2025年5月31日(土)17:00、地元のBSNラジオで石塚かおりさんがパーソナリティを務める番組「サロン・ド・かおり」のゲストとして、井関佐和子さんが登場され、公演のこと、日頃の過ごし方、身体のメンテナンス等々について、約30分間のやりとりを聞かせてくれました。
「時刻は5時をまわりました。『サロン・ド・かおり』のオープンです。お相手は石塚かおりです。ここは全国で、世界で活躍する様々な皆さまが束の間、翼を休める憩いの場。ラジオをお聴きの皆さまもゆっくりと耳を傾けてくださいね。…」そうした石塚さんの語りから始まる番組は、かつて、JFN系列のFM局で放送されていた人気番組「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー(AVANTI)」を彷彿とさせるような雰囲気の、同じくトーク番組です。

ここでは、主に井関さんが語った内容を中心にほんの少しだけ、かいつまんでご紹介したいと思います。それでは「おふたりの話にさっそく耳を傾けてみるとしましょう」(←「サントリー・サタデー・ウェイティング・バー」風に。)、ってことで。
*「Noism Company Niigataは変わらずに、それでいて進化している」(石塚さん)→「変わらないことの重要性ある。しかし、とどまることは衰退なので、進化し続けるための毎日を過ごしてきた」「年齢と向き合っている時間はない。前を見て、今の身体とどう向き合っていくかを常に考えている。身体的には少し若返ってきている感覚がある」(井関さん)
*20年前(2005年)の井関さんの日記には、「20年後の私はどう考えているんだろう」の記載。Noismが20年続くとは考えていなかった。彼女(20年前の井関さん)に「伝えてあげたいなぁと思って」と。
*この20年間、劇場文化の在り方の「変わらない部分」と相変わらず闘い続けている金森さん。新潟にそれがあればいいということではなく、この国で芸術活動をしている人たちを支える基盤を作っていきたいという思い。
*『アルルの女』/『ボレロ』公演のこと: 全然違う2作品。豊かな時間になると思う。(新潟公演:6/27、28、29。埼玉公演:7/11、12、13。)
・『ボレロ』: コロナ禍の動画版→オーケストラとの舞台版→今回の劇場版へ。金森さんの師・ベジャールさんへの敬意を込めて、オマージュ的なものも含まれている。
・『アルルの女』: 共依存の家族。例えば、「母」(井関さん)が「息子」をハグする場面も多いが、その距離感・間合い・角度で示すものが全然違う。それも観て欲しい。
*舞踊の舞台にはある意味、リアリティは必要ない。瞬間の集中があって、音と空気感で出てしまうもの、それを引き出すのが上手いのが金森さん。
*「ひとつ観て、Noismは知れない、そんな奥の深さがある、それがNoism」(石塚さん)
*公演が近付いてくるなかの井関さんの日常生活のこと:
・無意識ながら、どんどんストレスがかかってきて、背中がガチガチになる。精神とかかわりの大きいという肩甲骨の間の部分がピリピリ硬くなっていく。食べ物・入浴・ストレッチ、より一層注意している。そして健康グッズ(小さなガジェット)が増えていく。最近、ポチッてしまったのが「針がいっぱい出ているマット」、その上に20分くらい寝るとマッサージをしたくらい筋肉が緩んでいくという触れ込みのもの!(まだ届いていないので、試せていない。)身体のため、心のためになるものに手を出してしまう。
・劇場に入っていないときには、基本、スイッチがOFFになっていて、金森さんからは、「省エネモードに入ったね」と言われる。
・食事はグルテンフリーを10年くらいずっと続けていて、「もう戻り方がわからない、怖くて。ずっと続けていくことだろうなと思っている」
・肉・魚・野菜、全部食べる。本番が近くなってくると、時間が限られてきて、自分で作る時間がなくなってしまう。そこで身体によさそうなものを下調べしてネットで購入して、本番までの1,2週間分はストックしている。ちゃんと食べながら、踊りに集中する。
・サプリメントも何種類も摂っているほか、ここ数年、毎朝、一番最初に飲んでいるのは酵母。あったかいお湯に溶いて飲んでいる。
・それらは全部、佐和子さん発信で、金森さんも気に入ると続けている。
・野菜は、「週1」で地場産のものを売っているところで、大量買いしている。
*今年、21年目のNoism Company Niigata:
5月に黒部の屋外公演、6・7月・『アルルの女』/『ボレロ』公演、8月・利賀村での公演、9月・サラダ音楽祭、そして、10月に久し振りの海外・スロベニア公演と目白押し。通常の夏休みはなく、海外公演後に、「秋休み」となる予定。
*井関さんからのメッセージ: 今回の公演は『アルルの女』と『ボレロ』、全然違う作品を一晩で楽しめる機会。「Noismって、こういう感じもあるんだ」と発見もして貰える筈。是非、劇場に足を運んで、生の舞台を観て欲しい。
「ちょっと暫く佐和子さんにお会いしてない時間が開いちゃったので、次はあまり開けないうちにお目にかかりたいと思います。井関佐和子さんでした。どうも有難うございました」「『サロン・ド・かおり』、それでは来週も土曜日の夕方5時にご来店をお待ちしています。『サロン・ド・かおり』、お相手は石塚かおりでした」とそんなふうに締め括られていきました…。
気心が知れた旧知のふたりといった感じで、終始、リラックスした雰囲気のなか、井関さんのことをあれこれ知れる、約30分間のやりとりでした。同時に、聴いていると、やはりこの先のNoismの公演への期待感がずんずん高まってきました。radikoでは明日の夕方くらいまでは聴ける様子かと思いますので、興味のある方はとり急ぎ、radikoへ。
(shin)
shinさま
井関さんラジオ出演のブログアップ、ありがとうございました!
石塚かおりさんとのお話が弾んであっという間でしたね!
久しぶりの佐和子さんのお話、ホント、公演への期待が高まります。
そして海外公演の後の秋休み、いい季節ですよね♪
たっぷり休養してほしいです。なんて、まだまだこれからなのですが(苦笑)
健康グッズ、針の筵ならぬ、針のマット、大丈夫でしょうか~??
酵母は私も飲んでみようかな。
楽しいひとときでした♪
(fullmoon)
fullmoon さま
コメント有難うございました。
楽しいやりとりでしたね。
で、fullmoonさんも触れた「針のマット」ですが、恐らく、阪神タイガースの大竹耕太郎投手もトレーニングで使っているマットと同じものではないかと思っています。
それはこちらの品です。→ https://www.youtube.com/watch?v=xHNVnUUfEb0
確証がある訳ではありませんから、あくまでも、「恐らく」ってことで。
ちょっと書き足します。その大竹投手は、このマットの上に裸足で立つトレーニングをしています。勿論、とても痛いそうですが、重心が偏っていると更に痛みが激しくなるため、身体が自然とバランスをとるのだと。そして、登板直前にもそのマットに載って、重心を整えているのだとか。とても変わったトレーニングをしている大竹投手は、自他ともに認める「変人」ということになっていますが、丁度、この「サロン・ド・かおり」放送日には、対広島戦で見事な好投を見せて、今季2勝目をあげました。「針のマット」で「整った」お陰かもしれませんね。長い蛇足になってしまいました。すみません。
(shin)
shinさま
「針のマット 番外編」ありがとうございました!
ハリハリグッズ、いろいろあって驚きです!
私も試してみようかな♪
(fullmoon)