朝、激しい雨に見舞われた記憶もあるのですが、
同じ一日のうちにこうも変わるものかというくらい
連続性を欠いた天気の変わりようは何かの暗示だったのかもしれません。
2016年6月17日(金)、新潟、りゅーとぴあ・劇場、
少し早く会場に着いてみると、はやくも見知った顔がちらほら。
時間を追う毎に、明らかに期待で上気した面持ちの輪があちらこちらで形作られ、
ロビー開場されたのちのホワイエでは、待ち遠しさは既に幸福の予感へと姿を変えて膨らみ、
それさえ、あと数分で現実のものとなることを知る全ての顔には
「劇場」が果たす役割が見事に投影されていたと言えます。
そして午後7時、遂にNoism劇的舞踊『ラ・バヤデール -幻の国』世界初演の幕が上がりました。
斜陽。自らの来し方を証し立てようとでもするかのように語り始める車椅子のムラカミ。
舞台を占める鈍い銀色は生命の躍動から最も隔たったかのような配色です。
一転、回想のなかにあっては、衣裳の色彩は鮮烈にして、
その民族のアイデンティティの別を視覚的に浮かび上がらせます。
馬賊の赤、カリオン族の青、高貴なガルシンの紫等々、
勢揃いする場面では、あたかも色の洪水のよう。
なかでも踊り子たちの背中や肩が青い衣裳から零れて露出するさまの、
優美にして官能的な、えもいわれぬ美しさに思わず息を呑みました。
ムラカミが回顧する総天然色の物語部分にあっては、まずはミンクスの音楽ありきで、
いつになくバレエらしさを示して踊るNoismダンサーたちが却って新鮮に映じました。
フイシェンとバートルの婚約式の席上、ミランが仕掛けられた奸計に陥り、一幕が閉じると、
休憩をはさみ、二幕は「影の王国」から始まります。
冒頭は、過日、公開リハーサルで見たパートの筈が、
大胆に手が加えられていて、よりスッキリとした印象で滑り出します。
芥子の白い花びらを思わせる装置の下、繰り広げられる亡霊たちによる耽美的な群舞には
バートルならずとも目を奪われるほかありません。
瞬きも忘れて見開かれたままの両の眼は潤いを失い、ドライアイになるとも、
幻覚の亡霊たちによる誘惑と、それに翻弄されるバートルの寄る辺ない背中とに
釘付けになる以外なかったのです。
まさにこの世のものならぬ美しさに酔いしれる時間。贅沢このうえありません。
はなから宮前義之さんによって描き分けられた異なる色と質感の衣裳たちは
それぞれに異なる神をいただき、相和することなど幻想でしかなかった筈です。
未だ若い国にとって必要とされたはずの憎しみが、
ほんの13年間という時間ののちに全てを跡形もなく葬り去ってしまうまでを描くのに、
奇を衒いすぎることなく、敢えてバレエのフィールドに留まったまま、
バレエの古典『ラ・バヤデール』に挑んでいく金森さんとNoismダンサーたち、
そして素晴らしい存在感を示す3人の俳優。
それは古典的な佇まいを残しながら、現代的なバレエを模索する営みと言えるでしょう。
今回のNoismの「実験」(金森さん)には、またまた虚を衝かれたと打ち明けざるを得ません。
終演後、観客と共に初日の舞台を見届けた篠田新潟市長が登壇、挨拶し、「今までで一番解りやすかった」等と感想を述べたあとのアフタートークで、「ヨーロッパでも勝負できる舞台ができた。
100年後演じられるのは、この演出の『ラ・バヤデール』だろう」と平田オリザさん。
俳優が話す台詞との対比から、「改めて舞踊の本質に向き合う機会を得た」と語る金森さん。
この日、確かにバレエはその懐を広げたと言っても過言ではないでしょう。
様々な才能が結集して、
バレエの歴史に新たな一頁を刻む、
新しい古典・Noism劇的舞踊『ラ・バヤデール -幻の国』がここに誕生しました。
新潟・りゅーとぴあから世界を目指す、その船出をみんなで祝おうではありませんか。
土曜、日曜も是非りゅーとぴあ・劇場へ。 (shin)
shinさん、ブログアップありがとうございます!
すばらしい舞台、そしてすばらしいご感想、感服しております。
それにしてもすごかったですね!
昨日は最前列で観て、もう~圧倒されました。
一般の方はもちろんですが、バレエ、演劇をしている方に、ぜひ見てもらいたいです。
今日は少し下がって12列目で観ます。12列のあの「特等席」をゲットしたかったのですが、それはならず。。。
さて、いぽぽぽぱんぱさんのブログにも初日のことが載っていましたのでご紹介します。
http://ameblo.jp/ipopopopanpa/
新潟公演、今日明日、どうぞお見逃しなく。当日券あります!
fullmoonさん、コメント有難うございました。
なんとか力の及ぶ限りって感じで書かせて貰いました。
昨日の今頃は「そわそわ会」でしたが、今の心境は「じわじわ会」ですかね。
見終わった直後に整理が付きかねた感情も落ち着く先を見出し始めた様子です。
それにしても、昨日のアフタートークでの驚きはもうひとつあって、
金森さんが「芝居の演出もやってみたい」旨の発言をされたことです。
いつも私たちを驚かせてくれる人で、目が離せませんね。 (shin)