:00~)はまだ残席があるとのこと。

金森さんが本日午前、次のようにツイートしています。

今日からNoismは午後シフト。開演時間に合わせて朝のクラス時間がシフトする。
Noism2の定期公演は現在4公演(設立当初は3)だが、日曜日が未だ売り切れていないという。
せめて7公演はさせてあげたい。人目に晒される事でしか、気付き得ない感覚がある。
欧州と比べはしないけど、年間50は公演を。

Noism2の定期公演というのは、
素晴らしいパフォーマンスに触れながら、
そのこと自体、若手舞踊家を育てることにも繋がる機会です。
「今」に眼差しを向けつつ、「未来」の飛躍を信じて夢見つつ…。

是非とも満席のスタジオBで踊って頂きたいものだと切に思います。
それもまた叶えたい「慾」のひとつ。
今度の日曜日、まだ予定のない方、
是非りゅーとぴあ・スタジオBに足を運んで、
客席から伸びしろ豊かな若手舞踊家たちに熱視線を注いで欲しいものです。
お席は全席自由、2,000円となります。

なお、最新のチケット販売状況はこちら(Noism Web Site)でご確認ください。

http://noism.jp/n2_teiki_9_tktsinfo/

では、週末、りゅーとぴあのスタジオBでお会いしましょう。

[追記]
下の画像は、1/26(金)早朝(6:46)の新潟市南区付近の広域農道。
地吹雪で完全にホワイトアウトしてしまってます。
こんなに酷い地吹雪は経験がありません。
自動車でお越しになられる方はどれだけ気をつけても充分過ぎることはないくらいです。
どうぞ、くれぐれも最大限の安全運転で。

[追記(その2)] (1/26午後2時の路面状況について)
日中、やや太陽の光も差したことで、車道が顔を見せているところも出てきました。
その意味ではやや寒波も落ち着いてきているのかもしれませんが、
まだ路面は濡れています。
それがこのあとの気温低下で再び凍る「ブラックアイスバーン」になると厄介です。
これ、Noism的な洒落たネーミングに聞こえるかもしれませんが、
路面が、ぱっと見、少し濡れているだけで、凍っているようには見えないため、
事故が起きやすい凍り方で、とても危険な道路状況なのです。
スピードを出していると確実に滑りますし、急ブレーキも厳禁です。
また、ところによっては歩道が雪で覆われていて、
歩行者が車道を歩かざるを得ないこともあります。
スピードは抑えて、気は抜かず、安全運転を心掛けましょう。

なお、「ブラックアイスバーン」についてはこちらを参考にして下さい。
https://matome.naver.jp/m/odai/2139045901725099301

(shin)