2021年2月28日。新潟も埼玉も春らしくていいお天気! 久しぶりの埼玉公演。関東にお住まいの友人知人、会員さんたちにたくさん会えました♪
さて、新潟公演の開場は15分前ですが、埼玉は30分前。 3番のチケットをゲットしていたので、早めに会場に行って順番を待ちます。 今回の埼玉公演は、いつも数回観る私には珍しく、今日1日だけの鑑賞。しかも楽日ですし、やはり最前列ですよね。 まん中上手寄りの希望の席に座れました♪
森優貴さん『Das Zimmer』が始まります。Noism1井本さんの代わりにNoism2の渡部梨乃さんが出演するそうなので期待が高まります。 とは言え、実はちょっと心配していたのですが杞憂でした。とてもよかったです! しっとりと落ち着いていて、でも初々しくて。 森さんが求めていた「ノーブル」という雰囲気にぴったりだったと思います。 渡部さんプロフィール:https://noism.jp/about/member/?person=8742
『Das Zimmer』は演劇的でミステリアスです。メンバーは皆、難しい役柄を自分のものにして踊っていたと思います。
休憩後は、金森穣さん『残影の庭―Traces Garden』。Noism0の3名が舞います。 これはもう「神」!! 美しい!! 見る者は法悦に身を委ね、ただただ呆然とするのみです。
素晴らしい大千穐楽でした。 皆々様、ロングラン公演おつかれさまでした! ブラボー!!!!!
※埼玉公演には速報チラシが折り込まれていました♪
- Noism2定期公演vol.12: 4月22,23,24日 りゅーとぴあ劇場
- Noism0,1,2『春の祭典』: 7月2,3,4日 りゅーとぴあ劇場
- 同: 7月23,24,25日 さいたま芸術劇場
3月もイベントや公演が次々と続きますよ♪ インスタライヴもあるかも。 目が離せませんね!
(fullmoon)
おはようございます。昨日は久しぶりのNoism@埼玉でした。今はなかなか新潟へ行けず残念なのですが… メンバーも変わられたりと色々感慨深かったです。森さんのラフマニノフ、ショパンはコロナの糧、特にラフマニノフの鐘は心に突き刺さる感じがしました。
後半の井関さん、金森さん、山田さんのトリオは幽玄の世界、相思相愛が伝わりました。井関さんの美しさは森下洋子さんに相通じるようでした。
夏の春の祭典も楽しみにしております。
市川 さま
コメント、有難うございます。
ラフマニノフの前奏曲『鐘』(Op.3-2)、今回の『Das Zimmer』の印象を決定的に方向付けていましたよね。
他のラフマニノフでも、個人的には、メンズが踊った場面で流れる前奏曲Op.23の第5番なども、あれ観ちゃうと、もうあのターンで締め括られるまでの「振り」が自動的に脳内再生されてしまうようになりました。
(shin)
市川さま
コメントありがとうございました!
昨日はお会いできてうれしかったです。
森さんの作品は、コロナで閉塞化した状況を暗喩しているようにも思えますね。
そして、井関さんと森下洋子さん!
先日亡くなられた山野博大さんが、井関さんに「森下洋子さんのように長く踊ってください」と仰っていたのを思い出します。
また次の公演でお会いしましょう♪
(fullmoon)
Fullmoon さま
こんばんは
こちらこそ有難うございました。インスタLIVEでも井関さんと金森さんが森下洋子さんのことをあげてましたね。久しぶりに拝見できて、元気になりました。次回も楽しみにしております。
fullmoon さま
どうも有難うございました。
市川 さま
コメント、有難うございました。
今回も県外遠征を見送りましたので、
レポート、楽しみにしておりました。
はたまた、関東圏のサポーターの方々とお会いでき難くなっている現状には寂しいものがあります。
そんななか、今年10月には久し振りのKAATに、
「Noism Company Niigata×小林十市さん」という何とも魅力的な公演が金森さんの演出振付で登場する旨の発表も目にしました。観たい。観に行きたい。コロナ禍が落ち着いてくれることを期待してやみません。
公演会場でお会いしたい人たちも大勢います。
状況の好転を祈っております。
(shin)
Shin さま
おはようございます。昨夜発表されましたね。ベジャールバレエに居た小林さん、そしてベジャールの学校から羽ばたいた金森さん、井関さん、カンパニーの初競演、心待ちにしております。