『鬼』5都市ツアーを熱く回顧したインスタライヴ♪

東北、北陸ほか、この度の豪雨被害に遭われた方々に対しまして心よりお見舞い申し上げます。

2022年8月3日(水)20時半、金森さんと井関さんが、先月1ヶ月間、都合5都市をまわったNoism×鼓童『鬼』ツアーを終えて、アフタートーク的意味合いのインスタライヴを(おやつなしに)行いました。おふたりのインスタアカウントからアーカイヴ(これを書いている時点では一時的に消えてしまっているようですが、)で観ることができますが、こちらでもかいつまんで、極々簡単にご紹介して参ります。

(※アーカイヴ、復活してますね。めでたし、めでたしってことで♪)

☆2004年『black ice』(6都市)以来の長期ツアー: 場所を変えながら、躍り込める。それで気付くことも多い。鼓童と一緒で「一期一会」感も強かった。

★クリエイション: ストラヴィンスキー『結婚』の方から始めていて、楽曲(『鬼』)が届いたのは1月終わりから2月頭の頃。オリジナル音楽での創作も2007年『PLAY 2 PLAY』以来と久し振り。「新曲の方が自分のものになる。穣さんが新しい曲に向き合うときは面白い。事前準備ない、台本ない。(音色が)自分が選ぶっていうものばかりじゃない」(井関さん)「既存の音楽は『恋愛結婚』、オリジナル音楽は『お見合い結婚』だから、結構、ハイリスク」(金森さん)

☆音楽家・原田敬子さん: 「2年前に利賀で一緒に創作(『still / speed / silence』)していて、音楽の作り方、美意識等、少しは知っているが、鼓童の太鼓にとお願いした今回は全く未知だった」と金森さん。聴き込む金森さんの傍ら、井関さんは「自分のなかで先入観が生まれてしまうから」と敢えて暫く聴かなかった。ここ数年は「固まっちゃうから」稽古に入る前は聴かないようにしているとも。

★楽曲『鬼』: 「どこも解り易くない。来た順番も結構バラバラだった」(井関さん)「色々組み替えていいと言われていて、一曲の中でも3分割して配置したりした」*(金森さん)「見えないものと向き合う感。金森穣への挑戦状だとすぐわかった。これ、どうやって踊るんだろうと思った」(井関さん)「音が少ないと思った。無音、静寂が滅茶滅茶多かった。音が鳴ってないときの緊張感がデフォルトなんだなとわかったから、無音を身体化する、無音の時間をどう構成するかが肝になると思った。始まり方は結構悩んだ。無音がデフォルトなら、最初の1音が鳴るまでが肝になってくるから色々試した」(金森さん)
*註: 楽曲的に一番長くてリズムが明白な一曲(F)を3分割して配置したと言う。作品全体の構成は、「E(冒頭・ほんの1分ほど)→F1(リズムが明白・男性のシーン)→B(赤い女性たち、遊郭のシーン)→F2(「夢覚めて」男性のシーン)→A(鬼登場~鬼逃げる)→D(大鬼を召喚してしまった3人のシーン)→F3」とのこと。

☆鼓童の生演奏について: 「全部、『生』かと思いきや録音の部分もある」と井関さん。それが「最初は録音だけで、途中から録音と生声が混じる、声の部分」と明かしてくれました。また、ツアーには、原田さんと一緒に仕事をされている音響デザイナー・野中正行さんが帯同してくれ、彼によるPA(音響機器)を介した音だったこと、世界最高峰のマイクのことやロームシアター京都の「音」が凄く良かったこと等も話されました。

★音楽を舞踊化し、空間化すること: 選択肢はごまんとあるが、どこかの段階で「これじゃなきゃダメ」ってなる。もう揺るがなくなり、そうするための音になってくるのがベスト。今回、『鬼』に関しては納得していると金森さん。

☆井関さんが感じたこと: 「井関佐和子」が「井関佐和子」を超え始めたな、やっと始まったなと思った。元来、決して「憑依」型ではなく、常に冷静な自分がいる。その冷静な自分がハンドリングできない自分。「そこまで行くんだ」と客観的に見ている自分がいるんだけど、それを止めることも出来ないし、止めようとも思わない。冷静な自分がビックリした。その超え方が今回初めて見えて、凄く面白かった。自分の理性よりも、ある種の動物的な勘みたいな、えも言われぬものが存在してしまう、と言えば良いかな。

★鼓童の生音楽から: 「指揮者がいない。みんな指揮者を見て、その絶対的に制御する人が出した音に対して踊っているのとは違う。鼓童の7人も要所で舞踊家を見ている。お互いを見ながら、お互いを感じながらという緊張感。鼓童一人ひとりの演奏が、実演家の憑依をどう促せるか、どう掴めるか、それが彼らに懸かっているという緊張感が凄い」「『身体が生きなきゃ』ってなるとき、堪らない」(金森さん)

☆今回の『鬼』の魅力は「映え」ではない。(井関さん)

…その後、質問コーナーもあり、「時間制限が1時間を超えても大丈夫になった」(井関さん)から、と全く終了する気配を見せないまま展開されたこの日のトークでしたが、しかし、開始からやはり1時間したところで、突然、「バツッ!」と終了してしまい、「えっ!?」となっていたところ、その後、おもむろに再開されると、ツアーのもうひとつの演目『お菊の結婚』にも触れられ、「『結婚』は歌だから、『春の祭典』よりも難しかった」(井関さん)という予想外の感想が聞かれるなど、約7分間のコーダ部が追加されたかのように嬉しいサプライズで締め括られていったこの日のインスタライヴでした。

是非、(「復活」予定と告知されている)アーカイヴにてご覧ください。

(shin)

「『鬼』5都市ツアーを熱く回顧したインスタライヴ♪」への6件のフィードバック

  1. shinさま
    インスタライヴご紹介ありがとうございました!
    穏やかな微笑みを交わしながら明かされていく『鬼』の裏。
    深いですね~
    原田さん(の楽曲)と金森さんの対峙や、佐和子さんの「ZONE」✨のことなど、興味深いお話が満載でした♪

    そして突然の終了と、コーダ追加にビックリです。
    『お菊の結婚』のお話も面白かったですね!
    本編のアーカイヴ復活が待たれます♪
    (fullmoon)

    1. fullmoon さま
      コメント有難うございました。
      拾い上げなかった部分も興味深いお話ばかりでしたから、
      一刻も早くアーカイヴが復活して欲しいものです。
      それまでは、このブログを読んでいて貰うとして…。

      で、もう少しだけ…、
      本編ラスト間際、質問に答えるなかで、
      金森さんも井関さんもコンテンポラリーダンスという括りを意識されておられず、
      「物凄い古典的な事に惹かれるし、方法論的にも『これだ!』と思ったら、
      『意外とこれ、古いやり方だよね。でも、いいよね、これ』ってことに
      どんどんなっていっちゃっている気がするから」(金森さん)
      と話されていたことは、今回の『鬼』の印象と相俟って、とてもよくわかる気がしました。

      その少し前には、
      金森さんが「作品を通して憑依するのが舞踊家だとしたら、振付家は音楽から憑依しているから。俺の場合ね。
      だから、音楽を使わない舞踊っていうのがあるのも勿論わかるんだけど、俺は音楽を聴かないと憑依されないから。
      だから俺にとって音楽はかけがえがなくて、音からインスピレーションを得ることが俺にとって振り付けるってこと」と語っていて、
      井関さんもそうした金森さんと音楽の関係を「コンセプトのひとつじゃないからね」と返した後、
      ふたりが、
      「そうなのよねぇ」(井関さん)
      「そう」(金森さん)
      となったときの深い「しみじみ」感も印象的でしたね。
      (shin)

  2. shinさま
    そうなんですよねぇ
    「コンテンポラリーの振付家とか舞踊家とか言うのはおこがましい」というようなことも話されていましたね。
    しみじみ~
    何はともあれ、アーカイヴが復活してよかったです♪
    (fullmoon)

  3. Shinさま
    タイムリーに観ることが叶わなくて、アーカイブを楽しみにしていたのですが…
    残念ながら、アーカイブは、復活が難しいようです…
    できましたら、更なるレポートをお願いできたら、とてもとても有難いです((T_T))
    aco

  4. Shinさま!
    最初、15分くらいの復活が、ちゃんと復活したようです!
    泣きそうになっていたので、とても嬉しいです((T_T))✨
    お騒がせをいたしました

    aco

    1. aco さま
      念が通じましたね、念が。
      或いは言霊でしょうか。
      それにしましても、アーカイヴが復活してよかったです。
      みんな「激」喜びというか、「鬼」喜びでしょう。
      私もまた観たいと思ってます。
      (shin)

shin へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA