サクッとNIDF2017 その1(9/29:韓国・大邱市立舞踊団)

2年前に初めて開催されたNIDF2015では、
Noism0『愛と精霊の家』以外足を運ばなかった生来の「不勉強者」なのですが、
ここ数日、今年2回目を迎えるNIDFについての金森さんのインタビュー記事を読むうちに、
「せっかく金森さんが、新潟にいながらにして、
様々な舞踊に触れる機会を用意してくれているのだから」と思うようになり、
本日2017年9月29日(金)、「フェス」初参戦して参りました。(笑)

幕開けのこの夕、ステージに立ったのは、
韓国・大邱の大邱市立舞踊団。
過度の緊張を強いることのない自由な作風の演目は、
まず、シリアスあり、コミカルあり、リリカルあり、即興あり、組み体操風ありと
ボキャブラリー豊富で、ユニークな「動き」の多い『Mosaic』(40分)と、
10分間の休憩を挟んで、円卓ではなく、舞台奥へ縦に伸びる2本の白い床の上、
上半身は赤、下は黒の衣裳を纏った女性ふたりで踊られ、
ラスト、ぴたり決まる「脱力感」が意表を突く『Bolero』(20分)の2作。

同舞踊団の芸術監督ホン・スンヨプ氏と金森さんのアフタートークで、
金森さん(一部、会場から)の質問に答えて語られたホン・スンヨプ氏の発言を
サクッとご紹介したいと思います。

---『Mosaic』について
★通常一作品が60分越えになることが多く、それではキツイため、
一般のお客さんが楽しめるものを作りたいと思い、
過去の作品からの抜粋を再構成して作った作品。
一番古いものとしては2006年作品からのものが含まれている。

---振付に関して
☆はっきりとした「動き」は全て自分(以下、ホン・スンヨプ氏)が振り付けている。
★振付をする前に、2ヶ月間、「動き」のバリエーションを約20ケ程作り続ける。
☆それぞれは約1分~1分30秒ほどの短いもので、作品の中でどう使われるかは自分でも
わからない。
★時には音楽に合った「動き」を作ることもあるが、「動き」を作って音に嵌めていくことが
多い。
☆そして場面にあわせて「動き」を変形させていく。
★常に「振付ノート」を携行していて、何か感じたら書き付けるようにしている。
☆新しい「動き」には常に心を開いた状態でいなければならない。
★最初から「何をしなきゃいけない」とかいうふうには考えずに、
「自分自身が何をしたいのか」をじっくりと観察しようと努めている。

---『Bolero』について
☆ラヴェルの『Bolero』に合わせて作ったものと思われているのだろうが、逆で、
自分が作った15ケ程の「動き」のバリエーションを音楽に嵌めていく形で振り付けた。
★これも最初に「動き」を作り、それから『Bolero』、その後に「テーマ」が来るという、
普通考えられるスタイルとは逆の順番を辿って作られた作品である。
---ならば「他のテーマ」でも良かったのか?
☆自分が霊感を受けた順番に作っていった。(←それ以上の明確な回答はなし。
はぐらかされたのか、はたまた、通じなかったのか。)
---「女性ふたりでいこう」と決めたのはいつか?
★振付を考え始める頃には「女性ふたり」と決めていた。
☆これもやはり「動き」のバリエーションを先に作って、団員全員が練習した。
最初、女性と男性も良いかなと思ったのだが、自分が最も大事に思う「動き」を
男性ダンサーがうまく消化できなかったことも大きく関係している。
★韓国の男性コンテンポラリーダンサーには若干バレエの基盤が弱い部分があり、… 等々。

一貫して「動き」を先に作っていくと語ったホン・スンヨプ氏。
そして、時に茶目っ気を覗かせながら、
そうした「逆コース」の創作過程について興味深げに質問をする金森さん。
そんなやりとりを聞いていると、自然と頭をよぎったのは、
少し前に読んだインタビュー記事のなかで、金森さんが語っていたこと、
…Noismとは異なる別の舞踊を観ることで、Noismの独自性がまた見えてくる…、
それをしかと感じる舞台、並びにアフタートークでした。

「フェス」第2弾、10月8日(日)のシンガポール・T.H.E.ダンスカンパニー公演を
待ち遠しく感じながら、家路につきました。
まだまだ良いお席もあるようですし、皆様も是非♪  (shin)

NIDF新潟インターナショナルダンスフェスティバル2017

いよいよ今週末29日(金)NIDF2017開幕!
公演会場はいずれも、りゅーとぴあ劇場です。

NIDF新潟インターナショナルダンスフェスティバル2017

9月29日(金)19:00『Mosaic』『Bolero』|大邱市立舞踊団(韓国・大邱)

10月8日(日)15:00『As It Fades』|T.H.E ダンスカンパニー(シンガポール)
(元Noism所属 後田恵さんがT.H.Eメンバーとして出演)

10月15日(日)17:30『Amidst the Wind 』|城市当代舞踊団(中国・香港)

※各公演終演後アフタートークあり 各芸術監督×金森穣

チケット:一般4,000円 U25 3,200円、2公演以上のセット券20%割引
りゅーとぴあチケット専用ダイヤル:025-224-5521(11:00~19:00休館日を除く)

12月15日(金)19:00『NINA-物質化する生け贄』|Noism1(日本・新潟)
12月16日(土)17:00『NINA-物質化する生け贄』|Noism1

※15,16日終演後、金森穣によるアフタートークあり

※12月16日(土)アフタートーク終了後、
★「公演感想を語り合う会」(NoismサポーターズUnofficial主催)を、
りゅーとぴあリバージュで開催します。
ご参加の方は当ホームページお問い合わせフォームから12/1までにお申し込みください。
会費5,000円。会員に限らずどなたでも参加ご自由です(Noismメンバーは参加しません)。

12月17日(日)15:00『NINA-物質化する生け贄』|Noism1
※終演後、各国芸術監督4名によるシンポジウム『アジアにおける劇場文化の未来』開催(シンポジウムは入場無料)

●NIDF2017詳細:http://artscouncil-niigata.jp/nidf/

Noism1『NINA』のチケットは10月15日一般発売(10/13 N-pac会員先行)

●NIDF2017は新潟市の文化政策として市とアーツカウンシル新潟が実行委員会を立ち上げ、アーティスティックディレクターに金森穣を選出し、市の事業として開催。各国芸術監督によるワークショップも開催します。
ボランティアスタッフ募集中です。

金森穣へのNIDF2017関連インタビュー
・アーツカウンシル新潟「劇場文化の成熟を」:https://artscouncil-niigata.jp/blog/611/
・Cinra net「ライバル不在の状況から、どう自身を高める?」:
https://www.cinra.net/interview/201709-nidf

ほか、シネ・ウインドの文化フォーラムマガジン「月刊ウインド」9月号では、松丸亜希子さん(フリー編集者、りゅーとぴあマガジン連載「Noismのカタチ」執筆中)をお迎えしてNIDF応援記事がたっぷり掲載されています♪ 後田恵さんへのメールインタビューも!

北東アジア各国のプロフェッショナル舞踊団公演、とても楽しみです。
貴重な機会をどうぞお見逃しなく!
(fullmoon)

Noism1×みなとぴあプロジェクションマッピング&金森さんゲスト登壇「交わす言葉のチカラ ライブセッション」に行ってきました!

Noism1『砕波』×みなとぴあプロジェクションマッピング

日時:9月15日(金)19:00
会場:新潟市歴史博物館みなとぴあ 本館前特設ステージ 無料
http://noism.jp/npe/noism1_hikari2017/

ステージ前の芝生広場は18:00開場。
お天気に恵まれ、みなとぴあに17:30頃に到着すると、既にshinさんたちや一般の方たちが並んで開場を待っています。私は列の最後尾へ。

正面の特設ステージはそこそこ高さがあり、あまり前に座ると見上げる形になって、かえってよく見えなさそう。。ということで、「やや前寄り」のあたりにshinさんたちと座りました。
そうこうしているうちに、次々と見知った顔の人たちが集まり、一画を陣取りました。

18:30から、みなとぴあプロジェクションマッピング開始。この時間はもう暗くなっているのですね。
そして19:00、篠田昭新潟市長の挨拶のあと、いよいよNoism1登場です!

演目は『砕波』!!
9/1に開催された「開港5都市 景観まちづくり会議2017 新潟大会」開会式でNoism1が踊った作品です。
プロジェクションマッピングのために少しアレンジされていますが、ほとんど変わりません。
とは言え、周りの環境が違うので(なんと言っても野外ですし、見る方は椅子ではなく芝生の上に敷物)、雰囲気が全く違います。

もちろん照明はありますが、暗闇に黒い衣裳なので、後ろ向きにユラユラ揺れる姿など、怖さも伴って見えたりします。さながら夜の海。
でも、基本カッコイイですね~♪
群舞での激しい踊りの後に、井関さんが登場し、白い衣裳で女神さまのようです。
うっとりします。

『砕波』、たっぷり堪能させていただきました。
2回も観られるなんて、しあわせ♪

終わった後はブラボーの嵐!
陣取った仲間たちの歓声が夜空に響きました。

★ツイッターより:
・みなとぴあ「光の饗宴」でのNoism1「砕波」 屋外かつ水辺の会場と、作品とがピシッと噛み合う。見易くもこのカンパニーの凄みを伝える演目としてレパトリーになってほしい。ざわついていた客席が水を打ったように静まり、井関さんの舞踊に「あの人誰?」と語り合うカップルもいた

・みなとぴあでの「光の饗宴」関連イベントへ。プロジェクションマッピングは大迫力で面白いけど、やっぱり Noismは凄いな~。樽砧とか笛とか和風の音楽に合わせたパフォーマンスに、映像とのコラボ、お見事です。

・堪能した。沁みた。潤った。元気もらった‼︎

★いぽぽぽぱんぱさんがブログで詳細ご紹介:
https://ameblo.jp/ipopopopanpa/entry-12311412070.html

そして、幸せな気持ちを胸に、翌日は、金森さんがゲスト登壇するイベント、
◆「交わす言葉のチカラ ライブセッション」に行ってきました!

日時:9月16日(土)13:30-(13:00開場)
会場:新潟県民会館〈小ホール〉入場無料
主催:NPO法人新潟ねっと
http://noism.jp/livesession_20170916/

このライブは、引きこもり支援の福祉イベントです。金森さんの知人で、建築家・ライターを経て社会福祉士として活動している村山賢さん運営の「新潟ねっと」が企画しました。
金森さんが福祉関係のトークイベントに出るのは初めてではないでしょうか(金森さんは第二部に登壇します)。
開始前の客席には金森さん、井関さん、山田さん、Noism1&2メンバー全員の姿も。

定刻になると、ステージに村山賢さんとゲストの成宮アイコさんが登場し、イベント開催の経緯・目的を説明。そのあと第一部、成宮アイコさんの自作詩朗読×青山祐己さん歌・ピアノのライブセッションが始まります。
成宮さんの朗読は魂の叫びです。青山さんの歌・ピアノも成宮さんの絶叫朗読にぴったりとマッチしていて、激しくも優しさのあるお二人のライブセッションでした。

資料によると、成宮さんは強迫神経症、社会不安障害患者で、幼少時から家庭環境や人との関わりに恵まれず、ずっと生きづらい思いをしてきたそうです。19歳の時「こわれ者の祭典」に足を運んだことがきっかけで自らも活動を開始。活動当初は怖くて舞台に上がれず舞台袖で朗読。観客の顔を見て朗読できるようになるまで5年ほどかかったそうです。
それから10年ほどたった今、この日初めて成宮さんのライブを見た金森さんも感嘆するほどの朗読舞台人となり、福祉イベント等で活躍しています。

第二部はいよいよ金森さん登場。
「舞踊家・芸術監督 金森穣×社会福祉士 村山賢」と題したトークセッションです。
金森さんと村山さんは7年ほど前に、村山さんがライターとしてNoismの本を書いたことがきっかけで知り合いました。
村山さんはこのイベントを企画するにあたり、社会福祉士の対極にいる人として、金森さんに対談を依頼したそうです。村山さん自身、10年前にうつ病を患い、2年間ほど引きこもり状態だったそうですが、今は元気で多様な活動をしています。

トークセッションは、「若かりし頃」、「言葉について」、「生きづらさについて」、「病気」、「最近これ気になるわ~」、「「生きる」を迷っている若者たちへ」、をテーマに、進行役でもある村山さん独特のブラックユーモア(?)を交えつつ、一応和やか(?)に対談は進みました。

大変おもしろく興味深いお話ばかりで、編集してYouTubeで公開するかもしれないそうなので、どうぞお楽しみに。
たくさんのお話の中から、他のテーマとも関連する、「「生きる」を迷っている若者たちへ」の、金森さんからのメッセージをお伝えします。

若かりし頃、金森さんはダンスを学ぶため、17才で渡欧しますが、言葉が全く通じず、友人もできず、学校では笑われ、ひどい孤独感に苛まれ、3ヶ月ほど引きこもり状態になったことがあるそうです。
何もできず、身体を動かす気力もなく、部屋で横たわっているだけの自己否定の日々。「死」も考えたそうです。

悩ましい、そんなある日、金森さんに神秘が訪れます。
身体が呼び起こした大いなる神秘でしょうか。
自分の苦しい気持ちや感情とは関わりなく、心臓は鼓動し、脈は拍動している。
その心臓や脈拍の動きを強く感じたのだそうです。
自分は生きている。生かされている。
もちろん、その動きをを自分で止めることはできる。
けれど、そうではない。自分は生かされている、大きな何かによって生かされている。

目に見えない力により、金森さんは、自分は生きていていいのだ、生きなければならないと得心したのだそうです。

それからの金森さんは、言葉がわからなくても、仲間がいなくても、人に笑われても、全く動じず稽古に励んだそうです。
そうすると不思議なもので、周りが助けてくれたり、友人ができたり、学校で認められたりしていったのだそうです。

あの孤独の3ヶ月間があったからこそ、今の自分があると金森さんは話されました。
親からも友人からも隔絶された日々。
今であれば、ラインやSNS、ネット等で簡単に繋がり、孤独は癒されただろうが、そういうものはまだなかった。

現在ではいじめの温床にもなる、そういったツールを、当時の自分は欲していたし、もしあれば救われただろう。
でも、それでは今の自分はない。
そういうものがまだ無い時代、ギリギリ孤独でいたことが、今から思えばよかったと言える。

その時、その瞬間に悩みや苦しみを解決、解消しようと思わないこと。
生きてさえいればなんとかなるし、遠回りをしてよかったと思える時がきっと来る。
自己否定している自分自身を受け入れ、人のことは気にしない。
他者との比較は無意味。

という感動的なお話でした。

引きこもりの人たちに限らず、若者に限らず、人間は誰でもいつでもいつまでも、悩み苦しみはつきもの。
苦しい瞬間にとらわれず、長い目で人生を考えていきたいと思いました。

イベントはこのあと休憩をはさみ、第三部は当事者のお話となりますが、私はここで失礼させていただきました。
どうもありがとうございました。

感動の2日間が終わり、今月末9月29日(金)から、NIDFいよいよ開幕です!
貴重な機会を、どうぞお見逃しなく!
(fullmoon)

Noism1『砕波』、「かわみなと」新潟を描く(@「開港5都市景観まちづくり会議2017新潟大会」全体会議Ⅰ)

2017年9月1日(金)、夏に別れを告げたかのような涼しいここ数日から一転、
鱗雲が浮かぶ、秋めく高い空ながら、気持ちよい暑さが戻ってきた新潟市中央区は、
萬代橋のほとり、新潟日報メディアシップ2Fの日報ホール。

来年度(再来年)に開港150周年を迎える新潟市で、
「開港5都市景観まちづくり会議2017新潟大会」が開かれ、
その全体会議Iにおいて、他の4都市からの来訪を歓迎する意味合いから、
新潟市が誇る「文化資産」Noismによる新作『砕波(さいは)』がこの日披露されました。

開会時間14時の約1時間前に着いてみると、
既に見知った顔が開場を待っているのが目に飛び込んできました。
その後、一緒に並んでいる間も、開場して席に着いてからも、
みんなの顔は内心の期待値を反映してみるみる上気していきます。

予定時刻ちょうどに開会が宣言されると、
新潟大会実行委員長の挨拶、
篠田昭・新潟市長の挨拶を経て、
十数分後、Noismの特別パフォーマンスが始まりました。

先ず、5分弱、スライドを使って、Noismがどのような舞踊団であるのか駆け足で紹介され、
それが投影されていた電動スクリーンが上方に片付けられると、
照明が消え、両脇から人が入ってくる気配。

ホール前方のスペースに、飾り気のない簡素な照明が入ると、
黒いジャケットと黒いパンツに身を包んだ9人が凛々しい立ち姿で一列に並んでいます。
女性5名、男性4名、井関さんを除いたNoism1メンバーと準メンバーです。

聞こえてくる波の音に合わせて、左右に緩やかに体を揺らせる同調性と
それを乱すかのようにひとりから発しては拡がるまた別の動き。
しかし、やがてそれもまた全体に吞み込まれていきます。
それはまるで、凪いだ海と静かに寄せる波。
更に時折、タイトル通りに砕ける波の激しさも見せます。
過去「裏日本」と呼ばれもした暗い海(日本海)を表象する滑り出しです。

音は変わり、樽砧、やがて太鼓の律動へ。
更に雅なる箏と横笛へと引き継がれていきます。
それらは新潟を取り込みつつ、全て純日本風な響きと調べ。
対する9人、ジャケットを脱ぎ去ると、タンクトップ或いはTシャツもまたまた黒。
そのダンスは一貫して、概ねとてもソリッドです。
しかし、常に硬質な日本海の波のようであるだけでなく、
途中、港町で暮らす人を描いているようでもあり、
着物を着た女性の粋、「しゃなりしゃなり」を思わせるユーモラスさなども顔を覗かせるなど、
その変幻自在振りに目は釘付けになるより他ありません。

とりわけ、「よさこい」風に、「はっ!」とか「よっ!」という掛け声を発しながら
激しく踊られた「和」テイスト濃厚の群舞はNoismでも珍しい光景だったと思います。

開港5都市中、唯一日本海に面した港湾都市「新潟」がNoism流に可視化されていきます。
Noismを目にするのは初めてだった(かもしれない)他の4都市から来られた方々同様に、
Noismを見慣れている筈の私たちにとっても、
それは「新潟」を踊る、目新しいNoismを目撃する貴重な時間だったと言えます。

9人がその体を床に横たえ静止すると、今度は、下手側から白い衣裳の井関さんの登場です。
井関さんのソロパートはそれまでとは対称的に、光が射すように、とても優美な印象で、
精霊を思わせるその手足のしなやかな長さが見つめる者の目をことごとく射貫いていきました。

それは冬を越えた春の到来であるのか、
はたまた、それを再生と見るか、開かれる新たな一頁と見るか。
井関さんから生命力が伝播したかのように、横たわっていた9人は順次立ち上がり、
井関さんの方は下手に退場します。
冒頭と同じ波の音が聞こえるなか、9人がやはり冒頭と同じ横一列を作ると、
照明が落ち、約15分の作品が終わりました。

客席からは、大きな拍手と「ブラボー!」の掛け声、
更に井関さんにブーケが手渡されるなど、
観る者全てに大きな印象を残してNoismの特別パフォーマンスは締め括られました。
直前に篠田・新潟市長がその挨拶で触れた「新潟の文化発信力」、
それを先頭に立って引っ張るNoismの面目躍如たるところを示せたものと思います。

そして、上にも書きましたが、いつも様々な「遠い世界」を見せてくれるNoismが、
この日は、私たちにとって身近過ぎて、意識にものぼらない「新潟」を題材に、
新作を見せてくれた訳ですから、それはとても貴重で誇らしい時間だったと言えるでしょう。
****  ****  ****  ****  ****  ****

この日のお目当てだったNoism『砕波』の後の全体会議Ⅰでは、
まず、参加5都市からの活動報告が行われ、
休憩を挟んで、卜部厚志氏(新潟大学)と野内隆裕氏(路地連新潟)を講師に迎えた
基調講演「砂丘のある港町・新潟~ブラタモリ新潟を深く掘る」があり、
予定された17時まで、日本最大級の砂丘の街・「かわみなと」新潟について、
存分に愉しい学びの時間を過ごすことが出来ました。
しかし、そちらは私の手に余る内容ですし、
このブログの趣旨からも外れますしで、
「それはまた、別のお話」ということにさせていただきたいと存じます。m(__)m
(shin)