新年明けましておめでとうございます。今年も一緒にNoismを応援して参りましょう。
さて、新潟県内在住のサポーターズの皆様は、前日、2022年の大晦日(15:30~)に放送された新潟放送開局70周年BSNスペシャル「劇場にて 舞踊家 金森穣と新潟」をご覧になられたことと思います。「『私のからだには新潟が宿っている』。活動18年、『Noism』金森穣は今なぜ『新潟』を踊るのか?『鼓童』との初共演にカメラが密着。地方と芸術、その核心に迫る。」として制作・放送された新ドキュメンタリー、本当に胸熱な内容でした。見る者、誰にとってもであるのは言うまでもないことですが、とりわけ、新潟市と市民にとっては。
更にその前日(12/30)に再放送された「芸術の価値 舞踊家 金森穣 16年の闘い」(令和2年度 文化庁芸術祭賞 大賞受賞:初回放送は2020/3/28)中に取り上げられていた「継続問題」のその後を扱うものでもあり、併せて見てみると、(市からの補助金も5,010万円から4,810万円へと、微妙に減じていましたけれど、)市側の要望に応えるべく、市民還元を推し進めつつ、同時に「新潟」をテーマに据えた『鬼』に取り組む金森さんの姿は、紛れもなく私たちにとってのシビックプライドそのものでした。
また、『鬼』のクリエイションから公演まで、(『鬼』に関するなら、トップシーンやラストシーンまで見られましたし、)時間をかけて取り上げてくれた今回のドキュメンタリーは本当に見どころ満載で、まさに「年末ジャンボ」と言ってさえ良い趣があるもので、私など、年末の大掃除モードとは明らかに異質な時空の「非日常」へと連れ去って貰いました。そんな人も多かった筈です。
当ブログでは、『鬼』のクリエイション中の様々な場面で発せられた金森さんの言葉から印象的なものを少し紹介していこうと思います。
―まずは今回、「新潟」をテーマとすることについて…
*18年たって、ようやくその核心に自ら踏み込んだっていう感じ。「アイディアとしての新潟」というのじゃないところにたどり着けそうだなという直感がそうさせたんじゃない?俺はただ「これだ!」と思うものしか作れない。なんで「これだ!」と思うのかはわからない。
-そのあたり、『鬼』の音楽を担当した原田敬子さんは「私は(新潟への)リスペクトじゃないかと思ってはいます。…どうでしょうか」と。
*新潟にはホントに感謝しかない。日本で舞踊家としてこの17年間活動してきたのは新潟があるからですから。
*舞踊家としての30代、40代をあるひとつのところで過ごすということは、もうそれはほぼ自分の人生を捧げるということに等しい訳です。そういう思いをもって新潟で活動してきました。
*極論、身体感覚として感じられないものは生み出せないんじゃない?俺にとっては「今ここにいる」っていう、「この身体でもっている」っていうことが全てなんだよね。それ以上でも以下でもないっていうかさぁ。
*舞台芸術って、そこに居合わせた人にしか届けられないものだから、少なからず居てくださった人たちに何らかの影響を与えている訳で、その影響がこの街をどういうふうに豊かにしていってくれるかなとか、変えていってくれるかなとかってさ、彼らの未来が、ということに思いを馳せることでしかさ、「今」に懸けられないんだよな。言ったら。
-山形・鶴岡市での『鬼』ツアー大千穐楽公演終了の様子に続けて、ナレーションの石橋静河さんの次の言葉に、喜びの「えっ!」と声が出てしまいました。「ほどなくして、Noismと鼓童の『鬼』は再演されることが決まった」
*やっていることの価値とか意義とかって言ったら、それはもう「新潟、凄いよね」ってことじゃない?で、まあ、敢えて俺が言ってる訳だけど。でも、もし叶うならば、数年後に海外ツアーとかなってくれば、ホントにそれは実現されるんだろうし、されると信じているから作ったし。でもこれもホントにもう始まりに過ぎないんだよね。これで終わりじゃないから。こっから始まる。
…とまあそんなところを抜き出してみました。
「芸術の価値」と重なる部分もありながら、この「劇場にて」は『鬼』に関して、舞台映像が流れる尺も長く、見ているだけで一気に客席に身を置いた2022年夏に連れて行かれ、ゾクゾクする気持ちが蘇ってきました。そこに番組終盤に至り、「再演決定」の報がもたらされるというビッグなおまけつきです!思わず、「石橋静河さん、有難う!」みたいなお門違いな感情も湧いてきたりして…。(笑)
私は職場絡みで声をかけられる人たちに今放送についてお知らせしておいたのですが、もし見ていてくれたならば、Noismの素晴らしさが伝わったものと確信するものです。『鬼』再演時には新たな観客となって劇場に足を運んでくれる筈です。そして金森さんのからだに宿る「新潟」!まさにシビックプライドをくすぐる胸熱のドキュメンタリーに仕上がっていたと思います。何とか、新潟県外の方々にも見て貰いたいものです。BSNさん、そこんとこヨロシク!です。
(shin)