新潟市が活動継続方針案を公表、ボールは市からNoism側へ

8月29日、新潟市はNoism活動継続を条件付きで、2022年8月末まで延長するとし、Noismの活動内容検証と今後の方針案を市のHPに公表しました。(以下のリンクからご覧いただけます。)

https://www.city.niigata.lg.jp/kanko/bunka/shinko/bunkagyousei/buyodankensyo.html

Noism側はこの条件に同意するかどうか前向きに検討するとのことですが、正式決定は今後の協議に委ねられています。

■新潟市(文化スポーツ部 文化政策課)のHPより、「りゅーとぴあレジデンシャルカンパニーの今後の活動方針(案)」は次の通りです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【活動方針】

◎レジデンシャル制度の発展・成熟を図り、創造活動を行う国内他都市の公共ホールにも波及する優良な事例となるよう、レジデンシャル活動に取り組む。

レジデンシャル活動が、公共ホールに求められる役割を果たしているか、外部評価を含め毎年度成果を検証し、改善に取り組む。

【今後のNoism 活動】

◎Noism 設置目的の(2)及び(3)を達成するため、以下に掲げる改善すべき項目について合意がなされた場合、活動期間を2 年間延長し2022 年8 月までとする。

<専属舞踊団の設置目的>

(1) 新潟において、質の高い新たな舞踊作品を創造し、全国・世界に向けて発信する。

(2) 地方から大都市に向けての新たな舞台作品の創造・発信のネットワークを形成する。

(3) 活動を通して、新潟における舞踊の普及・育成などを図り、市民文化の振興に貢献する。

***  ***  ***  ***

①地域貢献のための活動を積極的に実施する。

例)洋舞踊協会や高校ダンス部等とのコラボレーション、小・中・高校等へのアウトリーチ(学校訪問)活動等

②国内他館との信頼関係を築き、ネットワークを拡大する。

③りゅーとぴあ舞踊部門としてNoism 以外の公演も市民に提供する。

④業務の進め方については、りゅーとぴあの規約等コンプライアンスを遵守し、十分に意思の疎通を図る。

例)プロデュース、マネジメント担当者の配置と活用

⑤超過勤務の縮減など、スタッフの労務管理に配慮する。

⑥Noism の予算額は、りゅーとぴあの文化事業全体のバランスで調整するため、減少する可能性がある。

【評価・検証】

◎改善項目の実施状況について、活動年度終了後に自己評価及び外部評価を実施する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高い芸術性は評価されましたが、めでたさも中くらい、とはこのことでしょうか。

示された多岐にわたる条件を全てクリアするには、市や財団の多大な協力と、更なる予算が必要不可欠と思います。金は出さぬが口は出す、みたいなことでは困る訳です。世界に冠たるカンパニーを抱える都市という側面も最大限考慮しながら協議を進めて欲しいものです。

サポーターズ・メールマガジン好評配信中!

この間の詳細を細かく配信しています。どうぞご登録ください!subscribe@noism-supporters-unofficial.info

皆さま、この度、公表された活動方針案ほかについて、いかがお感じでしょうか。コメント欄にて皆さまの思いをお聞かせいただけましたら幸いです。

(fullmoon / shin)

Noism《15周年記念公演》で『Mirroring Memories―それは尊き光のごとく』 『Fratres I』を見る

山野博大(舞踊評論家)

 Noismの《15周年記念公演》が、『Mirroring Memories―それは尊き光のごとく』と『Fratres I』の2作品により行われた。どちらも金森穣の振付だ。

 『Mirroring Memories』は、昨年4月《上野の森バレエホリデイ2018》Noism1 特別公演で初演したものの再演。初演の会場は、東京文化会館小ホールだったが、今回はりゅーとぴあに続き、東京のめぐろパーシモンホールという開放感を伴う明るい感じの空間での上演だった。 私は「めぐろ」公演を見た。天井の高い石造りの荘重な雰囲気を漂わせた上野から移ったことで、舞台の印象が大きく変わった。ドアーサイズの鏡12枚(上野では10枚だった)を横に並べ、その半透明の鏡の前と後にあるものを同時に見せる仕掛の中で、彼がこれまでに作ったさまざまな物語舞踊の見せ場を次々と並べた。全体の流れは初演とだいたい同じだったが、観客が客席から鏡の列を眺める角度の違い、鏡の前に広がる空間の大きさなどが「めぐろ」の観客をよりいっそう作品の奥へと引き込むことになった。

 微妙な角度で並べられた鏡のひとつひとつに、その前で踊る者の後姿が少しずつ違って映る。ソロであっても、その背後に12人分の動きが出現する光景は、見る者にある種の快感をもたらす。そのような空間での冒頭の金森穣のソロは、ローザンヌのベジャールのアトリエで、彼が振付を習った当時を振り返るシーン。金森は、師の舞踊劇創作の手法を独自に発展させて、作品を創り続けてきたのであり、その初心を改めて観客に示したのだ。金森のしっかりと体幹を鍛えた肉体から送り出される舞踊表現は、ベジャールへの想いをストレートに伝えるものだった。

 『Mirroring Memories』は、彼がこれまでに作ってきた作品のハイライトシーンをいろいろと並べて見せたものであり、前に見た時とほぼ同様の進行だった。しかし個々の場面の印象はかなり変わっていた。再演の舞台を見る観客には、その作品に対する「慣れ」が働き、理解度が増す。作品は再演されるごとに、作者と観客との距離感を縮めて行く。今回はその「慣れ」に劇場の構造の違い、そしてNoism全体の努力の積み重ねが加わったことで、金森舞踊の核心がよりいっそう明らかになった。

 やはり「慣れ」の効果は大きい。再演を見る観客はより深く場面に入り込んで、その踊りのひとつひとつをゆっくりと楽しむことができるようになる。しかし今回は、それ以上にダンサーひとりひとりが振付をしっかりと理解して、作品とみごとに一体化したところが、初演との大きな違いだった。『マッチ売りの話』の中でマッチを次々と点火させながら息絶えたかのような娘を前にした金森穣と井関佐和子の踊りの、大きく全体を包み込んだ感動的な愛情表現をはじめ、その他の場面でも個々のダンサーの肉体の動きがより強く心に沁み入る瞬間が多かった。

 『Fratres I』は、アルヴォ・ペルトの音楽による15人の群舞作品だった。「Fratres」は、ラテン語で親族、兄弟、同士を意味する言葉だそうだが、人と人の関係が薄くなり、引きこもりが多くなったり、いじめで死を選ぶ子どもが後をたたない今日この頃、現代の日本人には、心に重くのしかかるタイトルだ。それに対して金森は、全員が感情を交えずに同じ動きをこなす連鎖を見せ、その後に個々のダンサーに天井からとつぜん白い紛(※)のシャワーを浴びせかけるという思いがけない舞台を作り上げた。

 『Mirroring Memories』は、その中に並べた物語舞踊のひとつひとつに、それぞれ長い時間をかけてきた内容いっぱいの名作カタログだった。それに対して新作の『Fratres I』は、全員が同じ動きに従うことの多い、単刀直入の群舞。両作品の感触の違いは明らかで、最後をさらりと切り上げた組合せの妙が快かった。長く続く盛大な拍手の裡に、Noism《15周年記念公演》の幕が降りたことが、その何よりの証しだった。金森穣という逸材を選び出し、15年という時間をかけて、これだけ高度な舞踊芸術を世に送り出した新潟市の、多大なる貢献に感謝しなければならない。

(2019年7月27日所見)

※ くず米と確認

「Noismサマースクール2019」最終日を見学してきました♪(2019/08/04その2)

2019年8月4日(日)、Noism2特別ショーイングのあと、「Noismサマースクール2019」の最終日を見学してきました。

7/31~8/4の5日間、14:00~18:30、Noismメソッド・バレエ・レパートリーを学びます。
定員25名。1クラス受講~全クラス5日間通し受講OK。13歳~35歳。
「舞踊経験3年以上」ということですが、バレエをやっている人が断然多かったと思います。
それもかなり上級レベル。
各クラスとも参加者は各25名。初めての参加は2,3名いましたが、だいたいは通しの人が多かったのでは。

Noismメソッドは、講師:山田勇気さん、アシスタント:浅海侑加さん、音出し:カイ・トミオカさん
メソッドは、がんばれば、私もマネくらいはできる「かも」しれない・・・

Noismバレエは、講師:池ヶ谷奏さん、アシスタント:Noism1メンバー数名、音出し:西澤麻耶さん
これは、無理。かなり高度。
バーにはメンバーも一緒につき、バーレッスンのあと、センターで難しいことをやります。
上手な参加者が何人もいてすごいです。
でも、なんといっても池ヶ谷さんがすばらしい!

テクニックも素晴らしいですが、Noismバレエの極意、上に行く時、下にも行く、ということをわかりやすく伝えていました。
そのほか前に行く時はうしろを、横に行く時は反対側の横を意識すること等、素人の私も「なるほど!」と思いました。

Noismレパートリーは、講師:西岡ひなのさん、アシスタント:ジョフォア・ポプラヴスキーさん、カイ・トミオカさん、音出し:三好綾音さん
レパートリーは『ZAZA』から「群れ」、『Mirroring …』バージョン。
最初は全員でおさらい。それから2グループに分かれて、更にその後、少人数のグループに分かれて踊ります。
皆さん上手でビックリ!
これはメンバーもかなり刺激になると思います。と言うくらい うまい!

レパートリーは『Fratres I』も5日間やったそうですが、私は途中退席したので、最後が見られず残念。。。

Noism2ショーイングと、サマースクールを最後までご覧になられた会員の方からいただいたメールをご紹介します。

*****
イベントおつかれさまでした。
Noism2も表現が豊かになってきました。目的に向かって進んで欲しいと思っています。

SUMMER SCHOOL 初めて見ましたが、Noismにとっても大きな「活動」だと思っています。最後まで見ました。
レパートリーは『ZAZA』より「 群れ」、『Fratres I』 5日間の練習でしたが、生徒さんの真剣さ、素晴らしかった。(当然、Noism全員も)
最後、Noism1の全員メンバーが座って生徒を見守っていました。
大きな拍手喝采!!

生徒それぞれの想いが有ったと思う。。
こんな、「素晴らしい活動」をやっている・・・
「Noism」を誇りと思っています。

金森さん、井関さんとお話ししました。
今回の練習を見ましたが、「こうやって、作品を創っていくんだね!」と話しました。そしたらお二人が、「その通り!」と。

これから、お二人で富山公演に向かって練習だそうです。
*****

メールどうもありがとうございました!

Noism1、Noism2、そして、外部に向けたワークショップ活動があるのは、Noismにとって とても良いことと感じました。
そして、富山公演もそうですが、Noism0の活動もあります!
充実の活動内容で、ますますNoismから目が離せません。

今月末までに発表の市長判断。
発展的継続の吉報が待たれます。

(fullmoon)

Noism2特別ショーイングが15th seasonを締め括る(2019/08/04その1)

2019年8月4日(日)12:30。この日も新潟は判で押したように暑い一日。「来る日も来る日も」、そう思うのも間違いないのでしょうが、流れる時間はまた、確実にこれまでとは異なる「別の一日」を用意して刻まれていました。

何故と言って、それはこの日を最後にNoismを離れるメンバーがいることをも意味するからです。先日の公演のことを書いた際、Noism1の浅海さんとシャンユーさん、そして準メンバーの片山さんについては触れました。

この日はこのNoism2特別ショーイングを最後に、門山楓さん、鈴木夢生さん、岩城美桜さん、森川真央さんが離れていくことになります。寂しくない筈がありません。

そんな思いも抱きながら、「特別ショーイング」って、いったい何を見せて貰えるのだろう、様々にドキドキしながら足を運ぶスタジオBでした。

で、驚き!若い舞踊家で再び『Mirroring Memories』からの抜粋が観られるなど、想像だにしていなかったからです。心は一気に沸点に達します。

まずは第1部、その「Noismレパートリー」。本家『Mirroring …』が黒衣の登場と情動に訴えかける音楽とで場面を繋いでいったのに対して、本日のバージョンは繋ぎの音楽なしに、前の場面のラストに、次の場面の舞踊家が現れ、前後の舞踊家が不動の姿勢でオーバーラップしながら、場面転換が行われていきます。衣裳や小道具の類もなく、純粋に、各人の身体ひとつのみによるチャレンジを見詰め、一人ひとりが「Noism」を体現しようと精一杯踊る姿に打たれました。

「本家」との最も大きな違いは、4人が配された3番目の「Contrapunctus」(『Psychic 3.11』)でしょう。スタジオB下手側の鈴木さんと岩城さん+上手側の池田さんと橋本さんによって、デュオ×2のかたちで踊られていったのでした。ラストでは、3人が床に倒れてしまうなか、左から4人目、岩城さんひとりが片膝をつき、耳を塞ぎました。

そして勿論、1部ラストのソロ、門山さんの「ミカエラの孤独」(劇的舞踊『カルメン』)が目に焼き付いています。彼女持ち前の若さで踊られるミカエラは、これまでに観たどのミカエラとも異なり、今の門山さんを見詰めるためのものだったと言えます。ラスト近くで発せられる泣き笑いの叫びを、門山さんの「3年間」が全て込められているように聞いたのは、私ひとりではなかったでしょう。胸が締め付けられる思いがしました。

スタジオ内は暗くなりましたが、拍手をする雰囲気とも異なる肌合いのうちに、薄明のなか、第2部の用意が進みます。舞踊家たちによって、踊るスペースぎりぎり、最前線に、白い百合が六輪、等間隔に置かれました。

ワークインプログレス『touch-me-not』(仮)。タイトルは「ホウセンカ」、或いは沖縄では「てぃんさぐ」として知られる赤い花のことであり、熟すと弾けて種子を飛ばす花です。「触らないで」という花言葉が、9人のメンバーの「今時分」を含意し、意味深な印象を与えます。そこに「百合」です。ん、しかし、「黒一点」カナール・ミラン・ハジメくんもいるぞ。例外もあるな。

で、みんな白い衣裳かと思えば、ひとり(『火の鳥』の)仮面をつけた女性だけ黒い衣裳を着ているじゃありませんか。仮面をつけていない他の白8人から、ええっと、彼女は橋本さんだ、と割り出すものの、またしても「黒」の例外。

しかし、チェンバロの音に重ねて歌われるドイツ語とおぼしきチャントには何やら背徳的な響きも漂い、それに合わせて踊る9人は同じ青年期にあることで、女性・男性の違いやら、白と黒の違いやらを越えて、各人の生と性とが、更に性と聖とが交錯し、自らの手に余るしかないあの年頃特有の危うさ、戸惑い、憂い、禁忌、哀感といったものを9つの身体で表出していきました。それは誰しも避けて通れず、誰しも思い当たるところがある心情を踊るような、今の彼(女)らにのみ許されるような舞踊であり、一貫して、決して眩くはないものの、やや陰りを帯びて鈍く輝く類の青年期のフラジャイルで歪な美しさ。零れ落ちる未だ不定形の官能性。…堪能いたしました。

全てが終わり、暗転。その後、赤い薔薇を抱えて登場し、一列になって拍手に応えた若い舞踊家たち。私たちも彼(女)らの前途を祝して長いこと大きな拍手をしたり、掛け声をかけたりしたかったのですが、緞帳がなく、カーテンコールには不向きでした。彼(女)らがはけた後、その場所に残されたままの薔薇と仮面…。

しかし、お互い、このまま終わる訳にはいかないとの思いが共有されたのでしょう。Noism2リハーサル監督の山田勇気さんが「これでおしまいです」と告げた後でしたが、誰が合図するでもなく、極めて自然に、舞踊家たちが止まない拍手に応えて出てくる流れになったのでした。一様に照れくさそうに、しかし、笑顔で。観ていた私たちも再び、精一杯、拍手を強めることで応えました。

その後、立ち去りがたく、ホワイエに立ちすさんでいると、これを境にそれぞれ進む道が異なる時を迎えた「同士」たちが抱き合う姿や、そっと目を拭う姿などを目にし、一人ひとりの前途が洋々たることを祈らずにはいられませんでした。

こうしてNoismの15th シーズンの幕がおりました。来シーズンの幕が上がる迄には、メンバーの入れ替えがあるばかりでなく、活動継続の可否を巡る現在の「棚上げ状況」も決着をみていることになる訳です。正直、今、心は落ち着くべくもありません。しかし、全国から寄せられる熱い思いを力に、私たちはただ信じて待つのみです。「Noismのある新潟市」が継続されていくことを。私たちの前途に、Noismとともに歩む未来が待っていることを。一緒にその吉報が届く日を待ちましょう。

(shin)