メール取材日:2020/6/30(Tue.)
お待たせしました、「ランチのNoism」第4回。今回ご登場いただくのは池ヶ谷奏さん。Noism2に加わってから、今年で10年になる彼女。その間、ランチだって様々な変遷を経て、今日に至っておられる筈。そう考えると、とても興味深いものがありますよねぇ、彼女のお昼ごはん。ではでは、そろそろいってみますか。
♫ふぁいてぃん・ぴーす・あん・ろけんろぉぉぉ…♪
りゅーとぴあで公演に備える舞踊家のお昼ごはん、それが「ランチのNoism」!

*おおっとぉ、いきなり、とびっきりチャーミングな笑顔で食事する池ヶ谷さん。その手にはあの「ねばねば」が入った白いプラ容器ですね。
1 今日のランチを簡単に説明してください。
池ヶ谷さん「ご飯に塩昆布、野菜スープ、納豆です。日によってバラバラなのですが、今日は1番スタンダードなランチにしました」

*最初の画像で食べていたのはこちら。この日のお弁当ですね。
2 誰が作りましたか。普通、作るのにどれくらい時間をかけていますか。 (or 主にどこで買ってくるのですか。)
池ヶ谷さん「基本的に自分で作ります。今日の野菜スープは、前日に家にあった野菜をお鍋に詰め込んだだけなので時間はかけていません。朝に温め直して、熱湯で温めた保温ポットに入れて持ってきます」
*保温ポットも温めるんですね。それでお昼にあったかいスープをあったかいままで、美味しくいただけるんなら、その一手間、そのこだわりを惜しむことは出来ませんね。勉強になりました。で、なんでも、この日のスープ、「味付けは、玉ねぎをオリーブ油で炒めて、野菜と煮て、コンソメと塩胡椒のみで味付けしたシンプルなものです。辛いもの、苦いものなど刺激のあるものは嫌いなので、普通より薄味になります」とのこと。また、「好きな野菜はお芋とカボチャです!小松菜や玉ねぎ、人参は定番に使い、あとは余り物(今回はミニトマトやもやし、厚揚げ)など、その時々で変えて」作っているのだそうです。すると、組み合わせは無限かも。


3 ランチでいつも重視しているのはどんなことですか。
池ヶ谷さん「Noism2の頃は公演前に痩せたい一心でキャベツの千切りにチーズを乗せたものだけを食べていたこともありました。今は納豆やサラダ、もずくなど、何かしら身体に良いものは一品用意します。通し練習など疲れるだろう日は、なるべく汁物にして流し込めるようにします」
*「乙女」(池ヶ谷さん、今でもそうですが、)な心持ちから「プロ」の意識へ変化、って感じですかね。自分の身体が発する「声」を聴きながら過ごしてきた10年の月日は、内面も大きく変えたってことですね。
4 「これだけは外せない」というこだわりの品はありますか。
池ヶ谷さん「ランチの包みは亀田縞(かめだじま)でできたUTOPIAの小さい風呂敷バッグを使っています。色味も可愛く、丈夫なので安心です。そしていつも、休憩で食べられるようにお菓子も忍ばせています。抹茶味の確率が高いです♪(…よく抹茶の新作が出るとジョフと情報交換しています)」


*おっと、新潟のクリエイター・佐藤悠人さんのブランド「UTOPIA」アイテム登場。私も「UTOPIA」ユーザーだけにわかります、言ってること。ぬくもりが感じられて、いいんですよね。ですから、それって、ランチを包むには好適品かも。あと、そこから顔を覗かせているのは、「応仁の乱以来の衝撃!」っていうアレですね。
5 毎日、ランチで食べるものは大体決まっている方ですか。
池ヶ谷さん「前日の疲れ具合や気分で変わります。帰ってから料理したいときはランチの分まで作りますし、コンビニの日もあれば、最近はりゅーとぴあ2Fに出来た『わたしの珈琲店』でホットサンドを食べたりもします」
*「わたしの珈琲店」情報、キタァ! 私、ホットサンドとか、ナポリタンとか、美味しそうな画像満載のポスターに見とれてましたので、ますます気になるお店になっちゃいました。

6 公演がある時とない時ではランチの内容を変えますか。どう変えますか。
池ヶ谷さん「公演前は片手で食べられるおにぎりにして、ビデオチェックやメイクの準備をしながら食べたりします。あとは栄養ドリンクでドーピングです。先日の公開リハーサルの時は、たまにブームがくる高野豆腐を食べていました」
*やはり公演となると、文字通り、その舞台裏は大変なのですね。時間が惜しいは惜しいにしても、勿論、「ギャンブル好き」4代目サンドウィッチ侯爵の巷間伝わる逸話とは大違いな訳で。また、低カロリー・高たんぱくの栄養食品、高野豆腐を周期的に身体が欲するのも、舞踊家故かと。ところで、「ドーピング」って、なんかヤバいものじゃないですよね、なんて、民放のキャラ(刈上げ+蝶ネクタイ+半ズボンの)「キニシスギくん」みたいな言い方になってしまってスミマセン。(←今回も番組違いですね…。(汗))
7 いつもどなたと一緒に食べていますか。
池ヶ谷さん「最近はカイ(・トミオカさん)、タイロン(・ロビンソンさん)と食べています」
*最初の画像、一緒に良い笑顔で写ってましたもんね。仲良しグループなんですね。
8 主にどんなことを話しながら食べていますか。
池ヶ谷さん「英語と日本語を教えあったり、文化の違いを話したり、”この動画見て〜”とシェアしたり、リハーサルとは別の話題で頭をリセットします」
*ランチタイムを積極的に活用しているご様子。で、そんなふうにして、間仕切りを兼ねたホワイトボード記載の英単語集も増えていくのですね。Noism版「でる単」って感じですか。(「でる単」って、かなり古いんですけれど、ご存知ですかぁ?)
9 おかずの交換などしたりすることはありますか。
池ヶ谷さん「美味しそうなおかずはレシピを教えてもらうこともあります。もずくや塩昆布、佃煮などは”何コレ?”と言われ、食べさせてみたりしたこともあります。日本の味を経験してもらえるのは嬉しいです」
*「seaweed(海藻、直訳すると「海の雑草」)」の一種である「もずく」や「昆布」、外国の方の多くは大の苦手と承知しているのですが、反応はどうだったのでしょうか。ちょっと興味をそそられますけど…。
10 いつもおいしそうなお弁当を作ってくるのは誰ですか。 料理上手だと思うメンバーは誰ですか。
池ヶ谷さん「先日、穣さん、さわさんのおうちでホームパーティーをしました。いつも持ち寄りで豪華なのですが、多国籍でみんな料理好きなのでどれも美味しかったです。セナ(井本星那さん)の作った春巻がお店で売っているかのように上手で美味しくて、『デパ地下か?』と疑われていました。(笑) よく作ってくるおにぎりもいつも美味しそうです」
*おお、井本さんですか!彼女のランチも楽しみになりました、って、ハードル上げまくりでも迷惑じゃないですよね、井本さん。
こんな具合で、今回の「ランチのNoism」第4回・池ヶ谷さんの巻はおしまいです。どうもご馳走様でした。
でもでも、皆さま、その彼女がメッセージをお寄せくださってますので、お読みください。
■サポーターズの皆様へのメッセージ
「いつも私たち舞踊家を応援し、支えていただき、本当にありがとうございます!私は10年間走り続けたNoismを9月で離れます。これまで皆さんからいただいたエネルギーに助けられ、厳しくも幸せで有意義なNoism生活でした。コロナによって、こんなに踊ることを制限され、舞台がキャンセルされることがあるなんて想像もしていませんでした。それでも舞踊家たちはみんな己と勝負し、より良い舞台ができることを信じて進み続けています。今後は私もNoismを応援していく立場に変わります。舞踊家たちみんなをどうぞ支えてあげてください。 そして、残りのNoism生活も今まで以上に全力で駆け抜けます。最後までどうぞよろしくお願いします!」
…池ヶ谷さんがいなくなることから生じる寂しさ。それにも慣れていかなければなりませんが、それでも、否、それだけに、今回、「ランチのNoism」第4回・池ヶ谷さんの巻をお届けできて良かった、そう思っているところです。池ヶ谷さん、どうも有難うございました。そして、新天地での益々のご活躍をお祈りしております。
それでは今回はここまで。お相手は shin でした。
(shin)
池ヶ谷さん、shinさん、ありがとうございました!
ランチ情報、楽しいですね♪
そして、ちょっと寂しい卒団のお知らせも・・・
でも今後、池ヶ谷さんは新潟と首都圏の両方で活動していくそうなので、ひと安心です♪
ますますのご活躍を!
そして私たちも、池ヶ谷さんをますます応援してまいりましょう!
(fullmoon)
fullmoon さま
コメント、有難うございました。
池ヶ谷さんのランチも胃に負担をかけないことを考えた、
割と軽めなものでしたね。
ここまでの連載から、舞踊家にはガッツリ系は少ないのかも、
そう思うようになり、
同時に、自分は無駄に食べているなぁという気付きもあります。
少し減らそうかしらん…。(汗)
そして新潟と首都圏での展開を考えておられることに関しては、
また観る機会も必ずやある筈と信じ、
寂しさを遣り過ごすことにいたします。
そのときを楽しみにして。
(shin)