「皆さんのお陰でいい舞台になった」(山田さん)の言葉で終演♪『Noism2定期公演vol.14+Noism1メンバー振付公演2023』

2023年4月23日(日)、前日に幕が開いた『Noism2定期公演vol.14+Noism1メンバー振付公演2023』ですが、2日間の日程のため、早くもこの日、終演を迎えることになりました。開演時間は15:00。りゅーとぴあ界隈は同時刻に他のイヴェントも重なっていたため、早くからNoism公式が駐車場の混雑予想を発していたほど。車を駐めるのにやきもきした方も多かったのではないでしょうか。

かく言う私ははじめからりゅーとぴあ駐車場を諦めて、近隣の駐車場狙いで動き、りゅーとぴあへ向かう道すがら、The Coffee Tableさんでカフェラテを求めて、美味しく「暖」を得ながら歩いたような案配でした。そうです。この日もくっきり晴れてはいたのですが、風が冷たい一日だったのです。

カフェラテを飲みきる頃には、既に開場時間となっており、あの作品たちにもう一度向き合う準備を自分のなかで徐々に徐々に進めていきました。チケットを切って貰ってホワイエに進むと、まず目に飛び込んできたのが物販コーナーに立つ庄島姉妹の姿であり、そこで振り返ると今度はプログラムの展示コーナーには三好さんと横山さんの姿を認めることになりました。なんと豪華なスタッフであることでしょう!そのまま放置できる筈もなく、お願いして写真を撮らせていただきました。多幸感、多幸感♪どうも有難うございました。

そんなこんなで開演時間を迎えて、この日も前日同様、『Noism1メンバー振付公演2023』から幕があがりました。それからの4作品について、前回のブログには書けなかった事柄を思い付くままに記録しておこうと思います。

糸川祐希さん振付作品『Ananta』。「円環」を意識させる端正な印象の作品。斜めにかぶいて立つ姿がいつまでも残像として残り、傾いた身体の軸を上方に伸ばしてみると、幻視される直線上の一点で交わることになる身体ポジションの把捉も影響あるかと。ラストの暗転直前、互いに視線を交わらせる様子にもグッとくるものが。

坪田光さん振付作品『あなたへ』。最初は繰り出されるビートに乗って、やがて、祈りにも聞こえる不鮮明な人声のなか、自らの身体を差し出す舞踊家ひとり。天とおぼしき上方から、そして正面方向から受け取った何かをその身に入れてなおも差し出す。そうして見出されるだろう自分にとっての真実を手にせんがため。

樋浦瞳さん振付作品『器』。前回も書いた斜めのアクティング・ラインへの拘りを再確認。コッポラ『地獄の黙示録』のヘリのプロペラ音にも似て、デフォルメされた回転系のノイズのなか、時折、周期的に現れる金属開閉時のようなノイズにおののきつつも「今」に向き合うふたり(或いは「2匹」)、休む間もなく。

中尾洸太さん振付作品『自転・公転』。弦とピアノのゆるやかな楽音のなか、ひとりがいまひとりに見捨てられて踊る。次いで、もうひとりの側でもその同じ状況が反復される。そこを経過したのち、二者の関係性は更新され、自らを超え出たその先で、相手を見出して、新たな関係性と邂逅し、刷新されたひとりとひとり。

…そんな事柄を、私は感じました。ご覧になられたあなたはどう感じましたか。コメント欄にてお書きいただけましたら嬉しく思います。いずれにしましても、四者四様の刺激に満ちた作品たちだったと感じました。

そこから、15分間の休憩を挟んで、ほぼ16:00、後半の『Noism2定期公演vol.14』部へと移行していきました。初日ブログのコメント欄にて、fullmoonさんが正しく指摘してくださった、金森さんの振付の「強靭さ」に改めて打たれることになりました。集められたピース、その一つひとつの魅力的なことといったら!でも、その「進行」或いは「展開」は前回のブログをご覧いただくこととして、今回は詳細には立ち入らないでおきます。

但し、どうしても書かねばならぬことがあります。22時間前の(前日の)パフォーマンス(そしてそれ自体は全然悪いものではなかったのですが、)からみて、圧倒的な訴求力を加えて踊られていったということを特筆しておかなければならないでしょう。わずか22時間を隔てて、ほんの一度、舞台上で踊ったことで手にした自信と確信を身中に、「今のこのときを逃してなるものか!」とばかり、それぞれのその可能性を押し広げんと、それぞれに未踏の領域に踏み込んで踊ってみせたのが、この日のNoism2のメンバー9人だったと言わねばなりますまい。ラストの『クロノスカイロス1』を踊り終え、いまだ息の荒い9人(とNoism1メンバー4人)に対して繰り返されたカーテンコール、その度毎に、スタンディングオベーションの人数が増えていったのです。その場面、客席と舞台の間に生じ、やがて〈劇場〉内を覆い尽くすに至ったもの。9人の献身の果てにもたらされた非日常の感動、それに浸ることの幸福感。恐らく、舞踊家も観客も誰ひとりとしてこの日、このとき、それぞれの心が示した振幅の大きさを忘れることはないでしょう。確信をもってそう言い切りたいと思います。涙腺直撃の、素晴らしい2日目の(最終)公演でした。

その後はやはり前日と同様、アフタートークが持たれました。その際のやりとりについてもかいつまんで簡潔にご紹介しましょう。この日は質問シートが多く、それに基づいてのアフタートークでした。

Q01: Noism2は現在、メンバーは女性だけ。難しいことは?
 -浅海さん:
 「組みもの」など、男性がいて初めてできる表現もあるので、そこは淋しい。常に募集している。

Q02: Noism2からNoism1にあがるときの変化はどんなものか?
 -糸川さん:
 (金森)穣さんとのクリエイションが出来ることが一番大きい。
 -坪田さん: 出来ること自体はNoism2のときから変わらない。Noism2だったときも学ぼうと思えば学べると思っていた。
 -山田さん: やはり環境が異なる。本人が意識していなくても変わっていることもある。

Q03: 【山田さんと浅海さんに対して】それぞれの振付作品をみた感想は?
 -浅海さん:
 それぞれの性格がそのまま作品に出ていると思った。
   糸川さん作品は、動きの組み合わせ、音楽の選び方、4人の配置。
   坪田さん作品は、そのまんま勢いよく踊って表現していた。
   樋浦さん作品は、彼が描く絵と似ていると思った。
    ちょっとジブリのような。水の流れというより水の泡のような。
   中尾さん作品は、動き、流れ、構成、良さが詰まっていた。
    振りをつくるのがしっかり見えていて良いなと思った。
 -山田さん: みんな一緒で、自分の問題意識から出発して、社会や世界へと問題意識を広げていけるといいと思う。よく出来ていた。次、何をするのか気になる。

Q04: 「タイトル」の理由は?
 -糸川さん:
 「アナンタ」とはサンスクリット語で「永遠」、そしてインド神話では原初の蛇にして神。まず、音楽から決めて広げていったとき、途中で「永遠」への疑問が湧いた。
 -坪田さん: 「あなたへ」。年配の人は誰しも迷いがあっただろうし、懐メロみたいだったり、若い人には今はつらいかもしれないが、先に光があるかもとか、応援ソングみたいだったり。未来の「自分」にむけた手紙のような作品をと。
 -樋浦さん: 「器」。入れ物に対して、入るものがあり、出ていくけれど、残るものがある。身体は器だなと。過ぎていくことで悲しいこともあるが、中に入れて変化していく器としての身体を思った。
 -中尾さん: 「自転・公転」。人間関係の比喩が一番大きい。外からみれば、変わらず回っているが、中のことはわからない。一生変わらない世界線、軌道を舞台上に載せてみたらどうなるかなぁと思った。

Q05: 女性メンバーは「振付」はしないのか?
 -山田さん:
 予定段階では女性メンバーもいた。是非、今度はやって欲しい。

Q06: 【山田さんと浅海さんに対して】昨日から今日にかけて、メンバーにどう声を掛けたか?
 -浅海さん:
 何も声は掛けてない気がする。
 -山田さん: 今日の本番前、見詰め合っているのを目撃した。
 -浅海さん: 舞台に出るとき、「いってらっしゃい」って言う。
 -山田さん: 直前に声を掛けるのは難しい。でも何か言っておきたいと思って、昨日は「これが最後だと思ってやって欲しい」と言い、今日は今日で「昨日から今日、自動的に踊れる訳ではない。初演のつもりでやって欲しい」と言った。

…と、まあそんな感じでしたでしょうか。で、アフタートークの最後に山田さん、『領域』の公演チラシを手に、明日明後日からダンスカンパニーカレイドスコープを主宰する二見一幸さんと一緒のクリエイションが始まる予定だと話し、続けて、同公演では浅海さんも久し振りに踊ると言ったところで、場内から大きな拍手が起こりました。見られるのですね、浅海さんの踊り。嬉しいです。

で、山田さん、最後の最後、客席に向かってこう言って締め括ってくださいました。「(公演が終わってしまい、)ちょっと淋しいですが、皆さんのお陰でいい舞台になりました。どうも有難うございました」と。しかし、それはこちらの台詞です。「振付家・舞踊家をはじめ、今公演に関わった皆さん、どうも有難うございました。そしてお疲れ様でした」と心より。

大きな感動(と同時に、小さくはない淋しさ)を胸に帰路につきましたが、それ故、ホントに次回の公演が楽しみでなりません。そうですよね、皆さん。ではまた公演会場でお会いしましょう。今日のところはこのへんで。

(shin)

「「皆さんのお陰でいい舞台になった」(山田さん)の言葉で終演♪『Noism2定期公演vol.14+Noism1メンバー振付公演2023』」への4件のフィードバック

  1. shinさま
    連日のブログアップ、ありがとうございます♪
    今日はまさしく「感動の舞台」でしたね!
    3年ぶりに飛び交う「ブラボー!」の声、
    そしてスタンディングオベーション。

    今も余韻で心がほっこりしています♡
    よかったな~♪という気持ちで満たされています。
    幸せな思いをいただいて大感謝♪
    皆さんどうもありがとう!
    (fullmoon)

    1. fullmoon さま
      コメント有難うございます。
      公演2日目、良かったですよねぇ♪
      Noism1メンバー振付作品の「四者四様」ぶりもさることながら、彼らの支えを得た、Noism2の9人によるNoismレパートリー「Bachプログラム」にジーンときました。
      彼女たち、初日も奮闘して、頑張っていましたけれど、2日目には長足の進歩を示して、ラストの『クロノスカイロス1』での躍動も眩しく、そのまま、あのスタンディングオベーションを勝ち取ったのですから。(同時に、山田勇気さんの構成が大いにアシストしていたことは見逃せませんね。)
      昨日は開場を前にした時間帯に、2FのNoismボード前に立って、ボードを撮影するグループがいくつもありました。恐らく、公演の舞台に立つNoism2メンバーのご家族・ご友人たちではなかったでしょうか。だとしたら、あのスタンディングオベーション、本当に大きな意味のあるものになった訳ですよね。伸びしろいっぱいの皆さんには、この日の感動を胸に、これから「青天井」で遠慮なく成長していっていただきましょう。私たちも見守り、応援しております。
      皆さん、感動に満ちた素晴らしい舞台を有難うございました。
      (shin)

  2. 楽しい日曜日から現実の週明け二日間を過ごし、shinさんのアップしてくださっていたブログを今頃読ませていただきました。
    いつもながら、素晴らしいブログ記事を感謝で楽しませてもらいながら、楽しかった舞台鑑賞の記憶を脳裏に甦らせ、満喫しております。
    今回、初日の土曜日は仕事が休めずに観に行けなかったので、shinさんの初日のレポにワクワクし、楽しみにしながら楽日に行ったわけですが、やはり、二日間とも観たかったな〰️と、悔やまれました。
    金森作品のオムニバスとして、ひとつひとつの作品を懐かしみながらも、また新たな作品としての楽しさも感じる心踊る舞台でありました。
    shin さんも仰っているように、Noismの身体性をその身に刻み込み、舞台に挑む姿を見つめながら、Noism 2の公演でしか観られない、目指すものへと向かうフレッシュな輝くエネルギーは、Noismの歴史がそこに在ってこそ、より強化されていくのものだなぁと感じます✨
    そして、若人を率いる山田芸術監督、浅海リハーサル監督もまた、Noismの歴史を刻んだひとり一人であるわけで…✨
    そして!
    「さすらい人」を経て、益々開花したNoism1のメンバーから男性陣4人の振付作品も、浅海リハーサル監督がアフタートークで言っていたようにそれぞれらしさを感じる作品たちで、とっても良かった!!
    様々な思いを巡らせながら舞台を観終えた楽しさが、今またshin さんのブログで甦っております!

    次の公演の創作が進んでいるNoism の『領域』も楽しみだし、Noism がそこに在る新潟に住んでいること、しあわせですよね…しみじみ✨

    1. aco さま
      コメント有難うございました。
      そして、大変恐縮です。
      この日の舞台はホントに感動的でしたよね。
      終演後のあのスタンディングオベーションの人数!ちょっと物凄いことになってましたね。でも、勿論、それに値するパフォーマンスがあったればこそだった訳で。「振付公演」と「定期公演」の二本立てだっただけでなく、それぞれももっと細分化できる公演だったと言えるでしょうが、そのどこを切り取ってもワクワクドキドキを禁じ得なかったのですから、もう非日常の「沼」にすっぽり嵌まりこんで楽しかったこと、楽しかったこと。そのあたりの空気感を少しでもお読みいただけていたら幸いです。
      今回はacoさん、2日間とも観たかったとのことですが、5月の前沢ガーデン野外ステージでの『セレネ、あるいはマレビトの歌』は、逆に私が1日だけです。Noismがそばにあることで嫉妬も生まれますが、その嫉妬もNoism公演の一部として楽しむことといたします。(笑)心が動くということは容易なことではないですから。
      (shin)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA