Noism2定期公演vol.9初日、極寒の新潟に若手舞踊家が熱を運ぶ

2018年1月26日(金)18:30、雪の新潟、悪路をものともせず、
りゅーとぴあ・スタジオBのホワイエに足を運んだ者たちが、
スタッフの指示に従い、手元のチケットに記載された入場整理番号を確認し、
笑みをたたえながら番号順に列を作り、入場を待つ段になると、
Noism2の若手舞踊家がどんな姿を見せてくれるのかと
その場の空気が「期待」一色に染まっているのが見えるようでした。

定刻を5分過ぎた19:05、Noism2定期公演vol.9初日の舞台の幕が上がりました。
最初は、山田勇気さんの演出による金森さん振付Noismレパートリーです。

ほの暗い舞台に陰影を刻む照明、
黒色のレオタードとタイツに剥き出しの背中と腕、
「Noism」を踊る若手舞踊家9人は装うものも隠れる場所も持たず、
まさに身体ひとつで、
観客である私たちにそれぞれの「今」を晒し続けることになる演目です。
或いは、それぞれがその身体で「Noism」を追い求める演目とも言えるでしょう。
その緊張感たるや、並大抵ではないことは容易に察しがつきます。しかしそこは
若手と言えどもやはり舞踊家、若者らしい伸びやかさが客席に届いてきました。

『ASU -不可視への献身』の三好綾音さん、森加奈さん、鈴木夢生さん、
そして『SHIKAKU』の西澤真耶さんに対して、
それぞれ直後に拍手が起こったことも書き記しておきたいと思います。

初日を迎えるまで、懸命に「Noism」たらんと格闘を重ねてきたのだろう
9人の若手舞踊家の姿は、
折しも、冬の厳しさに耐え、花開かんとする蕾を想像させました。
彼女たちはこのあとも、公演を重ねることで、更に歩を進めていくことでしょう。
大輪の花を咲かせる日を目指して。

15分の休憩を挟んで、島地保武さん演出振付の『私を泣かせてください』。
上演時間が「40分」と記されたこの新作、
島地さんの「自由を求める」という言葉がキーワードと見ました。
様々な制約からの「自由」、それは舞台で踊る舞踊家だけで完結するものではなく、
その舞踊家に視線を注ぎ、その「刹那」の積み重ねを共有することを欲する観客にも
求められるものであると受け取りました。
言い換えるなら、そのときの「劇場」が舞踊家と観客との謂わば「共同正犯」によって、
既存の制約や規範、美の概念を脱して、
新たな価値や新たな美を立ち上げることを志向する場所足り得るか、
ということにでもなるのでしょう。

島地さんは様々な方向から、様々なアプローチで、
若手舞踊家それぞれの個性を引き出して見せてくれようとしているかのようでした。
そうした意味でも異色作、或いは意欲作と呼べるものではないかと感じました。
初日を終えたばかりですので、ネタバレは避けたいとの思いから書いてきましたが、
皆さんにはどう見えた(どう見える)でしょうか。
個人的には、後半、牧野彩季さんと鈴木夢生さんが
美しくエモーショナルなバラードにあわせて踊るデュオにも見惚れました。

公演後、金森さん、島地さん、山田さんによるアフタートークにも大勢の方が残られて、3人のお話に耳を傾けていました。
そこでのやりとりから少しご紹介いたします。

☆冒頭、島地さんの「明日、時間配分を変える」という言葉が切り口となり、
金森さんから、「たとえマスターピースとされるものであっても、
振付家はその価値をわからないのかなぁ」という創造一般に関する問いが発せられ、
島地さんが、師匠にあたるフォーサイスが評価を得た自作にすら安住せず、
「弄っては壊してボツにしていくのがいいなと思った」と語ると、
山田さんも、うまくいっているとされる箇所についても、
「何かそういうことじゃないんだよなぁ」と感じることがあり、
自分も客席から観ることで、「ここはこういう意味がある」という発見があると応じ、
3人の一致した見解としては、やはり自分の「creativity(創造性)」を信じる行き方しかないのだと。

★「Noismレパートリー」に関して、山田さんは、過去作をすべて見て、
女性のみの現Noism2の構成から、男性が登場せず、女性だけで踊れて、
ある程度まとまった尺でキチンと音楽があり、
様々な人数構成で踊るものを選ぼうとすると、
選択肢は意外と少なかったとのこと。
そして、何をやらせても訓練にはなるという考えがあったことと、
「今、この娘にこういうことをやらせたい」という思いがあっての選択だったと話されました。
また、金森さん振付のレパートリーを演出することは「凄く面白い経験だった」として、各シーンを元の作品の内容から切り離したとき、
身体の動き、その繋がりが何を大事にしているのか見えてきた。
何故、その振りをそう踊っているのかにフォーカスしていくことで、
方向とか音楽のとり方とか、神秘的といっていいように思った、とのことでした。

☆一方、島地さんは、創作の際、最初に漠然としたイメージはあるものの、
「ほぼ、その人がいて、創る」のだとして、普段の仕草やオフのときの様子を見ながら、「こんなのは面白いんじゃないか」と引き出そうとしたとのお話。
また、「音楽として使ったヘンデルは何に影響されたのかと考えてみると、
古町5番街にクラシックがかかっていて、それかなぁ」とか、
作品に登場する除雪用スコップに関しても、「古町の金物屋さんで見つけたもので、
凄く雪が降った日にみんながそれを使って雪除けしているのを見て、
僕もやりたいなぁと思って」。
で、「ある日、彼がそれを持って現れた」(金森さん)とか、お茶目な面が炸裂していました。
更に、途中に聞こえてくる印象的な「新曲」に関しても、
「普段、そんなことってしないでしょ。あり得ないからやってみよう」と取り入れたそうです。

アフタートークの締めとして、
金森さんから、Noism2定期公演の性格について、
「発表会」とは本質的に異なるものとして、
「若い人たちが頑張っているからそれでいいじゃなくて、いいもん見せてくれ」と、
今後とも厳しい目で見て欲しいと語られ、
予定された時間を大幅に延長して、
21:15、初日は終了しました。
ご紹介できなかったお話もたくさんありますが、そこはご容赦願います。

前売りチケットはめでたく全公演完売となったそうですが、
楽日の日曜日公演には当日券が若干出るそうです。
詳しくは、下の Noism Web Site をご覧ください。

http://noism.jp/n2_teiki_9_tktsinfo/

そして今回の定期公演、どちらの演目も「ダブルキャスト」で踊られるのだと!
「Noismレパートリー」の方はいいとして、
『私を泣かせてください』に関しては、
それぞれの名前を冠せられた登場人物をどうダブルキャストにするのか?
「あり得ない」ように思われるだけに、一層興味が掻き立てられます。

是非、ご都合のつく方はスタジオBにいらして、一緒に Noism2 の「今」を目撃しませんか。

また、本日(10/27)10時より、GWの上野の森バレエホリデイにおける
Noism1 特別公演『Mirroring Memories – それは尊き光のごとく』チケットの一斉販売となります。

http://balletholiday.com/index.html

ますます楽しみなNoismから全く目が離せません。
(shin)

「Noism2定期公演vol.9初日、極寒の新潟に若手舞踊家が熱を運ぶ」への2件のフィードバック

  1. shinさま
    ブログアップありがとうございます♪
    熱気あふれる、はつらつとした公演でしたね!
    若いエネルギーをもらってますます元気になった気分です。

    いつもご紹介するお二人のブログです。
    いちかっこジョバンニさん:http://clothoiddiary.blog.fc2.com/blog-entry-1020.html
    いぽぽぽぱんぱさん:https://ameblo.jp/ipopopopanpa/entry-12347778654.html
    私は、公演幕開けの、Noismレパートリー1番目、Poison-黒衣の僧 が「白鳥バージョン」だったのが驚きでした!
    やはりオープニングは華やかに、なのでしょう。元気のいい足音でした。
    次の、Hands-人形の家 では高原さんや後田さんの姿が重なって見えました。
    4番目のHands別シーン、グリーンスリーブスも同様です。歴代の踊った人たちが一緒に見えてきます。
    山田さんご自身も踊られていますし、真下さんも客席にいらしていたので感慨深かったと思います。
    3番目のAsuは記憶に新しく、亀井さん、石原さん、池ヶ谷さんが思い浮かびました。
    5番目のPLAY2PLAYはユニゾンなので、なんとなくホッと(?)しました。
    次のSHIKAKUは2004年Noism創設最初の公演演目で、佐和子さんのソロパートだと思うのですが違っていたらすみません。
    あの頃の初々しい佐和子さんを思い出しました。そして一緒に出演していた島地さんのことも。
    最後のZONEはユニゾンでした。academicは『solo for 2』、NHKバレエの饗宴のイメージも強いですが、なんと言っても金森さんと佐和子さんがデュエットを踊った印象が強烈です。
    と、昔をかぶせて観られてしまう2メンバーは大変です。
    でもすごくがんばっていてとてもうれしいです。ますます伸びて行ってほしいと思いました。

    一転、『私を泣かせてください』は楽しさが溢れる島地さんらしい作品。
    一見、意味不明的ですが、いろいろなことを下敷きに、いろいろなことが考えられているようです。
    踊りもその他も盛りだくさんなので、深追いせずにポカンと見た方が楽しめるかも。
    島地さんの歌や、おとなしい印象の西澤さんのマイク絶叫には驚きました。

    アフタートークでは、山田・島地さんの愛ある演出に金森監督が質問やお話をしました。
    金森さんのツイッターを読んで質問をした方もいました。
    金森さんがけっこうツイートしてくれてうれしいですよね♪
    今日も行きます、Noism2公演、楽しみ♪
    (fullmoon)

  2. fullmoon さま
    コメント、そして詳しい解説、有難うございました。
    私は観た先から、片っ端から、忘れてしまうのが常で、
    あんなに詳細に書いていただき、驚くとともに、
    愕然とし、自信を喪失してしまいました。(汗)
    また、羨ましいなとも。
    まあ、年季が違いますものねぇ。
    でも、これからは何とか忘れないように
    目に力を込めたいと思いました。
    どうも有難うございました。
    (shin)

fullmoon へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA