Noism1×SPAC劇的舞踊Vol.4『ROMEO & JULIETS』公開リハーサル、分厚さに圧倒される

(*今回の記事は、富山公演の会場であるオーバード・ホールが発信するDMにも
転載される予定です。)

2018年6月16日、時折吹く風は肌に冷たく感じられながらも、動くと汗ばむという
寒暖が「混在」する土曜日の午後3時、りゅーとぴあ・スタジオB。
Noism1×SPACによる注目の新作、
『ROMEO & JULIETS』の公開リハーサルを観てきました。
この日朝の金森さんのツイートによれば、
参加申込者は43人。
いつものようにスタジオBの三方の壁面に沿って置かれた椅子に腰かけて、
第一幕の通し稽古を見せて貰った訳です。

りゅーとぴあ・劇場の舞台と同サイズで作られているスタジオBに、
プロコフィエフによるバレエ音楽が流れだすと、
前方には自らの体を叩き、身を仰け反らせ、煩悶、懊悩する舞踊家たち。
そして最背面に居並び、楽の音に口上を重ね合わせることで、
唱和される謡(うたい)に似た響きを重々しく立ち上げたかと思うと、
次の瞬間、あたかも将棋盤上にあって横一列に配された「歩」の駒が、
一斉に躙り寄りでもするかのように、
能を思わせる摺り足で観る者の側へと迫り出してくる役者たち。
それらすべてが渾然一体となることで発せられる「圧」。
「これから2時間ご覧あれ」と物語世界のとばくちで誘われるだけで既に、
良く知る「あの」古典的な戯曲とは異なる、
ただならぬ予感に包まれてしまう他ありません。
音楽と肉声、舞踊家と役者、身体と声、西洋と東洋、
更に、これまでの作品で目にしてきた三角柱の塔や車椅子、ベッドといった
「金森穣的世界」の記憶を呼び覚まさずにはおかない装置一つひとつに至るまで、
幾重にも重なり合う「混在」振りが示す「分厚さ」に目も眩む思いがしました。

伝え聞くところによれば、舞台は病院、それも精神病棟とか。
メンバーで最近鑑賞したという映画『カッコーの巣の上で』(ミロス・フォアマン)(1975)や、
ミシェル・フーコー『狂気の歴史』などをも彷彿とさせながら、
狂気と正気も「混在」していくのでしょう。

そして何より、タイトルが仕掛ける今回の配役も謎のままです。
池ヶ谷さん、浅海さん、井本さん、西岡さんと鳥羽さんの女性舞踊家5人が
「ジュリエットたち」であるだろうことは察しがつきましたが、
しかし、なにゆえ5人なのか。
更に、最も大きな謎は井関さん。果たして彼女は何者なのか。
5人を束ねる6人目なのか。

知らない者もないほど有名なシェイクスピアの戯曲に、多くの謎が「混在」し、
古典的な物語と、現代的な問題意識が「混在」する。
そうした多様に夥しい「混在」振りが私たちを途方もない幻惑へと導く作品のようです。
ならば、浴びるように観、浸るように観て、驚くこと。
しかし、緻密に構成された動きに至っては、
「謎」の対極にあるものとして観る者の目に飛び込んでくるでしょう。
その点に関しては揺るぎないものがあります。

金森さん曰く、役者の台詞はすべて河合祥一郎訳に拠っているとのことで、
多少、前後の入れ替えがある点を除けば、
他の『ロミオとジュリエット』の舞台となんら変わるものがないとのこと。
「それをNoismがやれば、こうなる」と金森さん。
役者の発する言葉と舞踊家の動きがスパークする、
この新作は、紛れもなく、現代における総合舞台芸術のひとつの在り様を
示すものとなることでしょう。必見です。お見逃しなく。

そして富山の皆さま。
昨年8月、射水市・高周波文化ホールでの洋舞公演において、
『Painted Desert』を踊った、和田朝子舞踊研究所出身の中川賢さんに送られた
熱狂的な熱い拍手と歓声の記憶も新しいところですが、
残念ながら、その中川さんもNoismの退団が発表されております。
ですから、中川さんの故郷・富山の地で、
Noismの一員としての中川さんを目にするのは、今回が最後の機会となります。
即ち、「凱旋公演」の趣のある、Noism在籍8年間の集大成の舞台。
中川さんは入魂の舞踊で、有終の美を飾ってくださるものと確信しております。
7月14日(土)のオーバード・ホール、是非ともご来場ください。
(shin)

【追記】
金子國義の絵が妖しい雰囲気を放つ、
河合祥一郎訳の角川文庫版・新訳『ロミオとジュリエット』。

冒頭の口上はこんな具合です。
「花の都のヴェローナに 肩を並べる名門二つ、
古き恨みが今またはじけ、 町を巻き込み血染めの喧嘩。
敵同士の親を持つ、 不幸な星の恋人たち、
哀れ悲惨な死を遂げて、 親の争いを葬ります。
これよりご覧に入れますは、 死相の浮かんだ恋の道行き、
そしてまた、子供らの死をもって
ようやく収まる両家の恨み。
二時間ほどのご清聴頂けますれば、
役者一同、力の限りに務めます。…」

声に出して読んでみると、独特の跳ね感ある河合訳のリズムと
金森さんのクリエイションは決して不可分ではないでしょう。
或いは、ここにももうひとつ「混在」を見るべきでしょうか。
そのあたりも、是非、劇場でお確かめください。

「Noism1×SPAC劇的舞踊Vol.4『ROMEO & JULIETS』公開リハーサル、分厚さに圧倒される」への9件のフィードバック

  1. この公開リハに先駆けて、午後2時から約40分間、
    地元紙・新潟日報社さんよりNoismサポーターズについても
    取材をしていただきました。
    事務局長fullmoonさんのお供として
    参加させていただいたのですが、
    Noismについて語るのはホント楽しかったです。
    そのやりとりが、無事、紙面を飾ることになり、
    少しでもNoism及びサポーターズについての
    認識が広がっていってくれたら嬉しく思います。
    (shin)

  2. shinさま
    公開リハーサル凄かったですね!
    びっくりしました!!
    身体と言葉の対峙。
    劇的舞踊もついにここまで来たか~
    予想外の迫力と展開に圧倒され、ただただ驚くばかりです。

    そしてshinさんのブログにまたまたびっくり!
    どうしてこんなふうに書けるのでしょうか??
    こちらも驚くばかりです。

    新潟日報夕刊おとなプラスの取材も、どうもありがとうございました。
    Noism特集として、表紙を含め3ページ、掲載されるそうですよ♪
    (fullmoon)

    1. fullmoon さま
      コメント、有難うございました。
      恐縮です。
      それにしても、何か物凄いものを見せてくれそうですよね。
      あの公開リハを観てから、ドキドキがやみません。
      この日は公開されなかった金森さんの登場部分も楽しみですし。

      あと、新潟日報夕刊「おとなプラス」のNoism特集、
      3ページですか!?
      それは買いたいと思います。
      いつの掲載予定でしたっけ。
      コンビニ等では売っていないのでしょうか。
      販売店へ行けば買えるのですよね。
      なんとかして手に入れたいと思います。
      (shin)

  3. shinさま
    「おとなプラス」、7月3日(火)掲載予定だそうです。
    楽しみですね♪
    (fullmoon)

  4. fullmoon さま
    お教えいただき、有難うございます。
    コンビニで買えるのなら、
    買いに走ります。
    「市民にとってのNoism」の認識が拡大していく、
    そのひとつのキッカケとして機能してくれたら、
    これほど嬉しいことはないですよね。
    その点、期待しています。
    (shin)

  5. 精神病院が舞台と言うと、2006年5月初演の sense-datum を思い出します。ダンサーと言うより役者寄りのように思えた石川勇太さんの本公演初舞台で、白衣を着た彼が舞台中央に出てきてブツブツと何事かをつぶやき続けるやつです。
    私は仙台公演で見たんですが、アフタートークで精神分裂のようなことがテーマのように思えたと発言したら賛否両論。金森芸監は直接そのことは否定も肯定もせず、NINAのように出来上がった作品ではなく、これは実験作品だと言ってましたっけ。
    案外、このあたりから今に続く一つの底流のようなものがあったのかも。いやこれは個人的な思い入れに過ぎませんが。

    1. あおやぎ さま
      コメント、有難うございました。
      Noism歴が浅く、『sense-datum』は未見なのですが、
      興味がそそられました。
      そして、「底流」としての狂気や錯乱。

      金森さんが「カルチャーラジオ」(2018年7月30日(月) 午後3:00配信終了)
      でも語っている言葉、
      「そこに現れている、そこで響いている音(noise)に対して、
      意味を見出すのは人間の側であって、
      それを美しいと感じたり、…」 (8:50過ぎ)や、
      「そのinputが何で来るのかはわからないんですよ。…
      何でそれがそこで来たのかわからないですよね。
      だって、理屈はない訳ですから。」(51:40過ぎ)
      などとも照らし合わせてみると、
      「感覚与件(sense-datum)」を受容する側(金森さん)にあって、
      特定の「感覚与件」に対して鋭敏な反応を示す、
      受容体がもつ志向性、或いは「底流」を仮構してみることは
      強ち見当外れではなく、
      ある意味、理にかなっているように思えますね。
      加えて、最近では『The Dream of the Swan』でも
      そうした色彩は極めて濃厚でしたし、
      少し前の『ラ・バヤデール -幻の国』の
      ムラカミなんかにも当てはまりそうですよね。

      『ロミジュリ(複)』(笑)、ますます興味が湧いてきました。
      有難うございました。
      (shin)

  6. みなさま
    本日(7/3)の新潟日報夕刊Otona+(おとなプラス)、
    感動を与えてくれたサッカー日本代表の一面に並んで、
    裏一面から都合3ページを割いて、
    Noismの特集記事が掲載されました。
    開いて並べてみると、リアルに「半分、青い。」状況です。(笑)

    Noismの紹介や金森さんと井関さん、そして台湾出身メンバーの
    シャンユーさんへのインタビューに基づく記事や、
    週末に世界初演を迎える「ロミジュリ(複)」についてなど、
    読み応えのある内容をお楽しみいただけます。

    多くの方からご覧いただき、
    「ロミジュリ(複)」を盛り上げていけたらと思います。
    1部売り60円で、コンビニでも買えます。
    私も近くのコンビニで求めました。
    是非お読みください。
    (shin)

    1. みなさま
      新潟日報Otona+(おとなプラス)のNoism特集について、
      訂正させていただきます。
      Noismの方が「一面」で、
      サッカー日本代表が「裏一面」でした。
      お詫びして訂正いたします。

      なにしろ、コンビニの新聞ラック、
      サッカー日本代表の側が表(おもて)に出る状態で
      売られていたものでして、…。(汗)
      とんだ早とちりで、失礼しました。
      どうも済みません。
      (shin)

fullmoon へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA