先日(7/6・日)、りゅーとぴあで落語(春風亭一之輔の「ドッサリまわるぜ2025」)を堪能し、幸せな心持ちで同館を後にしようとしていたところ、目指す方向、〈スタジオB〉から歩いて来る金森さんと井関さんおふたりにばったり遭遇するという嬉しい偶然が!
で、その際、おふたりと少し立ち話をさせて頂いたのですが、『アルルの女』/『ボレロ』埼玉公演への出発に関して伺ったりした後、井関さんに、「連載インタビューの次回は、明日(7/7・月)でしょうか?楽しみにしてます」とお訊きしましたら、「明日が原稿締切なんです」と教えて頂き、超弩級連載企画は今まさに「進行中」なのだということを知りました。それはそうですよね、うん。
で、そのウェブ「dancedition」の「Noism20年 井関佐和子、全作品を語る(3)」、本日2025年7月10日(木)、アップされておりました。



今回分(第3回)がカヴァーしているのは、「no・mad・ic project – 7 fragments in memory」(初演:2005年2月24日)、「新潟県中越地震チャリティ公演」(2005年4月16日)、そして、「Triple Bill」(『犬的生活』、『ラストパイ』、『DOOR INDOOR』)(初演:2005年7月15日)と盛り沢山。その一つひとつに興味深い逸話がザクザク語られて、その一つひとつをゾクゾク、ハラハラしながら読ませて頂きました。
個人的な事柄ですが、後年になって、私がこの目で実演を観た作品が初めて出てきました(汗)。『Under the marron tree』です。あとは、想像したり、DVDで観たりするのみ。まだまだですね。
この2005年の実演をご覧になられた方々からのコメントなどお寄せ頂けましたら幸いです。
ウェブ「dancedition」の「Noism20年 井関佐和子、全作品を語る(3)」はこちらからもどうぞ。必読の内容ですから♪
それではまた次回(第4回)に♪
(shin)