二人の対比が楽しめた《森優貴/金森穣 Double Bill》

山野博大(舞踊評論家)

 創立16年目のNoismは、財政的支援を行う新潟市との関わりを、より明らかにするために名称を「Noism Company Niigata(ノイズム・カンパニー・ニイガタ)」と改めた。そのNoism1+Noism0《森優貴/金森穣 Double Bill》公演を、彩の国さいたま芸術劇場大ホールで見た。

 金森穣演出振付 の《シネマトダンス―3つの小品》は、舞踊表現とその映像表現という、まったく異次元のものを掛け合わせる試みだった。現れた瞬間に消えてしまう舞台芸術にとって映像は、記録して後で見るために使うことのできるたいへん便利な「技術」だ。また舞踊表現を援けるために映像を使う試みがこれまでにもいろいろと行われてきたが、そのほとんどは舞踊を援ける「効果」の範囲を超えることはなかった。映像表現の芸術性は、舞踊の世界ではほとんど問題にされてこなかったのだ。しかし金森は、その両者を対等にぶつけ合うことを意図した。

 最初の『クロノスカイロス1』は、バッハの「ハープシコード協奏曲第1番ニ短調」によってNoism1の10人(池ヶ谷奏、ジョフォア・ポプラヴスキー、井本星那、林田海里、チャーリー・リャン、カイ・トミオカ、スティーヴン・クィルダン、鳥羽絢美、西澤真耶、三好綾音)が踊った。舞台中央奥にスクリーンがあり、そこに同時に映像が流れる。列を作り舞台を駆け抜けるダンサーたちの映像がスクリーン上に現れた。それは速度を表示する時間表示とたびたび入れ替わり、人間が動くことによる時間の経過をスリリングに観客に意識させた。舞踊と映像が激しく交錯する瞬間があった。

『クロノスカイロス1』撮影:篠山紀信

 次の『夏の名残のバラ』では、「庭の千草(Last Rose of Summer)」のメロディーが聞こえはじめると、井関佐和子がメークする映像がスクリーンいっぱいに広がる。髪を整え、衣裳を身につけ、からだをほぐしてから、彼女は照明のきらめく場面へと進む。そこで幕が上がると、舞台にはスクリーンの中とまったく同じ情景が広がっていた。井関を撮影するカメラマン(山田勇気)の姿があり、舞台上のスクリーンに彼が撮る彼女の踊りが映った。とつぜん山田がカメラを置いて井関をサポートする。その瞬間に映像がどのように変わって行くかを気にしている自分に気が付いた。井関の姿がいっそう身近に感じられた。

『夏の名残のバラ』撮影:篠山紀信

 最後の『FratresⅡ』は金森穣のソロだった。彼自身が舞台中央に立ち、両手、両足を力強く屈伸させる。その背後で彼の影が動いていた。しかし背後の影が別の動きであることがわかった。空間と時間にしばられている「舞踊」と、空間も時間も自由に超えられる「映像」との違いを、いろいろなところで観客に意識させた金森の《シネマトダンス―3つの小品》は、舞踊の可能性を広げる試みだった。

『FratresII』撮影:篠山紀信

 森優貴振付の『Farben』は、Noismが8年ぶりに招いた外部振付者による作品だ。森はドイツのレーゲンスブルク歌劇場の芸術監督として7年間働いて帰国したばかりなので、海外で進行中の新しい舞踊の傾向を熟知している。同時に彼は、貞松・浜田バレエ団が毎年行う《創作リサイタル》やセルリアンタワーの《伝統と創造シリーズ》などで創作活動を続け、日本の舞踊の持つ独特の感触も理解しており、これまでに『羽の鎖』(2008年初演)、『冬の旅』(2010年初演)などの佳作を残している。

『Farben』撮影:篠山紀信

 帰国後、森は最初の作品となる『Farben』をNoismのために振付けた。いくつもテーブルを置いた舞台。舞台上空にも、テーブルが下がる暗めの空間で、地味な衣裳(衣裳=堂本教子)の12人(井関佐和子、池ヶ谷奏、ジョフォア・ポプラヴスキー、井本星那、林田海里、チャーリー・リャン、カイ・トミオカ、スティーヴン・クィルダン、タイロン・ロビンソン、鳥羽絢美、西澤真耶、三好綾音)が踊る。テーブルをさまざまに使いまわしてパワフルな動きを繰り広げた。このような舞台展開は、Noismのダンサーの得意とするところ。さらに大小のサイズの枠を使って鏡のように見せる。花を入れた花瓶を取り込んだりして、舞台の景色を自在に変えて行く。そのような思いがけない流れの節目を井関佐和子がさりげなくコントロールしていた。

『Farben』撮影:篠山紀信

 金森の作品は細部までしっかりつめて作られている。一方で森の作品はどこまでも出たとこ勝負。成り行きで進む感じがある。そんな対比が楽しめた《森優貴/金森穣 Double Bill》公演だった。

(2020年1月17日/彩の国さいたま芸術劇場大ホール)

「二人の対比が楽しめた《森優貴/金森穣 Double Bill》」への4件のフィードバック

  1. 昨年の『R.O.O.M.』のときに続き、山野博大さんによるご批評を篠山紀信さん撮影の写真を添えてご紹介できることを大変喜ばしく思います。とても豪華な記事となりました。その点、Noism officialの御厚意にも御礼申し上げます。

    こうしてお届けできたこの記事が、山野さんの文章と篠山さんの写真とが相俟って、互いに相乗効果をあげながら、記憶の中の『森優貴/金森穣 Double Bill』を召喚するさまは、さながら、『山野博大/篠山紀信 Double Bill』であると言っても過言ではないように思います。私自身、贅沢な追体験を楽しみました。

    皆さまも存分にお楽しみ頂けたことと思います。感想などお寄せ頂けましたら幸いでございます。
    (shin)

  2. shinさま
    いつもありがとうございます。
    山野さんのご批評、『シネマトダンス』については、
    映像にフォーカスされているところに、さすが!と思いました。
    森さんの作品については、過去作品を併せて紹介しつつ、現在のヨーロッパの香りが漂う新作の面白みを過不足なく表明していただきうれしく思います。
    どうもありがとうございました。
    (fullmoon)

  3. 皆さま
    本日(2021/2/7)のtwitterにて、この原稿をはじめ、これまで数々の玉稿をご寄稿いただいておりました山野博大さんの訃報に接することになりました。
    同ツイートによりますと、山野さんは2日前の2月5日に急逝されたとのこと、この場をお借りしまして、謹んでお悔やみを申し上げます。

    お亡くなりになられる前日まで劇場に足をお運びになられていたとのことで、最後まで舞踊を愛され、舞踊評論の第一人者としてご活躍をされておられたことがわかります。そのような偉大な方を失ったことに、今、言葉もございません。

    奇しくもちょうど1年前となりますが、森さんと金森さんの『Double Bill』へのこのご寄稿が最後となってしまいました。そこから1年、今回の『Duplex』が山野さんの目にどう映ずるのか、そのご批評を楽しみにしておりましたが、それももはや叶いません。今はただ、この先も変わらず、天国から私たちサポーターズをお見守り頂きたいと願うのみです。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
    (shin)

  4. 皆さま shinさま
    山野博大さんの突然の訃報に驚いております。
    私は、今日 久々の鑑賞となる、公演10 を存分に堪能し、心豊かに帰路に就いたところ、まさかの知らせが・・・

    山野さんは埼玉初日、2月25日に公演をご覧になられるとのことで、公演ご批評の依頼をご快諾いただいており、1月26日、そして2月1日にも、お元気なご連絡をいただいたばかりでした。
    とても信じられない気持ちでおります。

    大家であられるのに、気さくで謙虚なお人柄で、若輩者の私にも優しく接してくださり、これまで大変お世話になり ました。
    サポーターズの会員にもなってくださり、ご寄稿もたくさんいただきました。
    新潟にお越しいただき、金森さんとの対談等で、貴重なお話を伺わせていただいたこともあります。
    井関さんのニムラ賞受賞に際しては、長野県での 授賞式でお言葉をいただいたことが思い出されます。

    諸々感謝の念に堪えません。
    まだまだご指導をいただきたかったのに、残念な気持ちでいっぱいです。

    謹んで ご冥福をお祈りいたします。
    (fullmoon)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA