「新潟はスゴイ」を見せつけた興奮の『鬼』埼玉公演楽日♪

2022年7月10日(日)、大きなワクワクを抱え、今公演のNoismと鼓童ダブルネーム入りTシャツを着込んで、真夏の新潟から真夏の埼玉へ向かいました。一昨日、埼玉公演初日を観たfullmoonさんのレポートに「舞台美術に変更アリ!?」などとあったものですから、『ROMEO & JULIETS』の映像差し替えの例に見るまでもなく、常にブラッシュアップの手を止めない金森さんのこと、どう変わっているのか、もう興味は募る一方でした。

そして、更に、個人的な事柄ではありますが、もうひとつ別の角度、音楽の原田敬子さんへの興味も日毎に大きなものになってきていました。
今公演の特設サイトで見られる「Noism×鼓童『鬼』Trailer原田敬子さんver.」において、「楽器或いは声で実演するための音楽」への拘りを語る原田さん。続けて、「人間の、演奏する人たちの身体を媒体として、音を媒体として、人間の身体と、それをコントロールする脳、精神の可能性を限界まで拓いていく」と自らの音楽を語っておられます。音楽の素養のない身にとっては、それら語られた言葉を、単なる語義を超えて、それが表わす深い部分までまるごと理解することなどできよう筈もありませんでした。新潟での3公演を観たことで、更に原田さんの音楽について知りたいと思うようになり、CDを求めて耳を傾ける日々が続きました。

お昼少し過ぎに大宮に連れて行ってくれる新幹線、移動中の座席では、原田さんの旧譜『響きあう隔たり』のライナーノーツを熟読して備えました。同ライナーノーツのなかに、彼女が折に触れて繰り返す「演奏の瞬間における演奏者の内的状態」という自身の志向性に関して、今公演に繋がるヒントとなるものを見つけたからです。
原田さんは語ります。「私のいう内的状態とは感情的なものではなく、拍の数え方・呼吸の仕方・音の聴き方等、演奏に不可欠な実際面での技術である。新しい音楽というものに、何か役割があるとすれば、それはこれまでの習慣だけではなく、少しでも新たなアイデアが加えられ、奏者のイマジネーションを刺激しつつ、実はそれを実現するための技術の部分に挑戦するというポジティヴな未来志向性を、身体を通して聴き手に提示することかも知れない」(CD『響きあう隔たり』ライナーノーツより)
この言葉、「音楽」に纏わる語を「舞踊」関連に置き換えて、名前を伏して示したならば、金森さんが言ったものと捉えてもおかしくない言葉たちではないでしょうか。まあ、優れた芸術家は通じ合うものと言ってしまえばそれまでですけれど、この度のコラボレーションの必然性が見えてくるように思えたのでした。

公演の詳細は書けないからといっても、前置きが長くなり過ぎました。

入場時間になり、ホワイエまで足を運ぶと、そこにはNoismスタッフ上杉さんと話す小林十市さんの姿があり、周囲に光輝を放っていました。それから、芸術監督の近藤良平さんに、評論家の乗越たかおさんもおられました。また、劇的舞踊で参加されていた俳優の奥野晃士や元Noism1メンバー・鳥羽絢美さんとは、それぞれ少しお話しすることができました。この日は関東地区での千穐楽でしたから、華やかさが際立っていたと言えます。
また、この日の物販コーナーでは、缶入りの浮き星に加えて、Noism×鼓童TシャツのSサイズも売り切れとなっていたことも記しておきます。こうしたことからも今公演が多くの方の心に届いているものとわかります。

開演時間が来ます。先ずは『お菊の結婚』です。ストラヴィンスキーの音楽に操られるようにして動く人形振りですが、動きは細部にわたって確信に満ち、練度が増しています。蔑みの眼差しで見詰められたオリエンタリズムのなか、拡大していく「歪み」が招来するものは…。淀みなく展開しながらも、「おもしろうて、やがて…」のような味わいは繰り返し観ても飽きることはありません。

休憩後は『鬼』です。緞帳があがり、櫓が顕わしになっただけで、ザワッとして、一瞬にして心を持って行かれてしまうのはいつもの通りです。そこから40分間、透徹した美意識が支配する演目です。fullmoonさんが触れた、ある場面での「舞台美術の変更」も、禍々しい効果を上げていました。
この演目、原田さんによる音楽を(1)鼓童が演奏し、(2)それを、或いはそれに合わせてNoismが踊るという、ある意味「2段階」を想定するのが普通の感覚なのでしょうが、鼓童の音とNoismの舞踊の間にはいささかも空隙などはなく、してみると、その当たり前のように成し遂げられた同調性が高いコラボレーションは、敢えて言えば、原田さんの楽譜を、(1)鼓童が演奏すると同時に、(1)金森さんもNoismを「演奏」しているかのような錯覚をきたすほどです。(無論、金森さんの演出振付を不当に矮小化しようというのでは毛頭ありません。)この演目、カウントで成立するものではないのですから、人間業とは思えない途方もないレベルの実演であることはいくら強調しても足りないほどです。「聴くこと」の重要性は原田さんが常に唱える事柄ですが、それが鍵を握る「共演」であることは言うまでもないでしょう。Noismと鼓童、恐ろしいほどに「新潟はスゴイ」(金森さん)を見せつけた興奮の埼玉楽日だったと思います。

終演後のカーテンコールでは、鳴り止まない拍手に、大勢のスタンディングオベーションが加わり、感動を介して、会場がひとつになった感がありました。繰り返されたカーテンコールはfullmoonさんがレポートしてくれた前日同様、客電が点いてからも続き、客席は温かい笑顔で応じました。そのときの多幸感たるやそうそう味わえるものではありませんでした。

今日は原田さんを中心に書いてきましたが、原田さん繋がりで、個人的なことをひとつ記して終わりにしようと思います。先日の「1.8倍」云々の件がありましたので、お見かけしたら、再びご挨拶せねばとの強い気持ちをもって埼玉入りした部分もありました。すると、開演前、この日も座席表付近で原田さんの姿を認めましたので、お声掛けしました。で、様々に感謝を告げようとするのですが、やはり緊張してしまい、この日も頭は真っ白に。にも拘わらず、笑顔で対して頂き、不躾なお願いでしたが、CDにサインも頂きました。感謝しかありません。その後、fullmoonさんと一緒に再度ご挨拶することもできました。

原田さん、度々突然お邪魔することになり、失礼しました。と同時に、重ね重ね有難うございました。この日も音楽を起点とする実演に圧倒されました。

諸々の高揚感のうちに、新幹線に乗って新潟へ戻ってきた訳ですが、ツアーはこの日でふたつ目の会場を終え、次は一週間後(7/17・日)の京都です。関西のお客様、お待ちどおさまでした。お待ちになられた分も、たっぷりとお楽しみください。

(shin)

「ランチのNoism」#9:鳥羽絢美さんの巻

メール取材日:2021/3/19(Fri.)

最近、各方面からの注目度が(本来の価値に見合ったものに)アップして、公演やイヴェントのチケットもソールドアウトが続き、益々勢いを増している感のあるNoism Company Niigata。嬉しい限りですね。で、今回お届けする「ランチのNoism」レギュラーヴァージョン、ご登場いただくのは鳥羽絢美さん。先日のNoism1メンバー振付公演では西澤真耶さんとペアを組んだ2作で鮮烈な印象を残しました。そんな、彼女のランチ、目が点になる方も続出したりして…?おっと、先を急ぎ過ぎですね。それではここからごゆっくりどうぞ。

♫ふぁいてぃん・ぴーす・あん・ろけんろぉぉぉ…♪

今日もりゅーとぴあ・スタジオBに舞踊家たちの昼がきた♪「ランチのNoism」!

*まずはランチのお写真から

画像①
ジョフォアさんとチャーリーさん、「ん?」の図

じゃ~ん。…おっと、なんともシュールで、何かの間違いかと思われちゃいそうですね、これ。

では、もう一度、ランチのお写真です。どうぞぉ。ど~ん♪

画像②
ひとり余裕の笑みで鳥羽さん登場の図

はい、こうなるともう、何が何だか、皆さん、え!?って感じなのでは。ランチの紹介の筈なのにって…。

では、早速、鳥羽さんご本人に伺ってみることに致します。

1 今日のランチを簡単に説明してください。

 鳥羽さん「ゆでたまごです! 寒くなるとコーンスープも飲みます! カカオ72%の『チョコレート効果』とコーヒーもかかせません。」

2 誰が作りましたか。or 主にどこで買ってくるのですか。

 鳥羽さん「私がゆでました!(笑) 100均で買った、ゆでたまごの殻がツルンとむけるグッズで、卵に小さい穴をあけてから、12分くらいゆでます」

 *「ん?」…見るからに「ゆでたまご」(←鳥羽さんはひらがな表記です。)ですよね。恐らく、ジョフォアさんとチャーリーさんはその「コロンブス」的状況に「ん?」ってなってるんでしょうけれど、私たちの「ん?」ポイントは他にあって、それは「これだけ?」ってことなんですけれど…。(汗)加えて、以前にご登場いただいた井本さんとは違って、「ハードボイルド」派なのかとか、色々知りたくなりますよね。そこで、鳥羽さんの「ゆでたまご」事情を訊ねてみますと…。

 鳥羽さん「ゆでたまごは毎回一つです。好きなのは半熟なのですが、剥きやすさ重視で硬めに茹でています。因みに村上春樹の『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』は読みました」(笑)

 *おっと、虚を突く村上春樹!ワタシも読みましたけれど、その笑顔同様、なんともチャーミングな返答の鳥羽さん!

画像③
鳥羽さんだけますます笑顔♪

 *「食材」がシンプルなだけに、もう訊けること訊いちゃった感じもしますけれど、更に深掘りしてみますね。あの、えっと、塩へのこだわりとかあるんですか。

 鳥羽さん「特にはないです」

 *えっ、そうなんだ。割とあっさりでしたね。(汗)じゃあ、質問の方向を変えて、「チョコレート効果」について詳しく教えて下さい。

 鳥羽さん「箱の『チョコレート効果』を買って、そこから1日3枚ずつ持って来ています。食べるのはランチの時だったり小腹が空いた時だったり様々です。本来は甘いチョコレートが好きなのでカカオが86%や95%のチョコレートは食べません」

 *な~るほど。高カカオのチョコレートは健康にいいのでしょうが、口に入れる度毎に、その見た目から脳が待ち構える「味」がしてこなくて、個人的には、何か裏切られた感じがするんですけど…。「慣れ」の問題ですかね。ハイ、ゆでたまごとチョコレートについてはわかりました。でも、まだ一番知りたい事柄が残ってます。ズバリ訊いちゃいますね、うん。ランチ、あれだけで、お腹は空きませんか。ってか、足りますか。

 鳥羽さん「動いている日は、そんなにお腹空かないのですが、あまり動いていない日は空いてしまうので、チョコやスープ、チーズなど、ちょこちょこ持ってきたものを分散してつまんでいます!コーヒーを飲んだりもします。それでも空いたら自販機へ!」(笑)

 *「チョコをちょこちょこ」ですね♪やることが次々あるときはあまり空腹を感じないで済みますけれど、そうでないときはなかなか我慢しきれないですよね。わかります、わかります。でもでも、オジサンは勝手にちょっと心配だったりもするんですね。だって、毎日、相当激しく動く訳じゃないですか…。(汗)

3 ランチでいつも重視しているのはどんなことですか。

 鳥羽さん「サッと食べられること。それと、お腹いっぱいで眠くなるのと、体が重く感じるのが嫌なので食べ過ぎないことです」

 *ランチタイムもサッと切り上げて、休息に充てているんでしょうね。食べることより休息時間として捉えているって感じですかね。

4 「これだけは外せない」というこだわりの品はありますか。

 鳥羽さん「ゆでたまごとお塩ですね~」

 *やはりそうきましたか!そうでしょうとも、そうでしょうとも。(笑)

5 毎日、ランチで食べるものは大体決まっている方ですか。 それとも毎日変えようと考える方ですか。

 鳥羽さん「決まっています。(食に限らず)一度ハマると同じもの、タイプです」

 *ずっと続いてきた、そしてこの先も続いていく「ゆでたまご生活」、そう理解しました。

6 公演がある時とない時ではランチの内容を変えますか。どう変えますか。

 鳥羽さん「公演中は、ゆでたまごがセブンイレブンで買ったものになります!(笑) それと、サラダチキンや干しいもなど、つまめるものも少し多めに持参します。(私、お腹が空くと機嫌が悪くなるので…(笑))」

 *公演中は、何かと「不自由さ」ってあるでしょうから、不機嫌に陥らないためにも、「保険」をかけて準備しておく必要あるんですよね、きっと。理解できます、それ。

7 いつもどなたと一緒に食べていますか。

 鳥羽さん「林田海里くんが隣にいますね。マヤ(西澤真耶さん)も!」

 *そうすると、上で見た画像は、いつもとは違うメンバーが驚いている場面ってことなんですね、きっと。あと、ランチで食べる量に関してなら、以前にご紹介した林田さんも決して沢山食べているって感じではありませんでしたけれど、それでも、今回の鳥羽さんと比べたら…、ねぇ。

8 主にどんなことを話しながら食べていますか。

 鳥羽さん「昨日Netflixで〇〇みたよ、とか、たあいもない話ですね。一緒にいるのが日常になりすぎて、意識的に何か話す、というよりもいつも隣にいる感覚です」

 *はい、はい。いるだけでホッとする安心感のある関係ってことですね。ところで、「おうち時間」の楽しみ方として最近とみに注目されているNetflix。お薦めとか訊ねてみましたら、「Netflixオリジナルの作品を挙げるとすると『クイーンズ・ギャンビット』、『梨泰院クラス』、『ブリジャートン家』などです!今はAmazon primeの『MR.ROBOT』 も観ています」とのお答えで、訊ねてはみたものの、NetflixもAmazon primeもやってないワタシには、どれもわかりませんでした、はい。(汗)動画配信サービス、利用されている方はどうぞ参考にされてみてください。

9 おかずの交換などしたりすることはありますか。誰とどんなものを交換しますか。

 鳥羽さん「交換というより、みんなが恵んでくれます(笑) 海里くんがミカンくれたり、チャーリーが自分のお弁当のおかずくれたり、ジョフがナッツくれたり…」

 *そういえば、チャーリーさん、チキンスープとか餃子とか分けてあげるって言ってましたものね。愛されキャラですね、鳥羽さん。

10 いつもおいしそうなお弁当を作ってくるのは誰ですか。 料理上手だと思うメンバーすか。

 鳥羽さん「最近、マヤが手作りのおいしそうなおかずを持ってきていて、えらいな~って思っています!」

 コロナ禍で料理始めたって人も多いそうなんですってね。で、西澤さんに関してなら、最近、料理への関心を増しているらしい様子を、県内で販売されている某雑誌で見ました。興味湧いてきますね、西澤さんのランチ。

 …ってな具合で、これはこれで、かなり独特な鳥羽さんのランチ、どうもご馳走様でした。

で、今回も鳥羽さんから「メッセージ」がございます。どうぞお読みください。

■サポーターズの皆様へのメッセージ

「いつもNoismを応援してくださり、劇場に足を運んでくださり、本当にありがとうございます。
公演をすること、踊ることが難しい、今このような状況下で、舞台で踊るということ、皆様に観ていただけることは、本当に幸せで尊いことだと、改めて実感しながら、日々、リハーサルしています。
早く皆様と、近い距離で顔をしっかり見ながら、お会いし、お話したいです!
これからも、応援よろしくお願い致します」

もうじき、『春の祭典』のチケットも発売開始。彼女のダンスも要注目ですね、ってところで、今回の「ランチのNoism」はここまで。次回はどなたが登場するでしょうか。どうぞご期待下さい。今回もお相手はshinでした。

(shin)

Noismかく語る・2020春③ - Noism1メンバー後編

あらゆるものが遠のき、見慣れた日常が一変してしまった感のある日々。未曾有の春の災厄の向こう、まだ見ぬ光輝に満ちたNoism版『春の祭典』へと私たちを誘ってくれるNoismから届いた言葉。3回目となる今回は、Noism1メンバーの後半というかたちで、5人をお読み頂きます。

スティーヴン・クィルダン

現在、私たちは『春の祭典』のリハーサルとクリエーションのさなかにいます。これはとても面白く複雑に込み入った音楽です。実際、私は以前にマーク・ボールドウィン(Artistic Director of Rambert Dance Company:2002-2018)によるヴァージョンを踊ったことがあります。偶然にも元Noismダンサーの浅海侑加さんとも一緒に踊りました。何年も前のことですが。

それから再びこの曲に戻ってきて、異なる解釈を体感することはとても面白いことです。音楽に合わせて強度をもって動くことは楽しいことです。その瞬間、大きな絵の中のほんの小さな一部になるのみです。私はその絵がどう仕上がるのか知りたくてなりません。更に、観客の皆さんがこの作品から何を得るのかも知りたくてなりません。現時点で、踊る私の目に映ずるものからはそれらはまったく想像もつきません。深く作品の中に入り込むことで、私に見えるものは画されてしまうからです。

また、『Fratres III』も踊ります。こちらに関しては、私たちは素材を学び始めたような、それでいて、常に未知のものででもあるかのような、そんな感じがします。他のメンバーは『Fratres I』を踊っていますが、私は出ていませんし、最善を望む気持ちです。

最後に、今、世界は奇妙な時間の中にあります。英国を離れて、封鎖された街の人々、友人、家族や仲間を見ながら、世界の反対側にいる自分が今も活動できていることには憂鬱な気分もつきまといます。それは芸術について数多く自問することにもなりましたが、一方で、寛大にも多くのものがオンラインで共有されている現状には心温まるものがあります。 

(日本語訳:shin)

*スティーヴンさんによる元原稿(英語)はこちらです。

Currently we are in the rehearsals and creation of the rite of spring. This is a very interesting and complicated piece of music.

Actually I previously danced a version of Rite of Spring by Mark Baldwin. This happen to be with Yuka-san(ex noism dancer), many years ago.

It is very interesting to then come back to the music and feel the different interpretations.

It is fun to be working intensely with the music.  At the moment I am but a small part in the big picture. I am curious as to how that picture will be. I am also curious about what the audience will get from the piece. I really have no idea at the moment from my perspective. Being so inside a piece can create this perspective.

Also we will do Frates III, which I have some sense of as we have begun learning some material but it will also be new. Whilst others were in Frates I before, I was not. I hope for the best.

Ultimately this is a strange time in the world. Being from the UK, seeing people, friends, family and colleagues in lockdown whilst I am on the other side of the world still working has been melancholic. It has made me question a lot about the arts but seeing so much being shared online so generously has warmed my heart.

Photo: Noriki Matsuzaki

(イギリス生まれ)

タイロン・ロビンソン

今、この時期にあって、芸術を支えることはかつてないほど重要なことになっています。土地の文化、そして過去と未来は、その土地の人々が創り出す芸術やパフォーマンスによって形作られる性質のものだからです。ですから、Noismの作品が作り続けられるのなら、その土地の、そして同胞の支えが必要なのです。ダンサー、実演家、或いは芸術家としての私たちが目指すものは、私たちのクリエーションを共同体にもたらし、私たちの情熱を一般の人々と共有することです。芸術とはあらゆる人を迎え入れる家族のようなものです。そして、私はいつかNoismがダンスと共同体の連結を成し遂げ得るカンパニーになることを願うものです。コロナウイルスによるパンデミックが過去のものとなったとき、全ての人を再び結びつける役割を果たすものは芸術でしょう。ですから、皆さん、どうか芸術を支えてください。今、芸術を死なせないでください。どうか宜しくお願いします。 

(日本語訳:shin)

*タイロンさんによる元原稿(英語)はこちらです。

Now during this time, it is more important than ever to support the arts. A county’s culture, both past and future is heavily shaped by art and performance that its people create. So if the work of Noism is to continue it needs the support of its county and its fellow countrymen. As dancers, performers and artists our goal is to bring our creations to the community and to share our passion with the public. The arts are like a family that welcomes everyone and I hope Noism will some day be the company that can bring dance and the community together. When the COVID-19 pandemic passes it will be the arts that will reunite everyone, so to everyone please support the arts, and don’t let it die now. Kindest Regards

Photo: Noriki Matsuzaki

(オーストラリア生まれ)

鳥羽絢美

様々なカンパニーや振付家によって使われ、創られ、踊られてきた『春の祭典』。そんな楽曲にNoismメンバーとして挑むことができること、嬉しく思うと共にとても身の引き締まる思いです。皆様に届けられる日を心待ちにしながら、日々稽古に励みます

Photo: Noriki Matsuzaki

(とばあやみ)

⑩ 西澤真耶

「『春の祭典』のクリエーション」穣さんはじめNoism0+1+2の22名が“音“をテーマに真摯に向き合っているこの作品がこの先本番までにどのように仕上がっていくのか、そして本番を重ねどこまで進化していくのか、私達にもわからない。まさに実験舞踊…?

Photo: Noriki Matsuzaki

(にしざわまや)

三好綾音

ストラヴィンスキーの音楽は、一瞬眉を潜めてしまうけれど、しばらく経つと虜になっていて、気がつくと嵐が去った後、騒いだ血の感覚だけが残っている様な。そんな感じがたまりません。しかし、この曲が書き下ろされた当時のダンサー達はどんなに戸惑っただろうと、リハーサル中はそんな苦労も想像します。(笑) 音楽史、舞踊史共に大きなインパクトを残してきた『春の祭典』で新たな創作に関わる機会に恵まれ、とても光栄に思います。是非、楽しみにしていてください。

Photo: Noriki Matsuzaki

(みよしりお)

さてさて、連載最終回の次回は、フレッシュなNoism2のメンバーをお届けします。森加奈さん、池田穂乃香さん、カナール・ミラン・ハジメさん、 杉野可林さん、長澤マリーヤさん、橋本礼美さん、坪田光さん、そして中村友美さんと、ドド~ンと一挙に8名を掲載いたします。どうぞお楽しみに。

(shin)

「私がダンスを始めた頃」⑤  鳥羽絢美

私が舞踊を始めたきっかけは姉でした。姉がすることは何でも自分もするものだと思っていた私は、姉がバレエを始めると当たり前のように真似をして、ちゃっかりバレエを始めました。

それに加え、当時、ディズニープリンセスやキラキラしたものが大好きだったようで、クラスで着るレオタードや、舞台衣裳にも惹かれていたようです。

初めて舞台に立ち、幼いながらに照明に当たりながら踊ることが好きだと感じました。今でも母に「絢美は昔から照明が好きだったからね〜」とよく言われます。もちろん、照明の下で踊ることができる本番の舞台は、今も変わらずとても興奮します。

余談ですが、自分が踊ったNoism作品の照明で一番好きなのは『NINA―物質化する生け贄』の『hidden glass』というシーンの照明です。黒幕裏に待機し、音楽が鳴り、黒幕が上がった時に見えた真っ暗闇の客席、シンプル且つ力強く美しい照明、舞踊家たちのシルエットに、私はとてもゾクゾクし、高揚し、今までにないほど興奮したことを覚えています。

ダンスを始めた頃に話を戻しますが、中学3年生の頃、仙台に住んでいた私は、父の転勤で東京の高校へ進学することになりました。どの高校にするか探していた時、バレエではなくコンテンポラリーダンスを授業のカリキュラムに含んだ高校があることを知りました。

今思えば、普通科の高校へ行くか、舞踊専攻がある高校へ行くか悩み、後者を選んだ瞬間が、これから先の未来も舞踊家として踊っていきたいと覚悟を決めた時だったのだと思います。そしてその高校の先生との出会いをきっかけにNoismを知り、今へと繋がっていきます。

私の両親は、私がやりたいことをいつも応援してくれますが、それと同時に「自分の行動や、選んだ道、自分が決めたことにちゃんと最後まで責任を持ちなさい」と言います。自分が選んできたこと、これから選ぶことにしっかり向き合い、責任を持ち、これからも舞踊家として精進していきたいと思います。

(とばあやみ・1995年静岡県生まれ)

*2021年7月退団