皆さま
先頃のNHKのBSプレミアムシアターでの『境界』放映の記憶も新しい今日この頃ですが、今度は国際交流基金が、『春の祭典』と『残影の庭』の2作を、昨日(3/20)から来年の10/19までの期間で無料配信を始めました。
もう既にご覧になられた方も多いと思いますが、「境界」を越境していく(beyond borders)映像での鑑賞機会がこうして繋がったことは望外の喜びと言うほかありません。
その国際交流基金のプロジェクトとは以下の通りです。
———————————————————–
STAGE BEYOND BORDERSについて
新型コロナウイルスの影響により日本の舞台公演に接する機会を求める世界の人々に向けて、日本の優れた舞台公演作品をオンライン配信する国際交流基金のプロジェクト。配信する作品は、現代演劇、ダンス・パフォーマンス、伝統芸能の3分野で構成されており、各公演は約5か国語の多言語字幕付きで、JFの公式YouTubeチャンネルから無料で視聴できます。
今後、海外で活躍することが期待されるアーティストに注目し、YouTube視聴を前提とした作品を新たに制作・配信することで、日本の有望なアーティストの魅力をオンラインで世界に届けます。
詳細 https://www.jpf.go.jp/j/project/culture/perform/online/
———————————————————-
最初、少し見つけにくかったのですが、こちらからですと割と簡単にご覧頂けるかと思います。
私も今朝、久し振りに、珈琲など飲みながら、ゆったりとした気分で観始めたのですが、見詰めるうちに、やはりというか、またまた、ぐいぐい惹き込まれて見入っている自分に気付くことになりました。
舞台の映像記録版が否応なく「平板化」を引き起こすとしても、それをものともせず、作品と身体の強度が突出してくるさまはまさにNoismだからこそ。
かつて観た舞台の「残影」を追体験するのにとどまらず、むしろ、映像で観るからこその細部への気付きも満載で、別種の新たな視覚体験としてお楽しみ頂ける機会かと思います。(リストには山田うんさんの『コスモス』(Co.山田うん)もあって、そちらも観ることができます。)
1年半の長期にわたって、何度も繰り返し観ることができる点も本当に有難いですね。
先般の『境界』放映につづき、この度の『春の祭典』&『残影の庭』ダブルビル無料配信、是非、どれもお楽しみ頂き、感想なども新たにお寄せ頂けましたら幸いです。
(shin)
shinさま
国際交流基金の『春の祭典』『残影の庭』無料配信
についてのブログアップ、ありがとうございました!
「越境」配信、うれしいですね!!
そうなんです。引き込まれて見ちゃうのです♪
細部への気づきもそうですし、止めて見たり戻って見たり、映像ならではの楽しみ方もありますよね。
そして10/19まで見られるというのもうれしいですね~♪
何度もゆっくり楽しむと致しましょう♡
(fullmoon)
fullmoon さま
コメント、有難うございました。
何とも贅沢なプロジェクトですよね、コレ。やってくれますね、国際交流基金。
しかも、「STAGE BEYOND BORDERS」というプロジェクト名からして金森さんと山田うんさんに共通する『境界』の問題系に直結してしまうあたり、もはやこの配信は必然としか思えなくもなってきます。
で、ほかの舞台作品に触れるチャンスでもありますが、まずは、『春の祭典』と『残影の庭』を何回も、というのはfullmoonさんと一致する気持ちでしょうね。昨日一日で、スルッと2回観てしまいましたが、観たら観たで、また観たい。まだまだ観たい、もっと観たい。そんなふうに思ってます。ホントしあわせ!むふふのふ♪です。
(shin)
春のNoism祭り、うれしい配信♪
Noismサイトのこちらから見るとますます凄いですよ!
https://stagebb.jpf.go.jp/stage/the-rite-of-spring-traces-garden/
画面の下の広報文は、乗越たかおさんの文章です♪
(fullmoon)