2017/12/3(SUN.)「Noism Day」レポート

朝、快晴だった時間があり、晴天のまま推移することを期待するも、
天気は一転し、お昼前には雨模様となった2017年12月3日、日曜日。

この時期としては、雪ではなかったこと、
そして厳しい寒さでもなかったことが救いでしたが、
どんな天候であっても、その以前に、
午後からの新潟市のりゅーとぴあは、まさしく「Noism Day」。
まず、14時半から15時半は、活動支援者及びサポーターズ会員対象の
『NINA』公開リハーサル(スタジオB)。
そして、16時から18時は第17回「柳都会」(能楽堂)。
『NINA』新潟公演を待ちわびる人々にとって
少し早い「前夜祭」的な一日でした。
ここにふたつまとめて報告させていただきます。

(1)Noism1『NINA―物質化する生け贄』公開リハーサル

今回、約30人の見学者は、スタジオB正面の鏡の前と両側面の壁の入口寄りに、
例えるなら「ホチキスの針」形状とでも言えそうなかたちに配置されたパイプ椅子に腰かけて、
冒頭部(全員)、池ヶ谷さんのソロから井本さんとのデュオ、そしてメンズ中心のパートと、
3つのパートを順に見せていただきました。

各パートごとに、金森さんと井関さんおふたりからの細かなチェックが入り、
動きが精緻に練り上げられていきます。
最高の動きを求めて、各舞踊家の限界ギリギリのところで行われる
一切の妥協を許さないクリエイションに、
見る側にも自然と緊張感が拡がっていったほどです。
「マジックがない」「抜けている」「ぬるい」と鋭いダメ出しが行われ、
「抗うんだよ」「『NINA』にはリラックスはないよ」
「ためる技術がないから、早くいっちゃうんだよ」「で、今度は遅い。パッと」
「imaginationが足りないんだよ」「もっと対峙しろよ」
「『あなたがこれやりました。次に私がこれやります』じゃないんだよ。
エネルギーが繋がっていくんだよ」等々、
火傷しそうなほど熱を帯びる厳しさに、見る側も息を詰めつつ、見守る、見守る…
この厳しさからしか生み出せないもの、
それが名作の名作たる所以なのだと承知しました。

時間を延長しながら、切れの良いところまで見せていただいたあと、
金森さんから、新潟公演での井関さんのソロ演目について、
「今の井関佐和子のために振り付けました。楽しみにしていてください」
との言及があり、公開リハーサルは締めくくられました。
時に、15時40分に近かったはずです。

(2)第17回「柳都会」 ゲスト・廣川玉枝氏(SOMA DESIGN)

さして時を置かず、定刻の16時ぴったりに、能楽堂の舞台奥から
スーツに着替えた金森さんとエレガントな装いのゲスト廣川玉枝さんが登場し、
「柳都会」が始まりました。
今回、新たに『NINA』の衣裳を担当されたのが廣川さん。
その廣川さんが用意してきたタイトルは「身体の夢 ファッションデザインの拡張」。
「レクチャー+対談」という形式ではなく、
主に廣川さんがプロジェクターを使ってご自身のこれまでのお仕事・作品を紹介するなか、
その都度、金森さんからの質問や発言に応答して、説明を加えていくスタイルをとり、
休憩は挟まず、会は進行していきました。
以下に、金森さんの発言も取り込んだかたちで廣川さんのお話をご紹介いたします。

☆クリエイティブ集団・SOMA DESIGN
自身が独立するとき、デザイナーの役割は今後変わっていくのではないかと直感。
衣服だけではなく、デザインの可能性を拡げる仕事をしたいという思いから、
ファッションブランドSOMARTAと並行して、
仲間を取り込み、仲間を増やしながらやってきたもの。

★衣服と「第二の皮膚」
衣服には、精神的なものや視認的なものを変える力がある。
その衣服の可能性の根源的なものを探りたい。人類としての根源。
原始からの身体装飾。(祭りや神事)
ボディペインティングなど、自然を超越した何か(神)に向けられたものが、
どこかの次元で、自己表現になっていったもの。(←金森さんの発言に共感した部分)
第一の皮膚の上に「第二の皮膚」を纏うかたちで、
脱ぎ着のできる皮膚が「skin」シリーズ。
360°伸びる、伸縮性に優れた「網」の構造をもつ。
1990年代後半というタイミング、「無縫製」で作る機械の存在。(日本では島精機)
技術はあっても、デザインする人がいないと進歩していかない。
デザイナー: 昔あったものを今の時代に落とし込んでいく役割も大きい。
デジタル+職人による新しいクチュール(仕立て・縫製)の創造。
また、デジタルの技術によって、時間の短縮に留まらず、
職人の仕事の質が変わってくる側面もある。

☆衣服にとどまらない展開
私たちの周囲は様々な「ボディ」で溢れかえっている。
身体を離れたskinのデザインへ。
*スキン・ボーンチェア:
骨組みとしてのガーデンチェアに皮膚を着せた、着替えのできる椅子。
*自動車のボディに対する「ファッション」の依頼(レクサス、smart)ほか:
「覆う」→二律双生。車と身体の融合。
*電動アシスト車椅子(YAMAHAとのコラボ):
足の不自由な女性がパーティーに出られるようなデザイン。
毎日乗るものとして身体とのの一体感があり、更に、「着る車椅子」的なコンセプト。
ヒールのイメージすら有する、ファッションとしての車椅子。
「ないから乗れない」「マーケットが小さいから必要ない」ではなく、
「作ってみないとわからない」。「コンセプトモデル」の必要性。

★ニットとの出会い
就職後、配属された部署での偶然の出会いだった。
平面的な中に立体的なものを取り込んでいく可能性に「楽しい」と感じた。
型紙を用いて立体的に作る西洋的な仕立てではなく、
例えば、表地・裏地の境界線もなくし、ポケットも一体成型してしまうような
新しいジャケットの作り方。

☆MoMA(ニューヨーク近代美術館)にも収蔵された「skin」シリーズ
「ニュー・プロトタイプ」(新しい原型)という範疇での選出。(「111のアイテム」)
キュレーターからは収蔵理由の説明を一切受けていないのだが、
自分では「遠くにあってもそれが何であるか言えるもの・視認できるもの」と理解。
また、当初から「これはビジネスとしても成功するぞ」という思いはあった。
「Artをやりたい」信念と「売りたい」思いの矛盾。その真ん中、或いは「交差点」を通ってきた感じ。

★会場からの質問と回答
Q.「第二の皮膚」を纏うとき、皮膚呼吸はどうなるのか。
---A.穴が開いていることで伸縮もする。イメージは蜜柑のネット。熱も逃がせる。
Q.無縫製のニット、破れたりもしたとのこと。どう修繕するのか。
---A.手で繕うしかない。かがった。爪を立てたりすると破れやすい。着る際には
注意が必要。また、ダンサーの動きで一番力がかかるポイントは脇の下部分と知り、
相応の対処を施した。
Q.360°無縫製の制作とは、頭の中でどんなことを考えているのか。
---A.編み方に関しては詳しくないし、自分一人ではできない。職人との協働。
また、どちらか一方だけでは進化はない。二者間の関係性が重要。
突飛なこと、無茶なことなど、外部からの刺激がないと次の段階には行けない。
↑この件に関しては、金森さんも「ポイントだね」と指摘
Q.「skin」を構成している「組織」という言葉が意味するものとは。
---A.部分部分の「編み」の編まれ方とでも言えるもののこと。
Q.様々な「組織」の境界部分はダメージを受けやすかったりしないのか。
---A.編み方の特徴によって弱い部分もあるが、特に境界部分がということはない。
但し、伸びる組織と縮む組織の境目が「ぽこっ」としてしまうようなことはある。
Q.「皮膚」のデザインを志したきっかけはどういうことか。
---A.服飾を学んだ文化服装学院には、人体解剖学といった科目もあり、興味を覚えた。
以前から理科は好きだったうえ、レオナルド・ダヴィンチによる解剖図も。
また、折からの「人体の不思議展」(上野)にも惹かれた。
Q.初めて観た舞台作品は何だったか。(金森さんからの質問)
---A.思い出せないが、イリ・キリアンやNDTに誘ってくれる友だち(宮前義之さん)の
存在があった。

レディ・ガガをも虜にする廣川さんの「skin」シリーズ。
それがNoismダンサーの身体と相俟つとき、どんな光景が展開されるのか。
想像するだけでワクワクを禁じ得ません。
両の眼で『NINA -物質化する生贄』をしっかり受け止めたいと思いました。

ラスト、こちらでも金森さんから「先週あたりに決まった」新潟限定・井関さんの
ソロへの言及をもって、「柳都会」は17時25分、大きな拍手の中、閉じられました。

ここまで、抜け落ちも多い、非常に雑駁なレポートになってしまいましたが、
そこは報告者の力量不足ゆえ、ご寛恕を請うよりほかありません。
少しでもイメージが伝わっていたなら幸いです。

厳しさと楽しさ。
弥が上にも、身の裡の『NINA -物質化する生贄』への期待値は上昇し、
火照りにも似た熱を閉じ込めながら帰路につくことで、
そぼ降る雨のなか、新潟市の「Noism Day」は暮れていきました。

【追記】この日はまた、茂木健一郎氏をお迎えする次回・第18回「柳都会」の申し込み開始日でもありました。
詳細は、こちらから。 http://noism.jp/npe/ryutokai_18/
次回「柳都会」(2018/02/04)も楽しみです。
(shin)

「2017/12/3(SUN.)「Noism Day」レポート」への4件のフィードバック

  1. shinさま
    丁寧なレポートどうもありがとうございました!
    公開リハーサル厳しかったですね。
    あの厳しさと、メンバーの努力が本番で花開くのですね。
    がんばってほしいです。

    柳都会は楽しかったです。
    廣川さんは明るい性格のようですね。
    突飛なことを提案する外部の刺激(廣川さんの考え・アイデア)が各方面(職人の技術、一般社会)の進歩を促すというお話が印象的でした。
    「やってみなくちゃわからない」というポジティブな発想も廣川さんが言うと気負いがなくて爽やかでした。
    次の柳都会も楽しみですね!
    (fullmoon)

    1. fullmoon さま
      早速のコメント、有難うございます。
      厳しさと楽しさ、振り幅の大きな一日でしたね。
      でも、どちらも大いに堪能しました。
      公開リハーサルの方は、
      見ている側も、ついつい自分の「腹」に力が入ってしまう程に、
      ピーンと張り詰めた空気がスタジオを支配するなか、
      振付家と舞踊家とが「完璧」を追及して行うクリエイションを垣間見て、
      「この厳しさを経てしか生み出され得ないもの」、
      公演への期待感がぐんと高まりました。

      一方、その僅か20分ほど後に始まった「柳都会」は
      冒頭からまったく異なる雰囲気で明るく楽しいお話でしたね。
      fullmoonさんがおっしゃるように、
      廣川さんのポジティヴな明るさが印象に残ってます。
      また、「文化服装学院」の名前が出たとき、
      「あれっ?」となりましたが、
      ラストのラストで宮前さんの名前が出て来ての大団円に、
      「やはりか!繋がってる。納得。」となりましたよね。

      いずれにしても、Noism好きには堪えられない師走の一日、
      満喫しましたね。
      いやあ、来週末が楽しみでなりません!
      (shin)

  2. shinさん
    ほんとうにNoism day、充実の1日でした。
    感受性豊か、かつ直感的でアーティストと呼ぶに相応しい廣川さんでしたね。もっと話を聞いてみたいと思いました。
    こまかなところまで聞き逃さず、詳細なレポをありがとうございました。
    公開リハーサルでは、NINAはやはり、Noismの代表作であることを実感し、微細な身体使いの違いがどのように表現に影響するのかを目の当たりにしました。
    思わず、腹筋に力が入り、見終えてどっと疲れが(笑)
    新潟公演は、やはり様々な意味で現Noism NINAの本当の幕開けのように思います。
    期待して待ちたいと思います!!

  3. aco さま
    コメント、有難うございます。
    「腹だよ。腹!」との声が飛び続けた公開リハーサル、
    思わず腹筋に力を込めて、身構えちゃいましたよね、見る側も。

    で、そのほんの少しあとの「柳都会」。
    今度は、廣川さんと金森さんの「当意即妙」のやりとりに、
    「いろんな場所」へ連れて行って貰った感じで、大満喫しました。
    衣裳の修繕に纏わる「裏話」なども引き出していただき、
    有難うございました。

    とてもお腹一杯になった「Noism Day」でしたね。
    やや、疲れましたけど…。(笑)
    いよいよ来週末に迫った『NINA -物質化する生贄』
    (超豪華・井関さんによる「前座」付き(笑))新潟公演のことが
    今から頭を離れません。
    指折り数えて過ごしています。
    (shin)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA