楽日の『Mirroring Memories』が上野の森を祝祭空間に染め上げたバレエホリデイ

2018年4月30日(月・祝)の上野の森バレエホリデイ、
東京文化会館の小ホール界隈には見知った顔が溢れていました。
金森さんの出自を見詰めるが如き、興味深くも贅沢な作品の楽日でしたから、
見逃す訳にはいかぬとばかり、この日を楽しみにしていた方々が
続々集結してきたのにも何の不思議もなかった訳です。

冒頭の新作『Distant Memory』、
恩師ベジャールへの有らん限りの愛と敬意をその身体から発散させて、
心を込めて、ひたすら丁寧に、そして丁寧に踊りあげていく金森さん。
繊細かつ静謐に、微かな心の震えまでが可視化されていきました。
そして見上げる先に2008年からの過去作の画像が次々映されたかと思うと、
その結びにベジャールと若き金森さんのモノクロのツーショットが現れるではありませんか。
この演出にやられない人などいよう筈がありません。
そしてそれが余韻を残しながら静かに消えたかと思うと、
今度はその下、舞台奥にアール状に据えられた
縦長10枚のハーフミラーがその向こう側の10人を透して見せます。
目に飛び込んでくるのは、いずれも金森さんの手により造形された人物たち。
この後、ハーフミラーが不規則に開いては、奥の人物が現れて、
10の断片が次々踊られていくことになります。
情感たっぷりでいながら、なんとスタイリッシュな滑り出しでしょうか。

黒衣と生と死、或いは死すべき運命。そうした共通項を持つオムニバスは、
単なる抜粋に止まらず、例えば、井関さんによるミカエラが
カルメンの仕草をなぞって踊ったのち、
背後からすらりとした長躯の黒衣(!)が現れ、
ミカエラをその両腕に抱き締めるという感動的な新演出が加えられていたりもして、
まさに見所満載。片時も目を逸らすことは出来ませんでした。

この日の公演は、初日がそうであったと聞く通り、随所で拍手喝采が起こり、
その都度、会場の雰囲気は高揚していきました。
演じられた10の断片、その一つひとつに触れていくべきなのでしょうけれど、
ここでは、ラストに置かれた新作『Träume ―それは尊き光のごとく』へと急ぎます。
しかし、そのためには、直前の『マッチ売りの話』に触れない訳にはいきません。
あたかも「原罪」を刻印でもしたかのような禍々しい仮面をつけた8人の手前、
震える指でマッチを擦る浅海さん。
彼女が上着の下に纏うのはオリジナル版と異なる白い衣裳であり、
それは作り手でありながら、作品内部へと越境し、
舞台中央奥から現れてくる金森さんの衣裳と重なるものであると同時に、
続いて姿を見せる井関さんにも通じる衣裳でもあります。

『Träume』、父と母そして子、或いは継承する者。
溢れる慈愛の眼差しのなか、浅海さんは舞踊における母に抱かれ、
舞踊における父に守られながら、
促されて、自らの左手人差し指で遠い彼方を指差すと、
それが指し示す上方へと目をやり、自らの足で立つ力を得ます。
それは紛れもなく若き日の金森さんの似姿。
背後にはハーフミラーが透かして見せる人物たち。
このときは、そのなかに金森さん自身も含まれています。
で、はっと何かに気付いたように浅海さんが振り向き、舞台奥を見やるが早いか、
ハーフミラーはもはや何者をも透かすことをやめてしまい、…。暗転し、終演。

ラストで見事に示されるのは、躍り継ぐ者へ託される希望と躍り継ぐ者の決意。
光輝に包まれながら。
この切れ味鋭い、見事な幕切れに対して贈られる大きな拍手とブラボーの掛け声。
そして舞台の上と客席とを暖かい一体感が包んでいきます。

このときの客席の雰囲気は、舞踊の神が、ベジャールを経て、
金森さんと井関さん演じる父と母の姿をとって降臨するさまを
目の当たりにでもしたかのようだった、と言っても大袈裟ではなかったでしょう。
そして、それはまた、このときの東京文化会館・小ホール全体が、
さながら幸福な祝祭空間と化したかのようでもありました。

ひととき、私たちを取り巻く現実界を傍らに、
重層的な魔法の時間に酔いしれることを可能にしてくれた金森さんとNoism1。
60分間ののち、ホールから出てくる人たちの顔という顔には
一様に覚めやらぬ陶酔、或いはこぼれんばかりの多幸感が見て取れました。
それはまさに金森さんによって作品のラストに置かれた希望の煌きを
反映する(mirror)表情だったと言えます。

幸せな、このうえなく幸せな上野の森バレエホリデイの
三連休だったと言い切りましょう。
(shin)

【『Mirroring Memories ―それは尊い光のごとく』キャスト表】

「楽日の『Mirroring Memories』が上野の森を祝祭空間に染め上げたバレエホリデイ」への6件のフィードバック

  1. 金森さん、井関さんとNoismを通じてベジャールさんを観ている気持ちでした。
    上野でNoismを観られたことが感動感動。今日までバレエ、オペラで幾度も足を運んだ文化会館。ベジャール さんの作品もここで知りました。学生時代、夏休みに語学研修でベジャール バレエの本拠地、ローザンヌを訪れ、バレエ団の前まで行ってベジャール の写真を拝んできたのも思い出しました。
    素晴らしかった、金森さんがソロでお顔の前で手を上下に動かす振りはベジャール がブレルとバルバラでジルロマンに振付した振り、その瞬間グッとこみあげてきました。
    私はNoism初期の作品を観ていないのですが人形、ホフマンなどは是非拝見したいです。

  2. 市川 さま
    コメント有難うございました。
    そして振付に関するご教示にも感謝です。
    ベジャール、金森さん、上野、Noismと繋がるラインが未来に向けて、
    また様々な人たちを繋いでいくようで、感慨ひとしおです。
    それにしても、今回の特別公演、長く記憶に留まる素晴らしいものでしたね。
    こんなに素敵なものを見せてくれる金森さんとNoismには感謝しかありません。
    またNoismの公演でお会いしましょう。
    (shin)

  3. 井関さんが「劇場というより教会」と評したこの度の空間にあって、
    舞台上、ハーフミラー越しに見える10体の人物の姿には、
    (一見、適切な喩えには見えないかもしれませんが、)
    個人的には、かつてその「変身」で社会現象を引き起こしたヒーローもの、
    石森章太郎(現・石ノ森章太郎)の「仮面ライダー」(1971~)で、
    悪の組織・ショッカーのアジトに並べられて(冷凍)保存された
    怪人たちを思い出させるものがありました。
    居並ぶ姿は怪しい色彩を帯び、
    更に不吉な雰囲気すら漂わせているように感じたのです。
    皆さま、この喩え、如何なものでしょうか。
    少しぶっ飛んでいるかもですが、
    決して不真面目な訳ではなくて、…。(汗)
    (shin)

  4. shinさま
    ブログ&コメント、どうもありがとうございました!
    市川さまもありがとうございます。

    コメントするのが大変遅くなり申し訳ありません。。
    昨日、漸く静岡から戻ってきました。

    上野公演、素晴らしかったですね!!!
    SNSでの盛り上がりも凄い!!
    このような公演に3日間も立ち会うことができた幸運、幸福に感謝しています。

    shinさんのブログを読んで、また新たに感懐が湧き起こっています。
    反芻して、噛みしめて(牛みたいですね)、幸せに浸っています。
    どうもありがとうございます。

    ところで、shinさんのコメントのショッカーのアジトの件ですが、私は仮面ライダーは知っていますが、テレビ番組は見ていなかったので、なんとなく想像はできますがよくわかりません。
    すみません。。
    2009年に、新潟県立近代美術館でNoismが特別公演で『ZONE』のノマディックのバリエーションをやったとき、最初、展示ガラスの中にメンバーが不動で一列に並んでいて、それは少しだけ思い出しました。

    さてさて、
    2日目の上野公演の後は、川崎の友人と横浜の象の鼻テラスで行われた、辻本知彦・島地保武 新ユニット「からだ」の新作公演「あし」に行ってきました。
    想像通り、とても楽しく面白く、迫力がありました。
    観ていて笑っちゃうのですが、けっこう緻密に組み立てられていて好演でした♪

    上野の最終公演の後は、興奮さめやらぬ中、大急ぎで東静岡に行って、『バヤデール』に出演した奥野晃士さん、たきいみきさん、他1名が出演する「寿歌」を、日本平の舞台芸術公園 野外劇場「有度」で観てきました。

    軽妙な関西弁で面白おかしく語られる中にも、深く多様な世界観が溢れていて、感銘を受けました。
    「有度」のシチュエーションと舞台美術もとても素敵でしたよ。

    終演後は奥野さんにお会いすることができました♪
    あんなに喋るのに役者さんたちは終演後に観客のお見送りができるんですよね。
    舞踊家は難しいですよね。
    まずは汗びっしょりですしね。

    翌日5/1は金森さんのNHK講座「人間を考える 美を語る」を聴きに南青山へ。
    この講座はご存知の通り、6/3(日)NHKラジオ第2で、20:00~21:00放送されます。
    または、PC・スマホより「NHKラジオ らじる★らじる」でも聴けるそうです(ラジコでも)。
    放送終了後は、「カルチャーラジオ 日曜カルチャー」のホームページのメニュー「ストリーミングを聴く」から放送後2ヶ月間、いつでも聴けるそうです。
    どうぞお楽しみに♪

    お話は、「美について」よりも、Noismや金森さんの来歴についてが最初長かったですが、肝心のお話もちゃんとありますので、最後までお聴きくださいね。

    金森さんはベジャール、そしてキリアンに薫陶を受けたので、ベジャールのことを祖父、キリアンを父のように思っていると話されていました。
    両巨匠とも金森さんにはとても優しく接してくださったそうです。

    講座は服にマイクをつけて録音されましたが、スタジオなどではなく、全く普通の教室のような会場で、二人掛の長机が横4列、縦数列で、聴講者は30~40名くらいだったでしょうか。
    金森さんが講座前に、上野公演を観た方は、ときかれると、ほとんどの人がご覧になっていました。
    サポーターズ会員さんや知人も数名いて、和やかな雰囲気でしたよ♪

    講座後は、聴講者からの質問も受け付けてくださり、それに応えて、ベジャールと舞踊家の愛ある関係について、等々、素敵なお話があったのですが、それはまた後日に。

    これで一旦新潟に戻り、5/3は再び静岡へ。
    静岡の駿府城公園で行われた、広場トーク「世界で勝負する舞台芸術とは?」を聴きに行きました。
    このトークはNoismの公式ツイッターで、記事リンクや写真も掲載されていますから、どうぞご覧くださいね。

    中井美穂さんの司会も大変上手で、国際交流基金の安藤裕康さん、SPAC芸術監督 宮城聰さん、そして我らが金森穣さん、たちのお話が歯切れよく進み、各々の立場や考え方は違えど、次々と面白いお話が飛び出していきました。

    広場は野外ですからとても開放的で、明るい雰囲気。
    金森さんも楽しそうでした。

    NHKで一緒だった関東のサポーターズ会員さんお二人と、ここでも一緒になりました♪
    心配された雨も降らずラッキーでした。

    それから、駿府城公園 特設会場での、SPAC公演「マハーバーラタ」を初観劇。
    もちろん野外です。
    「マハーバーラタ」はこれまで何度か各所で公演されていて、中でもフランスのアヴィニョンでの上演は有名です。
    確かにアヴィニョンの何もない石切り場での公演は見事だっただろうなあと思いました。

    この「マハーバーラタ」には総勢26名が出演。
    7月公演の『ROMEO & JULIETS』に出演するSPAC俳優さんたち8名のうち、5名が出演していたのですが、当然ながら誰が誰だかわかりませんでした。。

    「マハーバーラタ」を観て思ったのは、
    世界で勝負する日本の舞台芸術とは、完成されていることが大前提ですが、日本的なものが見え隠れして感じられることなのかなということです。

    広場トークでも、皆さんが、
    「西洋的なものと東洋的なものが衝突、混交して新しいものが生まれる」
    と話されていて、このことは金森さんもよくそう仰っていますし、まさしく「Noismメソッド」のことでもあります。

    金森さんのお話によると、ロシアから招聘のお話があるのは、ルーマニア公演の成功の評判からだそうで、安藤さんによるとルーマニアでの『バヤデール』は、
    「クラシックバレエを基にしながら、能の伝統を融合している所が素晴らしい」
    と評価されたのだそうです。

    ここで私が面白いと思ったのは、金森さんはご自分でそれを狙ってやっているのではないということです。
    NHKでも話されていましたが、金森さんは17歳まで日本にいたので、ある程度日本人であり、渡欧後は完璧な自己否定をしてヨーロッパ人として生きていたということ。
    金森さんの中には自然に二つのアイデンティティが共存しているのです。
    だから金森さんの作品を、西洋人が観れば日本的・東洋的なものを感じ、日本人が観れば西洋的なものを感じるのです。

    そして、このようなことを、宮城さんはご自分の戦略として、わかっていてやっているのです。
    トークでは、宮城さんは「作戦を考える」とか「戦略として」という言葉を何度か話されました。

    もちろん、どちらがいいとか悪いとかいうことではありません。
    宮城さんは人脈のこととかもいろいろ考えてきたようですが、金森さんはピュアというか、芸術家肌なので、そういうことはあまり頓着してこなかったようですね。

    金森さんは、
    「ただひたすら一生懸命やるだけだが、自分は運がいい」
    と話され、
    「もう耐えられない~~、と思ったとき、いつも偉くて優しい人が救いの手を差し伸べてくれる」
    と話されていました。

    長くなったのでそろそろやめますね。

    上野公演『Mirroring Memories』大成功おめでとうございます!!
    講座、トークもとてもよかったです♪

    大変楽しく有り難く、実り多いGWでした。
    感謝!
    (fullmoon)

  5. fullmoon さま
    もの凄く密度の濃い「G(ご機嫌).W.」でしたね。
    様々なイベントのご報告、有難うございました。

    とりあえず、聴くことのできるNHKのラジオ放送を
    今は楽しみにしています。

    さて、宮城さんと金森さんのくだりにおける、
    金森さん、渡欧時の心境に関しては、
    金森さんがツイートで使った「覚悟の壁」という表現と併せてみると
    実に生々しく感じられ、
    「なるほど」と得心がいった気がします。
    感謝です。

    更に「そろそろ」で切り上げられた以降の部分も
    改めてお書き頂けましたら幸いです。
    (shin)

  6. shinさま
    早速のお返事、ありがとうございました!
    金森さんのツイートを読むと確かに符牒がありますね。
    続きはまた今度、ということで。
    (fullmoon)

shin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA