爽やかな感動を残し、Noism2定期公演vol.9の幕下りる

2018年1月28日(日)は、Noism2定期公演vol.9の「マチソワ」の日。
この日の2公演は、ダブルキャストの両方を続けて観られる日ということで、
マチネとソワレの両方を観にいらしたお客さんも多かったようでした。
そして、この日をもって「3日間4公演」の幕が下りました、
観る者の心に爽やかな感動を残して。
そう、それは、まさに金森さんがツイッターで、
「『時分の花』の、なんと美しいことか。」と呟いたとおりに…。

【1/28マチネ】

【1/28ソワレ】

楽日の日曜日、私も一日のうちにダブルキャストの両方が観たくなり、
午前11時を待って、電話をかけて、急遽、13:30の回の当日券を求めたのですが、
そうやって備えた甲斐がありました。趣の異なる2公演を、
或いは、金森さんの言葉を借りて言えば、「ふたつの異なる世界観」を続けて目にすることができたからです。本当に楽しかった。

その趣の違いを全て書くことはできませんが、例えば、Noismレパートリー中の『PLAY 2 PLAY』パートにおいて、奥側4人と手前側4人の位置が入れ替わることで、雰囲気がまるで別物のように見えましたし、
また、例えば、島地さんの『私を泣かせてください』のラストのソロに関して書くなら、マチネの西澤真耶さんが哀歓を表出していた一方、ソワレの門山楓さんは憧れを迸らせていたと感じました。
もてる力を振り絞り、「マチソワ」に臨み、それを走り切った9人の若手舞踊家は、「身銭を切って」間違いなくかけがえのない経験を積んだことでしょう。更なる飛躍に繋がる礎として。
3日間にわたって、その身体を以て、私たちを非現実の2本立ての「夢」へと
誘ってくれた9人の若手舞踊家に心からの拍手を送りたいと思います。

以下、ホワイエに出て行われた、楽日のアフタートークからいくつか記しておきます。
☆山田さんと島地さんが互いの演目に関してどう感じているかを訊ねる質問を受けて、
山田さんが、「島地さんの作品は日に日に変わっていった。難しいことにトライしている。
ダンサーが尊敬していたし、自分も尊敬しましたね。舵の利かない船を漕いでいる感じ。
成功の瞬間でさえ、頭で思い描いていたものではないだろう」と言えば、
島地さんは、「山田さんがディレクション(演出)しているのを見て影響を受けた。
それは公開リハの際、『ダメだ!』とスパッと言ったこと。言うんだ、この人って、と。
でも、ダンサーは変わるということを信じていればこそ言えること。
みんなのこと、好きなんだねぇ。関係性が凄く見えちゃった。
ボクにはできないけど、やろうと思った。
『ダメ!』と言う強さを持ちたいと思った」と語りました。
★島地さんの指導を得てのちの変化を訊ねられた山田さんは、
自由をテーマに、まるっきり何もない状態から個々のダンサーの決断や判断を大事にして、
チョイスしていくアプローチはダンサーの主体性を育む意味合いが大きいと答えました。
☆外部から振付家を招く際に重視している事柄を訊ねられた金森さんが挙げた3点は、
①第一義的にはやはり才能、
②自分たちでは与えることができない何かを与えてくれること、
③舞踊芸術の力が社会的に有用であることを認め、ともに闘っていける「同志」であること。

★Noismレパートリーにおける衣裳(トップス)について訊ねられた山田さん、
「全部、彼女たちの私物であり、かぶらないようにちょっと変えてみたりしたけれど、
大事にしたのは、個々の背中がどう見えるかという点だった」とのこと。

☆作品のなかで多用された「言葉」について台本の存在を訊ねられると、島地さんは
「セリフは即興ではなく、しっかり決まっていて、100回くらい練習している。
それだけは削らずに残そうと決めていた」と答え、
本人が大好きだと語る「言葉遊び」を今回の作品に持ち込んだ例として、
「悲しみ」→「かな」+「しみ」に分けて、
森加奈さん(かなちゃん)に「シミがない」と語らせたことを挙げて解説。
すると、今度は金森さんが加わって、「言語は音の集積で、社会的な産物。
彼はそれを脱構築して遊ぶ。通常、こうだろうと思われていることを常に疑っている」
という纏め方で、島地さんの人柄の一端を紹介してくれました。
また、今回の人間と魔女のキャスティングに関してですが、
島地さんが新メンバー4人を魔女に据えたのは、なんら意図してのものではなく、
普段一緒にいるからという感じで分けてみたら、
「後で、その分け方って…」と気付くことになったものなのだそうです。

★この日のマチネとソワレで異なる点を訊ねられると、
島地さん、「今日変えたのは、ラスト付近だけ」ながらも、
「どういう風に行ったら良くなるのかを考えて、通常、毎回変えている。
舞踊家の肌艶、におい、エネルギーなどを見て、この『薬』がいいかなぁ、とか。
たまに間違うんだけど、…。」(笑)
「で、楽しみだけれど、凄く怖い。本番で見るドキドキ感は半端ない。
その『賭け』を残しておくようにしている」と語ると、
ここでも金森さんが次のように付け加えています。
「自由に見える瞬間も、そんなに簡単ではない。
(島地さんは)そんな儚さ、脆さ、危険性をよく知る者である」と。
☆ダンサーの細かい仕草について、その演出意図を訊ねられた島地さんは、
「ひらめきや思いつき、ノリ、そのとき出たものを常に信じたい」と語り、
金森さんは「(舞踊の)ルールは常に破るためにある。自由になるためには踏台が必要。
型の大切さ。それがなければ、飛べない」と補足してくれました。
更に、島地さん、作品がある程度かたまったのは「2日前」とか「ゲネプロのとき」と、
驚きの舞台裏も明かしてくれました。えっ、驚きでもなんでもない?(笑)

公演最終日ということもあり、訊けないことがないほどにリラックスした空気のなか進行し、途中、何度も大爆笑が起きたアットホームで楽しいアフタートークも、最後、金森さんの「我々がこうしてチャレンジングなものを創り、それを観た人が、非日常に触れて、何を感じるか。舞踊言語は多様で、社会的に有用であることをこれからも発信していきたい」という言葉をもって締め括られました。

「非現実」にどっぷりと浸かり、夢見心地のうちに過ぎた週末の3日間。とても幸せでした。その多幸感をもたらしてくれた9人の躍動する身体が瞼の裏に焼き付いていて、もう既に次のNoism2の公演が待ち遠しい気持ちが湧いてくるのですが、今はまず何よりも、どうもお疲れ様でした。そして爽やかな感動を有難うございました、そのふたつの言葉を伝えたいと思います。

【追記】金森さんも「事後的に知った」という、島地さん「新曲」2曲入りCD販売は、
この日の追加分も含めて、すべて「sold out」となりました。(笑)
無事にゲットされましたか。
(shin)

「爽やかな感動を残し、Noism2定期公演vol.9の幕下りる」への9件のフィードバック

  1. shinさま
    3日間にわたっての詳細ブログ、どうもありがとうございました!
    読みながら、それぞれの公演の余韻を楽しんでいます。
    充実の3日間4公演でしたね♪
    関係者、出演者の皆様、どうもありがとうございました。

    13:30の回しか見られなかった会員さんからのメールをご紹介します。

    「”2″だからこそ何度も観るべきだったなぁ、と。
    今回の私には無理なことではあったのですが、変化の真っただ中にいる人達だから、ひとつの公演を回数を重ねて観て、彼女たちの1回1回の変化に直に接することに意味があるのだと思いました。
    プロとして活躍している人がそんなだったら困ってしまいますが…
    今度’2’を観る機会があったら、その時は複数回鑑賞して、彼女たちの変化を直に感じたいです。」

    その通りですね。
    でも何度も観るというのはなかなか難しいことです。
    自分の幸運、幸福がありがたいです。

    もうすぐ2月。
    来週4日は柳都会、茂木健一郎さん登場!
    会場が能楽堂になり、お席にまだ余裕があるそうですのでぜひどうぞ。

    そして、その次の週末は埼玉NINAです!
    皆様どうぞお見逃しなく。
    (fullmoon)

  2. fullmoon さま
    コメント、有難うございます。
    複数回観られる幸運と幸福、身に染みた楽日でした。

    前日のアフタートークのあと、
    「若干枚」の当日券販売に賭けるかどうか逡巡しました。
    しかし、初日から2日目にかけて若手舞踊家たちが示した
    心境著しい変化を見てしまっていましたから、
    更に変化しゆく「今」を見逃したくないなぁという思いが膨らみ、
    それを抑えられず、朝からそわそわ、気もそぞろで、
    11時の数分前からスマホ片手に臨戦態勢に入っていました。
    無事、電話が繋がって、受け付けて貰えたとき、
    私も fullmoon さんが仰る「幸運と幸福」を実感しました。

    りゅーとぴあへ出向いて、
    窓口でチケットを受け取る際に訊いたところ、
    入場整理番号は102までだったとのお話。私たちは97と98。
    本当に「若干枚」だったのですね。

    そして臨んだ「マチソワ」の素晴らしかったことと言ったら!
    最前列で観る際の腰の痛みも、観客としての「Noismメソッド」くらいに
    理解して、何とか無事乗り切れましたし。(笑)

    夢のような週末3日間を過ごせたことに対して、
    出演者およびスタッフの皆さんへの感謝の気持ちで一杯です。

    そして、この日の投稿も若干いじりましたので、
    またお目通し頂けましたら幸いです。

    ではこの次は「柳都会」で。
    (shin)

  3. いつもながら、詳細なリポートありがとうございます。
    毎日のキャスト表を写真に撮って載せていただいていますが、拡大表示できないため、残念ながら判読できません。
    せっかくですし今後のこともあるので、この際画像をクリックしたら拡大表示されるように改修してはどうでしょう?
    検索でヒットさせたいなら、文字起こししてテキストで載せておく方がいいわけですが。

    1. あおやぎ さま
      コメント、有難うございます。
      「キャスト表」のサムネイルからの拡大表示、
      やりたいと思っているのですが、
      WordPressの使い勝手から思うに任せません。
      単に、私が不勉強なだけかもしれませんが…。(汗)
      そこで、画像を大きな画像に変更して掲載し直しました。
      とりあえず、当面はこちらでご覧いただくことでご容赦願います。

      なお、「キャスト表」は山田さん演出の
      「Noismレパートリー」のものです。

      島地さん作品に関しては配布プログラム中に登場人物の記載があり、
      ダンサー9人の下の名前がひらがな表記されたものなのですが、
      こちらもラストのソロ部分がダブルキャストになっていました。
      それに関しましては、「レパートリー」中の
      6.『SHIKAKU』のふたり(1st 西澤真耶さん、2nd 門山楓さん)が、
      逆の組み合わせとして(つまり、『SHIKAKU』を踊らなかった方が)
      踊ったことも併せてここに書き添えておきたいと思います。
      以上、よろしくお願いします。
      (shin)

  4. 早速に、大きな画像にしていただきありがとうございます。
    WordPressで画像をクリックして拡大表示させるには、↓のようなプラグインを入れるのが簡単なようです。
    https://ja.wordpress.org/plugins/easy-fancybox/

    ついでにこのコメント欄ですが、Microsoft IME だと素直に書き込めるものの、ATOKを使おうとすると上手く行きません。どうもキー入力に何らかの介入が入っている模様ですが、設定でそうした介入を外せるものなら外していただきたいです。> 管理者の方

    1. あおやぎ さま
      早速のご教示、有難うございました。
      機会を見て、勉強させていただきます。
      (shin)

    2. あおやぎさま
      こんにちは。サイト管理人です。貴重なご意見をありがとうございました。新たなプラグインの導入につきましては、運用の都合上、思わぬトラブルを回避するためになるべく増やさない方針で考えております。同様のご不便が今後も多く発生するようでしたら、再度検討させてください。

      またATOKの入力不具合の件につきまして当方でも調べてみましたが、ご指摘の通りATOKと当コメント欄の相性は良くないようです。システム上の問題で当方では解決困難です。ご不便をおかけして恐縮ですがMicrosoft IMEでご入力いただくなど、ATOKを使わずにご利用ください。

      よろしくお願いいたします。

  5. アフタートークがなかったのが残念でしたが、ほかに機会がなく、1月28日のマチネを鑑賞しました。
    今日はもう2月2日。
    少しばかり日数を経てしまいましたが、鑑賞時の印象が今も心に残りコメントを残すことに。
    2の方たちの公演を鑑賞して感じたのは、「若さ」でした。
    それは、未完成であるということではあるけれど、可能性を秘めているということでもあります。
    そういう方たちがお稽古場だけでなく、観客の前で踊る機会を与えられているなんて、とってもすてきなことだと思います。
    メンバーの方たちの変化を観に、また劇場に足を運びます。

  6. ぐりぐら さま
    コメント、有難うございました。
    私も、Noism2を鑑賞する醍醐味のひとつは
    「可塑性」発現の現場に立ち会うことにあると思っています。
    で、期間中にまた観に行かなきゃという思いに駆られてしまうのです。
    勿論、地理的・時間的だったり、条件がみんな揃えば、
    ということですが。
    そして、観終わった後、
    Noism1を観た後とはまた別種の「語りたい」欲望が
    湧きおこってくることも身に覚えがあることです。
    今回もそうでした。

    錬成の途上にあり、自らを創りつつある存在を観ることは
    何と悦ばしいことなのでしょうか。
    知らず知らず、饒舌になっている自分を見出すのです。
    そして「爽やかな感動」をくれた若手舞踊家たちに
    なにがしかの言葉を届けたくなるのも常のことです。
    こうしてブログ書きをしている身は、その点、好都合ですね。
    もう彼女たちの次の変貌が楽しみでなりません。

    また劇場でお会いしましょう。
    (shin)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA