ウェブ「dancedition」(ダンスエディション)にて超弩級連載「Noism20年 井関佐和子、全作品を語る」が始まりました♪

皆さま、Noism公式からの【掲載情報】として、「ダンスエディションにて、連載『Noism20年 井関佐和子、全作品を語る」が始まります。ぜひご覧ください!執筆はライターの小野寺悦子さんです。」という簡潔過ぎるニュースが飛び込んで来たのが、2025年6月11日でしたから、既に2日が経過しておりますし、その記念すべき「第1回」、もうお読みになられていることと拝察しますが、このような「超弩級連載」について、こちらのブログでもご紹介しなければと思い、取り上げさせて頂くこととしました。

「投稿日」を見ますと、更に遡ること2日、「2025年6月9日」とあります。

それにしましても、「創作の模様から楽屋話まで、Noismと共に歩んだ20年の道程と、全作品を語ります」とは、まさしく、「Noism20周年」を彩るとてつもない好企画!

井関さんもSNSで、「何ヶ月もの間、インタビューに答えるという形で、この20年を振り返りました。あくまでも私目線です^_^
長い連載になると思いますが、記念すべき1回目は『Noismの設立当初』です」と書いておられます。

Noismの「20年」については、金森さんが「佐和子の身体に全てが刻まれている」と繰り返して語っておりますし、金森さんの著書『闘う舞踊団』をNoismの「正史」と捉えるなら、この連載は即ち、井関さん目線の「側面史」として見逃せないものと言えます。そう来たか!このアプローチがあったか!そんな思いで震えました。もうとてつもなく意義深い企画が進行していたのですね。

その第1回にて語られた作品は『SHIKAKU』(初演:2004年6月8日)。そして、設立当時の雰囲気がありありと伝わってきます。不定期の連載となるのでしょうが、このあとも見逃す訳にはいきません、絶対に。

その連載初回はこちらのリンクもお使い頂き、是非、お読みください。

(shin)