敢然と酷暑に向き合った『ゾーン』、Noism2に労いの夕陽は美しく

台風の直撃こそありませんでしたが、
フェーン現象というかたちで暑さが牙をむいた新潟市、2018年7月29日(日)。
この日、国内で最も高い気温を記録したらしいその新潟(市)で、
Noism2特別公演『ゾーン』がNoismの14thシーズンの掉尾を飾りました。

前日にも増して強い風が吹いていたことから、客席を覆うテントは立てられず、
舞う者も、観る者もともに「露天」という、ある意味、開放感たっぷりの50分間で、
全員が等しく日射しと風を総身に受けながらの公演となりました。

予定開演時間の17:30を7分程過ぎて、
「白い女性」が下手側客席脇から歩み出てきました。この日は三好綾音さん。
彼女と片山夏波さんは来期、Noism1準メンバーに、
「白い女性」ダブルキャストの西澤真耶さんはNoism1メンバーにそれぞれ昇格しますし、
この公演を最後にNoism2を去るメンバーに牧野彩季さんがいて、
そうした意味合いからも、このメンバーの見納めとなる最後の公演だった訳です。

しかし、なす術もないほどの自然の猛威が容赦なく彼女たちに襲いかかりました。
体温を上回る危険な気温とあって、15:30の回は前日に中止と決定していましたが、
熱を溜めこむだけ溜めこんだアスファルトや、
一向に収まる気配を見せない強い風など、
屋外公演のもつ、「計算できず、手に負えない」要素が
Noism2メンバーを苦しめた2日間でした。
前日に、同様の暑さのなか、2公演を行っていたことが、
この日、ボディブローのように効いてきた部分もあった筈です。

色々なことが起き得るのが舞台、
ましてや、屋外公演となれば尚更です。
決して万全ではない過酷過ぎる条件下、
それでも一人ひとりが観客に対してNoism2を背負おうという気概を発揮して、
敢然と酷暑や強風に向き合っていたと思います。
フォーメーションの変更も行いながら、
ラストの公演を全うしたメンバーに対して大きな拍手が贈られました。

メンバー9人それぞれが個々に貴重な経験をし、その身中に経験値を蓄え、
次のステップに繋がる「何か」を得た2日間だったのではないでしょうか。
彼女たちが櫛田祥光さんの振付のもと、重ねてきた時間、
その確かさは決して損なわれることはなかったと思います。
私たち観客に届けようと腐心し、
炎天下、リハーサルを繰り返す姿に胸を打たれなかった者などいない筈です。

序盤、水を思わせる断片化された音楽のもと、
日傘によって頼りなく守られた「白い女性」の周囲には、
海面下、或いは、海底にゆらぐ、忘れ去られた「藻屑」のような
ゆったり美しい動きを示す黒い衣裳のメンバーたち。
とても印象的な滑り出しです。

ひとり白の「今を生きる女性」に対して、
「忘れられた記憶」を踊る黒のメンバーは、
容易にその失われた顔や表情を回復できません。
回復のきっかけは、禍々しい音のコラージュが耳に届くなか、
思いもよらない災害とともに訪れます。

「今を生きる女性」すら「忘れられた記憶」と等価である他ないという
如何ともしがたい厳しい真理。
誰しも「mortal(死すべき)」な存在に過ぎず、
「immortal(不死)」ではなく、
自身の生のなかに内在する死を自覚したとき、
記憶のなかで失われていた顔や表情の回復は果たされます。
かつて「白い女性」を頼りなく保護していた日傘は、
いまや周囲と同じ黒に身を包んだかつての「白い女性」の手で、
集められた白黒2色の衣裳の上に、
それらを分け隔てなく慈しむように捧げられるでしょう。

『ゾーン』…声高に叫ぶことなく、静謐でいながら、強く胸に迫る作品でした。

終演後、仮設の客席撤収に余念がない
Noism1メンバーを含むスタッフの向こう側、
夕陽を映した壁面のホリゾントが
えも言われぬ美しさに染まり、
あたかも、厳しい2日間3公演に力の限り向き合ったNoism2の若手舞踊家一人ひとりを労おうとでもするかのように、
刻々、その鮮やかな色合いを深めていきました。
彼女たち一人ひとりの前途に光あれとばかりに…。
(shin)

きっと記憶に残るNoism2特別公演『ゾーン』、その初日2公演

大雨、続く酷暑、更に台風。
「とても異常な状態」にあるとも言える日本列島の2018年7月28日(土)、
新潟市「水と土の芸術祭2018」の関連企画として、
本拠地・りゅーとぴあを飛び出し、万代島多目的広場〈屋外広場〉を会場に、
Noism2の特別公演が行われ、
元Noismメンバーで、
現在、東京でDance Company Lastaを主宰する櫛田祥光さん振付演出の
『ゾーン』が上演されました。

濃い夏の青空と白い雲、更には光を照り返す対岸の漁業会社や造船会社の壁面をホリゾントに、
注ぎ続ける太陽光にいたぶられて熱した、黒のリノリウムならぬアスファルトの上で、
白1:黒8の構成で、9人のNoism2メンバーが、
記憶を巡る「切なさ」を踊りました。
折からの暑さゆえ、当初の構想より10分短くしたとはいえ、全篇50分の力作です。

「100年後の事を想像してみた。
私はもちろん、目の前を歩く人、車を運転している人も、
誰1人として存在していない。
時間とともに記憶はおぼろげになり、
言葉は風化し、
そして人々から忘れ去られ消えていく。」

この日は、15:30からの回と、17:30からの回の2公演をどちらも観ました。
白い日傘を差した白い衣裳の女性はダブルキャストで、
最初は三好綾音さんが、続いては西澤真耶さんがそれぞれ演じました。
ふたりの持つテイストの違いを楽しみましたが、
日傘のレースが顔にあやなす光と影の美しく儚げな様子は共通でした。

黒8人は「忘れられた記憶」、白ひとりは「今を生きる女性」。
相互に嵌入し合い、絡み、引き込み、縺れ、抗い、飲み込み、飲み込まれるのは、
一人ひとり重みのある筈の身体、そして異なる筈の顔たち。
…甦るは、東日本大震災の記憶。
この日、若手舞踊家たちが踊る「ゾーン」の奥、海から続く水面の青は、
波こそ立てつつも、「あの日」の凶暴さを感じさせることはありませんでした。
それでも、水辺で観る風化への抗いと鎮魂には強く胸に迫ってくるものがありました。

時に、8人の黒い女性に同調するかのように、上手側から数羽の烏が飛び立ち、
或いは、正面奥にまっすぐ立つ河岸のライトの上に一羽の白い鴎がとまり、
彼女たちが踊る「ゾーン」中央に立つ白いひとりを見下ろし、
はたまた、正面奥から客席側に歩みだす白の女性(15:30の回:三好さん)の姿を、
突然、あたかも強いピンスポットライト然とした光線が浮かび上がらせるなど、
見事なシンクロ振りで自然を味方につけた、「持っている」感満載の屋外公演でした。

そして何より、若手女性舞踊家全員、暑さに顔を真っ赤にしながらも、
「体温」以下の、或いは、より正確には、「体温」が失われた世界を描出して、
観る者の心を締め付けました。
それはそれは、(矛盾するようではありますが、)この日、2公演を通した彼女たちの
消耗振りが案じられるほどの「熱演」でした。
「ゾーン」に入っていたからこそ演じ切れたのだとも思いますが、
明日(7/29)の公演に関しては、15:30からの早い回が中止となりました。
観ているだけでも厳しい暑さでしたし、明日は一層気温が上昇する予報もあります。
残念ですが、若手舞踊家の身体を思えば、やむを得ない措置かと考えます。
もっとも、一番残念に感じているのは彼女たち自身の筈。
全身全霊を傾けた、渾身の舞踊で締め括ってくれることでしょう。
15:30の回のチケットをお持ちの方は、17:30の回に振替が可能ですし、
ご都合のつかない方には後日払い戻されるとのことです。

明日も暑くなります。
入場時に(恐らく)ペットボトル入りの麦茶も配付されますが、
各自、充分な脱水対策と暑さ対策をしてお越しください。
開演10分前より整理番号順にて客席へのご入場となります。
たゆたうような大人テイストのNoism2をご堪能ください。
きっと記憶に残ることでしょう。
(shin)

満席の『ロミジュリ(複)』静岡 2 Days、Noism1「14th シーズン」を締めくくる

関東地方の気温が摂氏40度に迫ろうかという週末、
2018年7月21日(土)及び22日(日)はまた、
Noism1×SPAC劇的舞踊Vol.4『ROMEO & JULIETS』静岡公演の週末。

舞台形状の都合上、「静岡オリジナル演出」が金森さんから予告されていた「2 Days」。
その二日目、静岡楽日の公演を、急遽、観に行ってきました。
前日に決めたばかりの日帰り弾丸静岡行、SPACの「ホーム」グランシップ。
前の座席の背もたれのてっぺんには通風孔があり、
そこから絶えず涼やかな微風が出ているのですね、静岡芸術劇場。
なるほど、息苦しさを感じずにいられる訳です。

しかし、早めに新潟に戻らねばならない事情があり、
「さわやか」のげんこつハンバーグを食べて、『ロミジュリ(複)』を観たら、
もう後ろ髪を引かれる思いを振り切って、
アーティストトークは聞かずに、
速攻帰らなきゃ(涙)---それがこの日の私。

でも、舞台さえ観られれば、
(+結局、ハンバーグを食べることへの拘りも捨てきれなかったのですけれど、)
との思いで行って参りました。
そして、結局、無事にそのふたつの「ミッション」は完了したのですが、
刺激的なこと請け合いのアーティストトークを聞いていないのですから、
本来、これを書く資格などない訳でしょうが、
そこは「大人の事情」(なのか?)、ご容赦願います。

まだ、9月の埼玉公演が残っているので、
間接的にせよ、過度のネタバレに繋がる要素は回避しながら、
「静岡オリジナル演出」など、この日私が目にしたものを、
今、書ける範囲で書き記したいと思います。

「あの終幕」を変更するとなると、
もう冒頭の「怯え」の演出から変えざるを得なくなる訳ですから、
それはもう「えらいこと」なのでしょうが、
そこは金森さん、最終的に決めたのは静岡入りしてからだったにせよ、
静岡でやるとなった最初の時点で既に織り込み済みだった筈とも。

で、静岡。
もうトップシーンから全く異なっていて、驚きました。
「怯え」の対象、「怯え」をもって見詰める方向が真逆になっていることから、
全員の存在の、その在り方がまるで違って見えてくる印象です。
(苦しいところですが、この点に関して、今はこれ以上書けません。ご容赦を。m(__)m)
そのあとも、随所に細かな変更を伴いながら舞台は進んでいきました。
より「演劇寄り」の雰囲気になっている印象で、
描かれる「死」は、唐突さの印象を薄め、
それを契機に「垂れ込める暗い運命」の禍々しさを濃厚に漂わせていたと思います。
敷き詰められた変わらぬ黒のリノリウムに
鮮血の赤色を幻視する思いがしました。

そしてこれは「ネタバレ」にはならないかと思いますので、書きますが、
井関さん演じる「ロザライン」の映像も差し替えられていて、
「えっ!?」となりました。(汗)

こちら、前日もご覧になったfullmoonさんから教えていただいたところによれば、
この日(7/22)になって初めて目にした、前日(7/21)までとは異なる箇所とのことで、
このあと、9月の埼玉でも踏襲されることになるものだろうと思われます。
アンドロイド「ロザライン」の哀しみや憧れとも言うべきものが
より前景に出てくるようで、切なさが身に染みる表現になったように感じました。

ですから、新潟公演~富山公演~静岡公演初日までをご覧になられた方にとっては、
是が非でも、埼玉の舞台に足を運ぶ必要がありそうです。(笑)

Noismの「14th シーズン」を締めくくるこの日の公演、
二幕が終わり、全篇の終幕に至って、
緞帳がさがり、客電が灯っても、なお、
会場は水を打ったような静寂に包まれていました。
まるで、即座に拍手することなど、野暮で無粋な振舞いだとでも言うかのように…。
漲る万感を一旦胸に収める必要があった、そんな感じで、
一様に客席中に下りてきて張り詰めた静寂。
一瞬あって、みな我に戻ると、今度は、堰を切ったように、
舞台上、横一列に並ぶ舞踊家と俳優に大きな拍手が贈られ、場内に谺しました。

SPACの本拠地で金森さんが仕掛けた「劇的舞踊」、
演劇を見慣れたこの地のお客様の目にはどのように映じたことでしょうか。
もしかすると、終演後のアーティストトークで、
そのあたりが語られていたのかもしれませんが、
そこはご報告できず、申し訳ありません。
どなたか、コメント欄にてお知らせ頂けましたら幸いです。

「アーティストトークも聞きたいけれど、…」
「…ならぬ『逢瀬』をなんとしよう、
なんとしよう…」
断ち切り難い未練を断ち切って、
JR東静岡駅へと向かうべく、
グランシップ出口を目指す私を、
神様が憐れんでくれたのか、
久しぶりにSPAC俳優・奥野晃士さんの姿が目に飛び込んできます。
少しお話をする機会が持てたことで、喜んでいると、
更に、奥野さんからSPAC芸術総監督・宮城聰さんにご紹介をいただき、
初めてご挨拶して、少し言葉を交わすことまでできてしまったという…。
誠に嬉しいハプニングでした。

「行けてよかった」
「案外近いじゃん、静岡」
喜びを胸に、
「このメンバーで踊られる『ロミジュリ(複)』はこれが最後か」
同時に、寂しさも感じつつ、
東海道新幹線、上越新幹線と乗り継いで、
新潟に戻ってきました。

でも、今はもう既に、
ああ、9月の埼玉公演が待ち遠しい。
皆さま、そんな思いですよね。
(shin)

『ロミジュリ(複)』in富山、一夜限りの舞台が客席沸かす

予報に違わず、酷暑が日本全土を襲った
三連休初日の2018年7月14日(土)。
Noism1×SPAC劇的舞踊Vol.4『ROMEO & JULIETS』が
「ホーム」新潟を離れ、最初のツアーの地、
富山のオーバード・ホールの舞台に登場しました。

開演1時間前、午後4時になると、
当日券を求める人が並び、
順に、それぞれ、出来るだけ良い席を確保しようと、
示された座席表に目を落とし、
真剣に席を選ぶ姿が見られました。

欧州の劇場かと見紛うような
大層立派な劇場、オーバード・ホールの威容。
鮮やかな差し色も美しい場内のあちこちには、
様々なアート作品が飾られ、
それはそれは本当に素敵な大劇場でした。

加えて、この日、ホワイエの客席入口脇には、
地元・チューリップテレビからNoismとSPACに贈られた花と、
和田朝子舞踊研究所からかつて所属していた中川賢さんの
「凱旋」に対して贈られた花とが飾られ、
富山での今公演の実現を祝していました。

…午後5時を少し回って、客電が落ちる前の場内に
あの音楽が流れ出し、
いよいよ富山『ロミジュリ(複)』開演です。…

こんなに立派な劇場での公演がツアーに組み込まれていたのですから、
恐らく、富山にお住いの方々は、
この日が今作初鑑賞という方が大多数だった筈。
金森さんが仕掛けた様々な見せ場に、
客席からは、とてもダイレクトで、素直な反応が返されていました。

1幕、金森さんが提示する「厚み」に気持ちよく翻弄されたことでしょう。
幕がおりたあと、ややあって、あちこちから拍手が起こり、
それがやがて、会場中に広がりました。

2幕、冒頭から眼を凝らして見入る張り詰めた空気感のうちに
ラストの衝撃まで連れて行かれたことでしょう。
繰り返されたカーテンコールでは、
スタンディングオベーションと「ブラボー!」の声が送られました。

で、客電が点いたあとも幕があがったことで、
「えっ?」という笑顔を浮かべて並ぶ実演家たち。
その姿を目にした客席からも、笑みが広がり、
更に大きさを増した拍手が送られて、
和やかな空気感のうちに
一夜限りの富山公演は締め括られていきました。

twitterで金森さんが呟いていた「追加された演出」、
…わかりませんでした。(涙)

しかし、個人的には初めて訪れた劇場オーバード・ホールで、
富山のお客さんたちと一緒に、新たな気分で翻弄され、
心臓はバクバク、
大いに楽しみました。
中川賢さん繋がりということもあってのことでしょうが、
何より、昨年の射水市に続き、
今年もこの公演を組んでいただき、
富山を再訪する機会に恵まれたことも
心底嬉しかったです。

ツアーに出た『ロミジュリ(複)』、
次の訪問地はSPACの「ホーム」静岡。
7/21分は前売り完売で、キャンセル待ち。或いは当日券対応があるかも(?)で、
翌7/22も残り席はホントに数枚とのこと。
それでも、何としてもご覧頂きたい真の意欲作です。
更に、静岡公演についてはその劇場形状から「変更」箇所もあるとのこと!
私は行けないのが残念でなりません。
皆さま、是非お見逃しなく!
(shin)

『ロミオとジュリエットたち』感動の新潟楽日を終えて、アフタートーク特集

2018年7月8日(日)、雨予報を裏切り、晴れるも、相当な蒸し暑さの一日。
感動のうちに、「新潟 3 DAYS」全3公演の幕が下りました。
この日のアフタートークでのSPAC・舘野百代さんの言葉を借りれば、
「一幕の丁々発止のやりとりから、このまま二幕も転がる感じがした」との、鼓動が高まり、「胸熱」だった新潟公演の楽日。

一幕の終わりにこの日も拍手が沸き起こり、(私も拍手しました)
終幕には「ブラボー!」の掛け声、(私も叫びました)
そしてスタンディングオベーション。(私も自然と立ち上がっていました)

回数を重ねたカーテンコールのラストに至り、
退団が決まっている中川賢さんと吉﨑裕哉さんに、
金森さんから情熱的な赤色が印象的な花束が手渡されると、
会場中から一層大きな拍手が贈られたこともここに書き記しておきます。

この日はアフタートークに先立って、
客席で一緒に新潟楽日の公演を観た篠田昭・新潟市長の挨拶があり、
「文化発信都市」を自認する一地方都市・新潟市にあって、
ここまでNoismが担ってきた役割の大きさについて話され、
今後も持続可能な活動を作っていきたいと結ばれました。

「ホーム」新潟・りゅーとぴあ公演における一大アドバンテージと言ってよい3日間のアフタートークには、
連日、Noism1からは、金森さん、井関さん、山田さん、
SPACからは、武石さん、貴島さん、舘野さんの合わせて6名が終演後の舞台に登場して、様々な質問に答えたり、色々なお話を聞かせてくださいました。

で、ここからは、今回の分厚い力作『ロミジュリ(複)』を観るにあたり、
期間中のアフタートークから、
読んでおけば、少しは参考になる事柄などを少しご紹介していきたいと思います。
ネタバレはしないつもりですが、それでもご覧になりたくない向きには、
この下の部分(☆★を付した部分)をそっくり読み飛ばしていただきますようお願い致します。

☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★
〇井関さんの役柄「ロザライン」: 原作では直接登場してこない役どころながら、「元来、物語全体がメインの人物だけに付随する構造は好きじゃない。
ほんのちょっとしか登場しない人が見ている世界の方が豊かなこともあり得る」(金森さん)ということで、ロザラインの比重が大きくなったのだと。
ロザラインはアンドロイドの看護師(全機、両手に手袋)、
他の看護師ふたりは歪な体はしているが、人間、
金森さんが演ずる医師ロレンスは半人半機(片手の手袋)の存在。
◎その井関さん: 「一番楽しいシーンが一番大変で、大変過ぎて笑っちゃうくらいだった」と明かす。←きっと「あの」シーンです。

〇患者たち、チームC(奇数)とチームM(偶数)について:
「キャピュレットは奇数っぽかったし、モンタギューは偶数っぽかったので、そういう患者ナンバーを割り振った。(笑)」(金森さん)
彼らはみんな、ナンバー化され、ナンバーとして管理される存在。それぞれの背中、縦一列にナンバーが付けられている。
◎彼らの体のあちこちに貼られたテープ2種の意味合い:
暖色(オレンジ)→パワーアップしている部位、
寒色(青緑)→マイナスがかった部位、 をそれぞれ示している。
【例】山田さん演じるポットパンは頭に「寒色」: おつむが弱い。
5人のジュリエットたちも喉に「寒色」: 発話しない(できない)。
反対に、ティボルト(中川さん)は両手が「暖色」、
マキューシオ(シャンユーさん)は両足が「暖色」。
〇両足「寒色」で車椅子のロミオについて:
「車椅子を押してまっすぐ行くのも、曲がるのも難しい。人の体なら通じるのに、物はなかなか通じない」と井関さん。
ロミオ役の武石さんは「車椅子での事故はなかった。愛があった」と。

◎精神病院でのロミジュリ、あるいは、多様性(diversity)と包括性(inclusiveness)の問題:
「今の時代を言い現わす象徴的な2語だろう。
多種多様な人たち、多種多様な趣味嗜好、多種多様な価値観が混在する世界。
それはどのように包括されたらよいのか。
『視線』が複雑なものにならざるを得ないのが、まさに(現代の)世界。
今回の作品も同じ。そのどこを見て、何を感じるのか。
作品に正解を求めるのではなく、どう見るかを問いたい」(金森さん)
〇金森さんが師と仰ぐ鈴木忠司さんの『リア王』も精神病院を舞台にしていたが、その類縁性について:
「絶対、言われるだろうと思っていたが、好きなので、『まあ、いいや』と。
今回の『ロミジュリ』に関しては無自覚だった部分もあったのだが、
大好きなので、そういう文脈で観て貰えることは嬉しい」(金森さん)

◎実演家として大事だと思う事柄:
SPAC武石守正さん(ロミオ役): 「関係性。ある瞬間が切り取られたものが舞台。
他者との関係の中で、声も演技も定まってくる」
SPAC貴島豪さん(グレゴリー/キャピュレット役): 「見られている感覚。
本番までどういう準備をして、舞台に立つのか。
お客さんが舞台を観に来られる理由はさまざま。
何が観る者の心を動かすのか」
Noism山田勇気さん: 「関係性。例えば、武石さんが体から発しているものがあって、自分はそこにどう居るべきなのか、肌で受け止める。そうやって何かが生まれたら嬉しい」(そこで金森さんの「感受性だね」の言葉に一同頷く。)

〇シェイクスピア『ロミオとジュリエット』は「死ぬことでしか叶わない愛」を描くが、「今回のロザラインには『死ねないことの悲哀』を込めた」(金森さん)
(また、「ジュリエットたち」が果たしてどうなっていくかについても要注意、と書くことに留めておきます。)
・・・場合によっては、読み飛ばして欲しい箇所、ここまで。
☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★  ☆  ★

Noism1×SPAC劇的舞踊Vol.4『ROMEO & JULIETS』、
「お互い境界線を感じない、ひとつの舞台を創る舞台人」(井関さん)として、
舞踊家と俳優とががっぷり四つに組み、
渾然一体となって取り組んだこの野心的なクリエイションで、
双方の実演家の皆さんが異口同音に、
大きな刺激を受けたと語っておられたことも印象的でした。
それはひとえにどちらも「劇場専属」という在り方に関わっているのだとする金森さんの指摘にも首肯する他ない事実が含まれているように思いました。

また、「繰り返される一回性」や「一瞬、一瞬」という言い方も、
日頃の金森さんがよく口にされる「刹那」とピタリ重なり合って、
動かしようのない「舞台の真実」を物語っていました。

「繰り返す『一回性』」と語ったのは武石さん。
更に続けて、「舞台は日々模索し、発見するもの。
再現することが出来ないことも多いのだが、
再現しなきゃならない」とも。
で、井関さんが、「舞台は立たないとわからない。常に発見があり、
お客さんが入ると、本気を越えた本気になる」と言えば、
貴島さんも、「毎日、フルパワーでやっていても、日々違うものがある。
一回一回新しいものがどんどん生まれている。
いろんなところに『宝箱』があって、それを探しに行く感じ」と応じました。
山田さんは、「舞踊でも演劇でもない『劇的舞踊』がようやくわかってきた。
やっているなかで、見出すもの」と語り、
舘野さんも、「神秘的で曰く言い難い魅力」を指すらしい「ドゥエンデ」という
言葉を使って、それがあるのが舞台であると纏めました。
そんなふうに、舞台のうえで生まれる「一瞬、一瞬」を共有しに、
私たちも劇場に足を運び続けましょう。
…人生を豊かにするために♪

以上、力の及ぶ限りの「採録」を試みてみました。
ご覧になられた方にとっても、これからご覧になられる方にとっても、
僅かでも何かの参考にしていただけたなら、望外の喜びです。

さて、3日間、新潟の地に大きな驚きと感動をもたらした『ロミジュリ(複)』、
次は、週末7/14(土)、中川さんご出身の富山県はオーバード・ホールに参ります。
演出・振付家、舞踊家、俳優が揃って創りあげるこの渾身の舞台、
ゆめゆめお見逃しなきように!
(shin)

七夕の『ROMEO & JULIETS』、新潟2日目そしてサポーターズ交流会

長引く大雨、台風の影響で、ロマンティックに空を見上げる気分からは程遠く迎えた
今年の七夕、2018年7月7日(土)でしたが、
それでも、引き裂かれた織姫(織女)と彦星(牽牛)が、
ジュリエットとロミオに何やら符合するようにも感じられもし、
『ロミジュリ(複)』を観るならこの日を措いてあるまい
というような心持の方もおられたのではないでしょうか。
そんな新潟・りゅーとぴあ公演の2日目。

前日、公演初日の終演直後の観客席の雰囲気を、
主に「戸惑い」と「驚き」の2語で表出したのは金森さん。
確かにそうした要素も濃厚でした。
当初、「どうリアクションしたらよいのか」という空気感は確かにあったようです。
しかし、一幕45分+休憩15分+二幕50分の「非日常」を見つめてきた目が、
徐々に、観終えたばかりの質の高い「一回性」を反芻できるようになってくるや、
拍手は段々にその大きさを増していきましたし、
それに呼応するかたちで、
カーテンコールが何度も繰り返されました。
それが初日。

そして、fullmoonさんが前日のコメント欄で拾ってくれた金森さんの言葉
「今日はびっくりして、明日は少し慣れて(落ち着いて)、3日目は楽しんでください」で
迎えた2日目の客席は、2日連続でご覧になられる方も相当数おられた様子で、
それがレスポンスにおける瞬発力の違いとなって現れ、
劇場全体の雰囲気を押し上げていたように感じました。
一幕のラスト、禍々しい悲劇の予感が募っていくなか、
すべての登場人物が出揃ったところで、緞帳がおりてくると、
客席の抑えきれない思いはここでまず最初の拍手となって表現されたからです。
このとき既に落涙寸前の私も、それが当然とばかり、自然と拍手していました。

休憩中、ホワイエへ出てみると、
一見奇抜を装ったかに見える設定も、
その実、さして奇抜と受け取られてはいない様子で、
心地よい翻弄を楽しみ、二幕への期待感を募らせる
陶然とした表情の人たちばかりを目にしたものです。

そして美しいソロとデュエットで始まる二幕は、
この日も、金森さんが仕掛ける驚きの展開を含みつつ、
もうそれこそ怒涛の展開で、終幕へと雪崩れ込んでいきました。

よく知る「ロミジュリ」とは多分に異なっています。
若く美しく、同時に、世知に疎く、ナイーヴに過ぎる男女の
ストレート直球勝負の恋愛悲劇という趣ではないからです。

そして更に、
古典をベースにしながら、それを近未来的な設定で描くという
よくある類の翻案ものとしてさえ容易に片付けてしまえない、
多様なものの混在ぶりが襲ってくると言いましょう。
金森さんとNoism1、そしてSPACという3者がいてこその今回のクリエイションであって、
そこでは、金森さんお得意のとても「あやしい(怪しい・妖しい)」
呪術的な要素も堪能できます。
そう、この作品、ナイーヴなのではなく、「あやしい」のです、とても。

「戸惑いも価値あるもの」(金森さん)ながら、
この日、終演後の客席から、決然たる態度による勢いのある拍手が沸き起こり、
「ブラボー!」の掛け声が多く飛び交った点において、
前日とのレスポンスの違いが存するように思いました。
しかし、それは決して、どちらがどうと言いたいのではないことは付言しておきます。

☆  ★  ☆  ★  ☆

そして、この日はアフタートークのあと、
りゅーとぴあ内のリバージュを会場に、
サポーターズの交流会が開催されました。
悪天候のなか、遠くは、横浜や東京からお越しのサポーターの方々や、
今回初参加の「U25」とお若いサポーターの方などを含め、
Noism愛を共通項とする19名の参加者を得て、
屋外の雨も物かは、公演を観た後の充実した表情そのままに、
楽しく有意義な交流ができました。

その席での会話からは、11月のロシア・サンクトペテルブルク行はどうするかとか、
12月の諏訪市・ニムラ舞踊賞の授賞式はツアーを組んで行けるよねなど、
Noism繋がりの楽しみが尽きないことを喜ぶ声があちこちから聞こえて来ました。
そんなあれこれを耳にしていると、
何か、ロシア行さえ現実のものとしかねない猛者も出てきそうな気もし、
終始、あたかも不在の金森マジックにかかってしまった者たちばかりの宴だったかのようで、
それはもう、とても「あやしく」愉快な時間を過ごしました…。(笑)

☆  ★  ☆  ★  ☆

これを書いているのは、7月8日(日)の朝。
金森さんが言う「3回は」が果たされる最短日の朝です。
先程、地球規模の蹴球の祭典で、
「ホーム」ロシアが、延長120分の激闘の末の
PK戦でクロアチアに破れてしまいましたが、
そのロシア、最後の最後の瞬間まで「ホーム」ならではの存在感を示し続け、
テレビの画面からはその圧が溢れ出していて、
もう目を離すことなど出来ませんでした。

Noism1の「ホーム」新潟・りゅーとぴあでの公演も本日限り。
「ホーム」で躍動する我らが舞踊団を是非目撃しに来て欲しいものです。
勿論、決して「3回」でなくとも、
初めての方も、既にご覧になっておられる方も、
その回数分の刺激に満ちた舞台であることは言うまでもありません。

あなたはこの野心作にして、衝撃作、或いは問題作をどう見るでしょうか。
人生が変わるきっかけにもなり得る、は決して大袈裟ではありません。
間違いなく分厚い贅沢な時間がそこにはあるからです。
さあ、今日は、こぞって「ホーム」最終日の舞台へ!
(shin)

『ROMEO & JULIETS』驚愕の世界初演、その初日!

九州、中国地方をはじめ、西日本で猛威を振るい続ける記録的な大雨と台風、
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、一日も早く平穏な日常が戻ってくることをお祈り致します。

全国を覆う何やら怪しい雲行きが、やはりと言うか、
夕方を前に多量の雨を降らせた、2018年7月6日(金)の新潟市にあって、
信濃川沿いのりゅーとぴあ・劇場にも
400年の昔に書かれた「あの戯曲」が人心を騒がせる風雲を運んできました。
「大時代的」とも称されかねない古典「ロミオとジュリエット」が、装いも一新。
現代的な肌感覚にも違和感のない「ロミオとジュリエットたち」として現前したのです。

客電が落ちる前から響きだすプロコフィエフによる「前奏曲」がその入り口です。
そこからはまさに怒涛の足し算の連続。

河合祥一郎訳による台詞、
過去作の記憶と綯い交ぜになりつつ「再利用」(金森さん)される舞台装置、
舞踊家と拮抗する役者、
或いは、役者と拮抗する舞踊家、
言葉、身体、手話、
語る者、語らない者、
「不在」にして言葉を押し付ける存在、
キャピュレットとモンタギューの二項の構図とそれを更に包摂する収容・監視・支配の構図、
文字、映像、
身体に散りばめられて輝く暖色(赤)と寒色(青)、
そしてシェイクスピア「原作」譲りの饒舌なロミオに対し、
時間感覚を引き延ばす効果を伴う5人のジュリエットたち、等々。

ひとりのインスピレーションから創られた舞台とは俄かには信じられない程の
情報量と高密度で圧倒的なボリュームは
観る者の度肝を抜き、観る者をして驚愕させずにはおかないことでしょう。
(実演家一人ひとりの熱演をダイレクトに受け止めることができる
前方のお席もさることながら、
今回の作品では、少し引いたお席からのご鑑賞も
充分お薦めできるように思いました。)

また、目に飛び込んでくる実演の舞台作品として、
渾然一体となって演じる舞踊家たちと役者たちの姿も驚きでした。
Noismを語るとき、真っ先に浮かぶ単語、身体性。
それを共有し、台詞や所作に込めるSPACの俳優たちの表現力。
その2者互角で遜色のない舞台上での「綱引き」こそが、
金森さん言うところの「舞踊とも演劇とも名状し難い」がまでの
今回の劇的舞踊を顕現させていると言える筈です。
新潟と静岡にあって、
ともに専門的に鍛錬と研鑽を積む環境にあるふたつの集団があればこそ、
世に送り出せる作品であることは言うまでもありません。

そして、「演劇なのか、舞踊なのか」です。
観た人それぞれで答えは異なるものと思われますが、
そもそも、この問いをたてること自体、
今回の野心的な創作、既に大変な衝撃作、或いは問題作でもある証。
どちらかと言うと、「演劇」寄りで観に来る感覚でいた方が
自然に受け止められるのかもしれません。

しかし、勿論、舞踊的にも見どころはたくさんあります。
上にも触れた5人で踊られるジュリエットたちなどはやはりその筆頭で、
時間の「遅延」振りの見事な可視化を楽しむことが出来るでしょうし、
ここでは他にもうひとつだけ、過度のネタバレを避ける意味合いから、
ゆる~く紹介させて貰います。
それは休憩後の二幕冒頭に置かれたあの人とあの人のデュエット。
この「新作」を読み解く鍵を握るものであるばかりでなく、
(上野の森バレエホリディの記憶なども呼び覚ましながら、)
瞬きするのも惜しいほどの見せ場を作っているとだけ。
これではなんのことやらわかりませんね。
でも、乞うご期待、ということで。(笑)

今回は金森さんも出演されるということで、
入場時にご挨拶に立つ姿はありません。
でも、あそこで出てくるのか!
舞台に登場してくる際のオーラを受け止める楽しみに変えて、お待ちください。

なお、今公演では、ホワイエにて、
通常のNoismロゴ入りTシャツの他に、
右画像のようなNoism×SPAC特別仕様の公演Tシャツ(白・黒、1枚各2500円)の販売もございます。
腰の部分には公演日の記載もありますので、鑑賞の記念にはよろしいかとも。
劇場入口のドア脇で、購入したばかりのTシャツに着替えてから入場する方もいらっしゃったくらいです。
これも要チェックですね。
ご検討ください。(笑)

さて、世界初演の初日の幕があけたNoism×SPAC版の
劇的舞踊『ロミオとジュリエットたち』、
皆さんの目にはどう届いた(届く)のでしょうか。
この日のアフタートークは、Noismから3名(金森さん、井関さん、山田さん)、
SPACからも3名(貴島さん、武石さん、舘野さん)が登壇され、
初日を終えたあとの和やかな雰囲気のうちに行われたことも記しておきましょう。
新潟公演はあと二日。
フルハウスのりゅーとぴあ・劇場で、
渾身、衝撃の野心作を是非とも目撃してください。
(shin)

井関佐和子さん ニムラ舞踊賞受賞! Noismサポーターズ会報34号 &  さわさわ会 会報誌vol.5 発行

井関佐和子さんが、第38回ニムラ舞踊賞を受賞!

おめでとうございます!!

そして、ロミジュリ公演、いよいよ明日開幕!!

ドキドキ、ワクワク、ソワソワ・・・

公演に合わせ、サポーターズ新会報と、さわさわ会 新会報誌を発行し、会員の皆様にお送りしました。

各公演会場でも折込配布予定です。
どうぞお楽しみに♪

11月には『ラ・バヤデール-幻の国』が、ロシア・サンクトペテルブルクのプティパ生誕200年記念フェスティバルに招聘されています♪

目出度い続きのNoism!

うれしいですね!!
(fullmoon)

『ロミジュリ(複)』、「世界を驚かす」まであと2日!

Noism1×SPAC劇的舞踊Vol.4『ロミオとジュリエットたち』、
2度の公開リハーサルを観た感触から、この新作は「観た人の人生を変える可能性がある舞台である」と言っても、何ら大袈裟ではないと断言しましょう。
古典に則りつつ、現代的な問題意識をもって、それを脱構築して描かれる野心作。
支える突出した身体、そして押し寄せる言葉、音楽、文字、映像。
まさにこの時代における「総合芸術」が、
日本、まずは新潟から発信されることは誇り以外の何物でもありません。
世界初演まであと2日。きっと「世界を驚かす」ことになるでしょう♪
7月は今週末の新潟を皮切りに、富山、静岡、そして9月の埼玉を見逃してはなりません!

また、新潟3デイズのあとの公演地である、
富山・オーバード・ホールのHPでも
充実した『ロミジュリ(複)』特集ページをご覧いただけます。
Noismに関する様々に要を得た説明のほか、
退団される中川賢さん(富山県射水市出身)のコメントなども
紹介されていますので、是非お目通しください。
こちらからどうぞ♪

なお、残席僅かな公演日もあります。
お席の確保はお早めに。
(shin)