メール取材日:2020/8/26(Wed.)~31(Mon.)
17thシーズンに入ったNoism。「ランチのNoism」も今回が第6回。この度ご登場いただくのは井本星那さん。前々回(第4回)、池ヶ谷奏さんが話してくれていた、「料理上手」との評判が高いメンバーです。どんなランチが飛び出すのか、期待しながら待っていました。皆さんもそうですよね、きっと。では、そろそろいってみますか。
♫ふぁいてぃん・ぴーす・あん・ろけんろぉぉぉ…♪
公演を控えたある日、りゅーとぴあ・スタジオBのホワイエに昼がきた♪「ランチのNoism」!
*まずはランチのお写真から。

1 今日のランチを簡単に説明してください。
井本さん「ほうれん草の卵焼きに自粛期間に始めたぬか漬け、そしてこの日はお気に入りのお惣菜屋さんで購入したおいなりさんを入れました」
*大きなドット柄が可愛い手ぬぐいは「かまわぬ」ですね。その上、色合いも綺麗なお弁当!それにしても、ステイホームの時期にいろんなことを始めたって話はよく耳にしましたが、さすがに「ぬか漬け」というのは初めてですね、私。でも、ぬか床のお手入れって、毎日欠かせないのでしたよね。ツアーに出るときなんか、どうするんだろ。まさか、持って行くとか、そんなこたぁないか、とかって勝手に心配しちゃってますけど、余計なお世話ですよね、ハイ。失礼しました。m(_ _)m
2 普通、作るのにどれくらい時間をかけていますか。
井本さん「普段からお昼は手軽に食べられるものを作るので用意に時間はあまりかかりません」
*段取りから、きっと手際が良いんですよね。料理上手な人はみんなそうですから。
3 ランチでいつも重視しているのはどんなことですか。
井本さん「栄養が十分に摂れて消化の良いものを選びます。あとは見た目!彩りも一応拘ります!」
*彩り、見た目、バッチリで、見るからに美味しそうです。実際、美味しんでしょうね。
4 「これだけは外せない」というこだわりの品はありますか。
井本さん「毎日の食事にタンパク質は欠かせません。メンバーの殆どがお昼にゆで卵を食べています!」
*前にジョフォアさんがセブンイレブンのゆで卵を推しておられたので、私も真似をして、初めてゆで卵を買って食べたりしましたけれど、井本さんは勿論、「自分でゆでる派」で、「熱湯に入れて5分、火を止めて5分置いてから冷水につけます。半熟が好きです!」とのこと。私も半熟が好みなので、今度は井本さん流を真似してみよう、なんて思っちゃいましたぁ。
5 毎日、ランチで食べるものは大体決まっている方ですか。
井本さん「基本的には同じような感じですが、ランチ後のスケジュールに合わせて自ずと調節して食べるようになっています」
*「定番」のランチに、ぬか漬けも今はレギュラーメンバーって訳なのでしょうね。発酵食品は身体に良いですし、「腸活」ってことですね。
6 公演がある時とない時ではランチの内容を変えますか。どう変えますか。
井本さん「公演中は直ぐにエネルギーに変わり、負担にならないものを選んでいます。恐らく…公演中はみんなバナナ食べてます!」

*こちら、上でご紹介したお昼ごはんのあくる日・8月27日分で、プレビュー公演初日のランチなのだそうです。公演のある日は軽めにしてられることがわかります。おにぎり+ゆで卵と、そして、やはり、やはりのバナナなのですね。カロリーは低いのに、栄養価は高く、含まれる種々の糖は吸収される速度が異なるために、血糖値の上昇が緩やかになるという良いことずくめの果物!
7 いつもどなたと一緒に食べていますか。
井本さん「メンバーはみんな同じ空間で食べているのでその日によって違います。公演中は楽屋で女性メンバーと」

三好さん、西澤さん、
そして井本さん
*普段は見られない光景、これって「男子禁制」の楽屋でしょ。井本さんはおにぎりですが、ここにもバナナ、いました。鳥羽さんですね。でも、みんな寛いだ様子。でもって、他の都市へ出掛けた公演時のランチについてお訊きしたところ、「ツアー先ではスーパーやコンビニにお世話になります。最近は健康に特化したお弁当やお惣菜がたくさんあり、とても助かっています!」とのお答え。なるほど、なるほど、そうなのですね。で、その一方、気になっちゃうのは、やはりツアー中の「ぬか床問題」。また蒸し返しちゃいましたが、何とかなっちゃってるんですよね、きっと。
8 主にどんなことを話しながら食べていますか。
井本さん「公演前〜期間中は撮影したビデオを見ながら確認し合ったりしていることもあります」
*なんとぉ!公演ともなると、忙しいお昼になっちゃうんですね。確認しない訳にはいかないし、食べない訳にもいかない。そんな舞台裏だったのですね。そして、そうやって作られた舞台を見せて貰っていた訳で、もう、有難うございま~す♪
9 おかずの交換などしたりすることはありますか。
井本さん「交換はしませんが、美味しそう!と覗いていることは良くあります」
*確かに「新しい生活様式」ではおかず交換などは御法度ですものね。覗くだけ、覗くだけ。それしかやっちゃダメですよね、With Coronaのランチタイムなら。
10 いつもおいしそうなお弁当を作ってくるのは誰ですか。料理上手だと思うメンバーは誰ですか。
井本さん「カイとスティーヴンのお弁当です。彼らはいつもしっかり作ってきています。私からすると食材の組み合わせが新しくて、今度試してみよう!とか思いながら見ています」
*おお、今度はまた別の名前!カイ・トミオカさんとスティーヴン・クィルダンさん!「料理上手」のバトン、ここで二手に分かれて、楽しみが増えました。更に言えば、『食材の組み合わせが新しい』なんて、ニューウェイヴな料理人の予感!早く来い、来い、カイさん、スティーヴンさん♪
と、ここまでが「ランチのNoism」通常営業分なのですが、今回の井本さんには、まだ番外編がございます。別の日のお昼ごはんも少~しだけご紹介してくださいました。名付けて「ランチのNoism +(プラス)」、では、いってみましょう!
じゃ~ん♪

*こちら、8月31日、サラダ音楽祭に向けてりゅーとぴあを出発した日の写真とのこと。撮影場所はりゅーとぴあ6F展望ラウンジ。(←どなたでもご自由にお使い頂けるスペースで、お食事もできます。公演前の待ち時間に利用する方も大勢いらっしゃいます。りゅーとぴあにお越しの際は是非立ち寄ってみてください。)
*話をお昼ごはんに戻します。井本さんによれば、「この日はツアーで1週間家を空けるということもあり、余りものを全て詰め込みました!小松菜・ツナ ・卵の全粒粉のサンドイッチです。ボリューミーだったのでかな〔池ヶ谷奏〕さんと半分ずつ食べました」とのこと。待ってください。(気になる「ぬか床問題」は措いておくとして、)これはまるで、パン屋さんやカフェなどで見かけるおしゃれサンドイッチですねぇ。う~ん、実に美味しそうです。池ヶ谷さんも喜んだはず。
…からの、じゃじゃ~ん♪

*池ヶ谷さん登場!まさに「いただきます♪」ってところのおふたりをパシャリ。そして池ヶ谷さんのすっきりした前髪といい、井本さんの素敵なお帽子といい、おふたりとも凜々しい「おしゃれ番長」ってな雰囲気ですね。
で、その井本さんもメッセージをお寄せくださいましたので、ここでご紹介いたします。お読みください。
■サポーターズの皆様へのメッセージ
「いつも私たちを応援してくださり、本当にありがとうございます。今この状況の中、私達が存分に舞踊に専念できる環境に心から感謝します。舞台に立てる幸せ、観に来ていただける幸せ、ひとつひとつを大切にしながらこれからも精進して参ります!また皆さんと繋がれる日を楽しみに…。」
…そんな具合で、今回の「ランチのNoism」第6回・井本星那さんの巻はおしまいです。どうもご馳走様でした。次回は林田海里さんを予定しています。どんなランチが登場しますでしょうか。どうぞお楽しみに♪
以上、今回もお相手は shin でした。
追記: 下のコメント欄に、ツアー中の「ぬか床問題」について、井本さんからお寄せ頂いたお答えも載せました。コメント欄にもお目通しください。(10/14)
(shin)
井本さん、shinさん、どうもありがとうございました!
今回も見応え、読み応えのある楽しいランチでしたね!!
なんだかバナナやゆで卵が食べたくなってきました~♪
ぬか漬けや玉子焼き、サンドイッチもおいしそう~・・・
食欲の秋ですネ!
でも、あんなに動くというか、踊るのに、皆さん少食・・・
だからこそ、あのスマートさなのですね。
反省・・・
ぬか床のお手当てが気になるshinさん、突撃 追加質問でしょうか~!?
今回も楽しく素敵なランチタイム、どうもありがとうございました♪
次回も楽しみです!
(fullmoon)
fullmoon さま
コメント、有難うございました。
>あんなに動くというか、踊るのに、皆さん少食・・・
そうなんですよね、まったく。
如何に自分が無駄に食べているか、身につまされる思いです。
機能としての食事>快楽としての食事…、
私自身、最近、少し食べる量を減らしてきているとはいえ、
更に考えて食べる必要がありそうです。
あと、ツアー時の「ぬか床問題」、気になるのは私だけ?
確かめたいと思ってるんですけれど…。
末筆になりましたが、井本さん、どうも有難うございました。m(__)m
(shin)
皆さま
試してみました、井本さん流ゆで卵♪
殻もツルンとキレイに剥けるし、
美味しい半熟に仕上がりました。
固ゆででないときには、我が家のデフォルトになりそうです。
是非、お試しあれ♪
(shin)
さすがshinさん!
(fullmoon)
皆さま
気になっていた、あのツアー中の「ぬか床問題」に井本さんからアンサー頂きました。
(えっ、気になっていたでしょ?)
えへん、発表致します。
「一週間程度であれば冷蔵庫に入れておけば大丈夫とのことだったので、サラダ音楽祭のときは冷蔵庫で保管していました。それ以上の期間があくようであれば冷凍庫に入れておいた方がいいとのことでした。ぬか漬けは始めたばかりなので、いっぱい調べました」(井本さん)とのことでした。
あぁ、安心した。これで枕を高くして寝られます。(笑)
聞くところによると、今はぬか漬けももっとハンディーにできたりするらしいのですが、妥協することなく、古来からの作り方によっているのですね。
「いっぱい調べた」ってあたり、勉強家ぶりはさすがです。
そうでしたか。そうでしたか。
お答えをお寄せ頂いた井本さん、有難うございました。そして、仲介してくださったNoismスタッフにもお礼を申し上げます。
(shin)
パチパチパチパチ!!
shinさん、えらい~♪
井本さん、スタッフさん、ありがとうございました!
(fullmoon)