「新潟はスゴイ」を見せつけた興奮の『鬼』埼玉公演楽日♪

2022年7月10日(日)、大きなワクワクを抱え、今公演のNoismと鼓童ダブルネーム入りTシャツを着込んで、真夏の新潟から真夏の埼玉へ向かいました。一昨日、埼玉公演初日を観たfullmoonさんのレポートに「舞台美術に変更アリ!?」などとあったものですから、『ROMEO & JULIETS』の映像差し替えの例に見るまでもなく、常にブラッシュアップの手を止めない金森さんのこと、どう変わっているのか、もう興味は募る一方でした。

そして、更に、個人的な事柄ではありますが、もうひとつ別の角度、音楽の原田敬子さんへの興味も日毎に大きなものになってきていました。
今公演の特設サイトで見られる「Noism×鼓童『鬼』Trailer原田敬子さんver.」において、「楽器或いは声で実演するための音楽」への拘りを語る原田さん。続けて、「人間の、演奏する人たちの身体を媒体として、音を媒体として、人間の身体と、それをコントロールする脳、精神の可能性を限界まで拓いていく」と自らの音楽を語っておられます。音楽の素養のない身にとっては、それら語られた言葉を、単なる語義を超えて、それが表わす深い部分までまるごと理解することなどできよう筈もありませんでした。新潟での3公演を観たことで、更に原田さんの音楽について知りたいと思うようになり、CDを求めて耳を傾ける日々が続きました。

お昼少し過ぎに大宮に連れて行ってくれる新幹線、移動中の座席では、原田さんの旧譜『響きあう隔たり』のライナーノーツを熟読して備えました。同ライナーノーツのなかに、彼女が折に触れて繰り返す「演奏の瞬間における演奏者の内的状態」という自身の志向性に関して、今公演に繋がるヒントとなるものを見つけたからです。
原田さんは語ります。「私のいう内的状態とは感情的なものではなく、拍の数え方・呼吸の仕方・音の聴き方等、演奏に不可欠な実際面での技術である。新しい音楽というものに、何か役割があるとすれば、それはこれまでの習慣だけではなく、少しでも新たなアイデアが加えられ、奏者のイマジネーションを刺激しつつ、実はそれを実現するための技術の部分に挑戦するというポジティヴな未来志向性を、身体を通して聴き手に提示することかも知れない」(CD『響きあう隔たり』ライナーノーツより)
この言葉、「音楽」に纏わる語を「舞踊」関連に置き換えて、名前を伏して示したならば、金森さんが言ったものと捉えてもおかしくない言葉たちではないでしょうか。まあ、優れた芸術家は通じ合うものと言ってしまえばそれまでですけれど、この度のコラボレーションの必然性が見えてくるように思えたのでした。

公演の詳細は書けないからといっても、前置きが長くなり過ぎました。

入場時間になり、ホワイエまで足を運ぶと、そこにはNoismスタッフ上杉さんと話す小林十市さんの姿があり、周囲に光輝を放っていました。それから、芸術監督の近藤良平さんに、評論家の乗越たかおさんもおられました。また、劇的舞踊で参加されていた俳優の奥野晃士や元Noism1メンバー・鳥羽絢美さんとは、それぞれ少しお話しすることができました。この日は関東地区での千穐楽でしたから、華やかさが際立っていたと言えます。
また、この日の物販コーナーでは、缶入りの浮き星に加えて、Noism×鼓童TシャツのSサイズも売り切れとなっていたことも記しておきます。こうしたことからも今公演が多くの方の心に届いているものとわかります。

開演時間が来ます。先ずは『お菊の結婚』です。ストラヴィンスキーの音楽に操られるようにして動く人形振りですが、動きは細部にわたって確信に満ち、練度が増しています。蔑みの眼差しで見詰められたオリエンタリズムのなか、拡大していく「歪み」が招来するものは…。淀みなく展開しながらも、「おもしろうて、やがて…」のような味わいは繰り返し観ても飽きることはありません。

休憩後は『鬼』です。緞帳があがり、櫓が顕わしになっただけで、ザワッとして、一瞬にして心を持って行かれてしまうのはいつもの通りです。そこから40分間、透徹した美意識が支配する演目です。fullmoonさんが触れた、ある場面での「舞台美術の変更」も、禍々しい効果を上げていました。
この演目、原田さんによる音楽を(1)鼓童が演奏し、(2)それを、或いはそれに合わせてNoismが踊るという、ある意味「2段階」を想定するのが普通の感覚なのでしょうが、鼓童の音とNoismの舞踊の間にはいささかも空隙などはなく、してみると、その当たり前のように成し遂げられた同調性が高いコラボレーションは、敢えて言えば、原田さんの楽譜を、(1)鼓童が演奏すると同時に、(1)金森さんもNoismを「演奏」しているかのような錯覚をきたすほどです。(無論、金森さんの演出振付を不当に矮小化しようというのでは毛頭ありません。)この演目、カウントで成立するものではないのですから、人間業とは思えない途方もないレベルの実演であることはいくら強調しても足りないほどです。「聴くこと」の重要性は原田さんが常に唱える事柄ですが、それが鍵を握る「共演」であることは言うまでもないでしょう。Noismと鼓童、恐ろしいほどに「新潟はスゴイ」(金森さん)を見せつけた興奮の埼玉楽日だったと思います。

終演後のカーテンコールでは、鳴り止まない拍手に、大勢のスタンディングオベーションが加わり、感動を介して、会場がひとつになった感がありました。繰り返されたカーテンコールはfullmoonさんがレポートしてくれた前日同様、客電が点いてからも続き、客席は温かい笑顔で応じました。そのときの多幸感たるやそうそう味わえるものではありませんでした。

今日は原田さんを中心に書いてきましたが、原田さん繋がりで、個人的なことをひとつ記して終わりにしようと思います。先日の「1.8倍」云々の件がありましたので、お見かけしたら、再びご挨拶せねばとの強い気持ちをもって埼玉入りした部分もありました。すると、開演前、この日も座席表付近で原田さんの姿を認めましたので、お声掛けしました。で、様々に感謝を告げようとするのですが、やはり緊張してしまい、この日も頭は真っ白に。にも拘わらず、笑顔で対して頂き、不躾なお願いでしたが、CDにサインも頂きました。感謝しかありません。その後、fullmoonさんと一緒に再度ご挨拶することもできました。

原田さん、度々突然お邪魔することになり、失礼しました。と同時に、重ね重ね有難うございました。この日も音楽を起点とする実演に圧倒されました。

諸々の高揚感のうちに、新幹線に乗って新潟へ戻ってきた訳ですが、ツアーはこの日でふたつ目の会場を終え、次は一週間後(7/17・日)の京都です。関西のお客様、お待ちどおさまでした。お待ちになられた分も、たっぷりとお楽しみください。

(shin)

『鬼』新潟公演、一分の隙もない印象のうちに楽日の幕をおろす

2022年7月3日(日)が遂に来てしまう。連日、多くの観客を虜にしてきたNoism×鼓童『鬼』新潟公演の楽日が早くも訪れてしまう。

空を見上げると、この日は雲が多く、暑いとはいえ、幾分かはましな暑さに感じたのですが、それがそのまま、新潟市界隈でのNoism的熱狂が一段落する日のことであってみれば、幾分か以上の寂しさを感じてしまう部分もありました。楽日、開演前の劇場付近、大いに賑わう、その華やかさにはある種の寂寥感が忍び込まざるを得ません。とりあえず新潟では見納めなのです。

場内に足を運んで席に腰掛けてもよい時間にはなっていましたが、出来るだけそれを先送りして、過ぎていってしまう時間を惜しみながら、ホワイエに友人・知人の顔を探しては、言葉を交わしていたときのこと、連れ合いが私に教えてくれたのは、この日も音楽の原田敬子さんがいらしているということ。入口付近で座席表にて自席を確認されている原田さんの姿を見つけ、勇気を振り絞って声掛けをさせていただきました。一昨日も昨日も出来なかったことですが、これが最後の機会ということで、ありったけの勇気を振り絞って…。
Noismサポーターズのブログを書いていることをお伝えしましたら、ご覧になられたことがあるとのご返事に、一層しっかりしたものを書いていかなければならないとの思いが込み上げてきました。
まずは2日間の感動を拙い言葉でお伝えしたのち、失礼なことを口走らないようにしたつもりが、「今回の曲を作曲されているとき、全ての音が聞えているのでしょうか」などと、愚にもつかない不調法なことを訊ねてしまいます。しかし、原田さんは気分を害されたふうもなく、「はい。とりあえずは」のお答えを返してくださいました。当然ですよね、そんなこと。(汗)(でも、私みたいな者の感覚としては、くしゃくしゃにしたクッキングシートで太鼓をこする音とか想像もつかなかったのでして…。)
うなだれかける私に、「音、大きすぎませんか。抑えるようにしているのですが、鼓童の皆さんが叩くと、1.8倍(*)くらいの音になるので」と原田さん。で、「大きすぎたりはしません。逆に途中の静寂が印象的なくらいです」そんなことを言った後に、「全宇宙の音、そんなふうにも感じます」と付け足すと、原田さんは「よく、今鳴っている音に混じって昔の音が聞えてくるようだと言われます」と教えてくださいました。
緊張も手伝ってのくだらない質問の一つひとつに丁寧に応対してくださった原田さんは決して「鬼」などではありませんでした。(笑)
原田さん、どうも有難うございました。この場を借りて御礼申し上げます。物販コーナーで求めたCDでもっと原田さんの音楽を聴かせて頂こうと思います。

私事が長くなってしまいました。スミマセン。ここからはこの日の公演についてですが、ネタバレもできませんし、今書けることの大半は初日中日のブログで書きましたので、ここでは少し違った角度から、初めて書く事柄を極々簡潔にご紹介します。(このブログ、画像にあげた原田さんのCDを聴きながら書いています。)

まずは『お菊の結婚』。Noismを介して知り合った東京の友人、彼女はこの日初めて今公演に足を運んだのですが、バレエに詳しい彼女は、この演目中に、同じくストラヴィンスキー『結婚』の、ニジンスカによるバレエ・リュスへの振付(1923)からの引用が見られたことにもとても感動したそうです。ほぼ100年前のことです。連綿と続く豊かなバレエの歴史が現在に至ることを思うとき、舞踊を観ることの奥の深さを痛感させられます。
この演目、まずは音に操られるようにちょこまか動く圧倒的な人形振りとその結末を、どうぞお楽しみください。

続いて、『鬼』。上に紹介した原田さんとのやりとりがあったことで、私なりに耳にも魂を込めたつもりです。目は勿論です。40分間、そうやって耳と目を凝らして向き合ったのですが、金森さんによって一分の隙もなく構築された作品世界は、一切の夾雑物を含まない、極めて純度の高い演目との印象を受けました、この日も。


鼓童による(カウントの一定性によらない)生演奏と、そうやって繰り出される音と都度、即座に多様な関係性を結ぶことで初めて成立する舞踊。元来が「fragile(脆い)」に過ぎないその属性すら忘れて没頭出来ること自体、人間業とは思えない驚くべき達成と呼ぶべきものでしょう。その演者の「気」を客席で一緒に体感すること。尋常ならざる40分にその身を浸してください。

圧倒的な舞台が終わった、楽日のカーテンコール、舞台上に一列となった演者に対して、いつにも増して数多くの方々がスタンディングオベーションを送っておられました。声を発することが出来ない以上、そうやってしか伝えられない思いがある、ただそういうことに過ぎません。そしてみんなもっと何回も観たかったのです、間違いなく。

りゅーとぴあを後にし、駐車場まで戻ってみますと、いつの間に降ったのか、ボディには雨粒が。公演中の雨がこの日の暑さを幾分か和らげてくれていたようです。
まだまだ暑い夏は始まったばかりですが、新潟市界隈でのNoism的熱狂の季節は終わりました。大きな感動の思い出と共に、寂寥感に耐える日々の始まりです。また来シーズンまで。

新潟を代表する2団体、Noismと鼓童の初共演はやはり物凄いものでした。否、予想以上に物凄いものでした。埼玉、京都、愛知、そして山形でご覧になる皆さま、鼓童も加わったかたちでのNoism的熱狂がリレーされていきます。全身で受け止めて、その身を焦がしてください。火傷を恐れることなしに。

(shin)

*註: 信じ難いことに、原田さんご本人より私信を頂戴し、そのなかで「1.8倍」をめぐるやりとりに関しましても触れて頂いてますので、その部分をこちらにてご紹介致します。
「ちょっと間違えてしまって、鼓童さんは本番になるとやはりエネルギーが更に高まるので、『練習の時の1.5倍』くらいとお伝えするつもりが、1.8倍とお伝えしてしまったのですね、、すみませんでした。流石に1.8倍で打つと皮が破れてしまうかも知れません(笑、、実は本日は上演中にお箏の柱が飛び、とあるダンサーさんの踵に落ちてきたそうです!汗、、)。」(原田さん)
…聞いたときは、「1.8倍!原田さん、刻むなぁ」そう思ったものでしたが、もしかしたら私の聞き間違いの可能性もあります。だとしたらスミマセン。
しかし、それに続く部分に見られるユーモアも魅力たっぷりで、いっぺんでファンになってしまいました。
更に、この日、演目の後半に至り、落下した「物体」がお琴の柱だったとわかり、そちらもなるほどです。
原田さん、諸々有難うございました。m(_ _)m

日常を傍らにする醍醐味を満喫♪ Noism×鼓童『鬼』新潟公演中日

2022年7月2日(土)の新潟市はこの日もうだるような蒸し暑さ。しかし、それを観ている間の感覚はそんなこととは無縁のもの。今ここが2022年7月の新潟市であるという了解は舞台の背後に遠ざかり、いつとも知れず、どことも知れない時空に投げ込まれることのえも言われぬ醍醐味をこの日も満喫しました。それは勿論、Noism×鼓童『鬼』公演のこと。完全に日常を傍らにし、舞台に浸る快感が約束された極上の2演目です。

6F・展望ラウンジから夏の新潟市

「世界初演」に度肝を抜かれた感が強かった前日に続けてのこの日の鑑賞は、どこを観ようかとか、何を待つのかとか、やはり心に若干のゆとりが生まれてはいましたが、それはしかし、客席にあって安心し切ることを意味しません。前日は見えていなかった細部が突出してきては、ドキリとさせられることが続くのですから、その都度、「えっ!」とばかりに取り乱すような焦りの感覚に襲われるのだとも言えるでしょう。そしてこう思うのです。「まだまだ見逃している部分が多く、気付かない細部がある筈。金森さんだもの」と。この度のNoism×鼓童『鬼』はまさしく何度も観たくなる豊穣極まりない舞台です。

怒濤の人形振りが終始見詰める目を楽しませる最初の演目『お菊の結婚』。Noism0の井関さん、山田勇気さんは勿論ですが、要所を締める井本星那さんの艶やかさ滲む存在感も特筆ものでしょう。更にNoism2から出演している糸川祐希さんのフレッシュな長軀も華があり、気付くと追いかけて見詰めていることがしばしばでした。

踊られる可視的な夥しい人形とそこに幾重にも折り重なる人形のメタファー。脱ぐこと、着替えること、或いは重ね着すること。さるCM風に言えば、「そこに愛はあるんか?」的な因習や欲望に染まった共同体(ゲマインシャフト)と完全アウェイの西洋人等々…。
(ロシア語は全くわからないし、ストラヴィンスキーのバレエ・カンタータの方が金森さんのこの舞踊作品のオリジナルサウンドトラックなんじゃないかみたいな錯覚に浸りながら、)25分間観ているだけでもう充分に大満足なのですが、誤って一歩足を踏み入れてしまったなら、読み解かねば気が済まない類いのものがわんさかわんさか出てくる演目でもある訳です。金森さんの頭の中はいったいどうなっているのか、本当に興味は尽きません。

そしてふたつ目の演目は『鬼』。この日も、鼓童によってもたらされた鮮烈な響きが充満する空間(客席)に作曲された原田敬子さんの姿をお見かけしました。「鬼」からはほど遠い印象を受けますが、外見ではわからないことは舞台で井関さんが往還して示すところですし、その当否に関しては知る由もありません。(笑)しかし、そしてそれよりも、作曲者とともにあの厳しい音たちが響く中に身を置いたことは特権的な事柄だったと思います。全身、否、全存在を揺すぶるかのような強打かと思えば、(そう言って適切なら)全休符が立ち上げるどこまでも深い突然の静寂。そうした音と無音とを受容するだけでも相当にエネルギーを要すると言っても過言ではない気がします。

そこに舞踊です。常に私たちは自身のキャパすれすれのところで相対することにならざるを得ません。2日続けて観ても見落としは多数ありますが、全てを観る訳にはいかないのだし、それも止むなしかと思うことにして臨んでいます。

この演目、井関さんと山田勇気さんの表情は刮目に値するとだけは言っておきたいと思います。場面場面でふたりがどのような表情を浮かべるかを見ている/見ていないによって、作品はまったく異なる相貌を呈してくることでしょう。片時も目を離せない力作です。その意味でも、金森さんも言っていたように、体調を整えてご覧になることを強くお薦めします。

終演後、繰り返されたカーテンコール。この日も満席の客席からは割れんばかりの大きな拍手とともに、スタンディングオベーションも見られました。

ツアー劈頭、高い関心とともに耳目を集める新潟3Daysも残すところ、あと1日。新潟楽日のチケットをお持ちの方、お待ちどおさまでした。心ゆくまでご堪能ください。その後、ツアー先でご鑑賞予定の方々、今暫くお待ちください。期待は決して裏切られませんので。

(shin)

2演目の振れ幅極大!贅沢なことこの上なし!『鬼』新潟公演初日

先月のうちに、稀に見る早さで梅雨が明け、迎えた文月、2022年7月1日(金)は、ですから「暑い」などと口にするのも既に無粋な振る舞いと化してしまったかのようでありながら、しかし、他に気の利いた言葉も思い浮かばず、つい口の端に乗せてしまうといった難儀な一日でした。

そんな難儀な日、Noism×鼓童『鬼』新潟公演の初日の幕があがりました。新潟公演のチケットは3日間とも発売開始時から売れ行きがよく、追加席まで含めて早々に完売。Noismと鼓童の初共演を待ちわびたお客さんたちがプラチナチケットを手にりゅーとぴあに集まってくる様子はいつもとは趣きを異にする印象でした。

今公演は物販コーナーも充実していますから、そちらを覗く時間もあるといいかと思います。Tシャツから、手ぬぐい、浮き星というお菓子(ダブルネームの缶入り!)に、佐渡番茶。そして原田敬子さんのCDと色々ありますが、初日だけでも、大勢の方がお買い求めになられていました。お目当ての品はお早めに。

そんな開演前のホワイエで、私もいつもの「ホーム」新潟の面々に加えて、東京・富山からの知人(友人)にも会い、それぞれと言葉を交わし、これから観ることになる演目への期待感を共有することで気持ちはあがる一方でした。

そうこうしているうちに開演予定時刻間近となり、慌ててトイレに行ってから客席に腰を下ろしました。

19:03、あるSE(効果音)が耳に届いてきて、最初の演目『お菊の結婚』が始まります。目に飛び込んできた舞台装置には、「そう来たか!」の思いが湧きました。この日に先立つ2度の公開リハーサルで、鼓童の奏者を配する『鬼』の基本セッティングを観ていたため、「どう繋ぐのだろう?」と思っていたのですが、何の違和感もないばかりか、「見事!」と唸るほかありませんでした。

限りなく奇天烈なストラヴィンスキーのバレエ・カンタータ『結婚』にのって、東洋に足を踏み入れた西洋人、その彼が身を以て体験する異文化の衝撃がコスチューム・プレイ的に展開していきます。蔑みの眼差しに対する共同体側からの排除。毒のあるカリカチュアは極めてアクの強い諧謔味を生み、これまでのNoismの舞台では目にしてこなかった新味に溢れています。人形振りの果てに目にすることになるのは…。先の読めない展開に目は釘付けにされました。外連味たっぷりの照明も印象的な演目です。

15分の休憩を挟んで、Noism×鼓童『鬼』です。前回の公開リハのレポートでも書いた通り、この日も「夏」であることを忘れてしまうような演目でした。鼓童の奏者たちの屹然たる姿からは彼らが繰り出す音が人為的なものにはつゆ思えず、その研ぎ澄まされた精神と肉体が太鼓(と他の楽器)をメディア(媒体)として宙からもたらす音と捉えた方が理に適っているようですし、それに即応するNoismメンバーの身体も人間業とは思えない点で一歩も引けを取りません。隅々まで行き届いた一体感が恐ろしい次元で達成されていることに身震いするほかないのでしょう。

そして配役表で見られる、山田勇気さんを除く、全てのキャストに振られた「鬼」の一文字ですが、それによって、一面的な「鬼」理解は蹴散らされてしまうほかないのですが、舞台上、鼓童によって響かせられた鋭い音とNoismの舞踊家によって可視化された多義的な身体とを受け止めていると、その「配役」に込められた意図に深く納得することになるでしょう。まさに、その都度、体感するべき演目と言えるかと思います。

終演後のカーテンコールにはNoismと鼓童に加え、世界初演とあって、衣裳の堂本教子さん、音楽の原田敬子さんも加わり、一段と大きな拍手とスタンディングオベーションが起こりました。何度目かのカーテンコールで、金森さんが満員の客席に向けて右手を差し出し、次いで拍手を返してくれるに至り、立ち上がって拍手する観客の数もどっと増えました。みんなそろって喜色満面、ツアーはまさに最高のスタートを切ったと言えます。

そんな振れ幅極大の2演目を、僅か1時間半足らずのうちに並べて観ることの贅沢さはどう言い表したらよいのでしょうか。「いやあ、凄かった」とか「良かったぁ」みたいな陳腐な言葉しか出て来ず、気の利いた感想など口に出来ない難儀な思いに直面することでしょう。ならば、かように圧倒され尽くした果てに、言葉を失い、無粋に同語反復的たらざるを得ない感覚を楽しむこと、それに尽きるかと。何しろ相手は「鬼」、勝ち目はなさそうです。これからご覧になられる方々、そんな難儀な思いを存分にお楽しみください。

(shin)

あたかも鬼窟に迷い込んだかのようだった『鬼』視覚障がい者/活動支援会員対象公開リハーサル

真夏を思わせる日差しの強さに、気温がぐんぐん上昇した2022年6月25日(土)の新潟市。エアコンを効かせた車で、13時に予定されたNoism×鼓童『鬼』活動支援会員対象の公開リハーサルに向けてりゅーとぴあ・劇場を目指しました。

入場前に挨拶を交わしたいつもの面々の額は一様に汗ばんでいましたが、それでなくても、誰もがNoism×鼓童『鬼』への期待感から身体は火照って仕様がない感じだったと思います。

私は活動支援会員枠で参加しましたが、この日は初めて視覚障がい者の方たちもお招きして開催される形式の公開リハーサルでした。盲導犬をお連れの方もおられ、間近に見たお行儀の良い犬に感心したりもしました。

劇場内では視覚障がい者の方たちに最前列が割り当てられた他は、自由にどの席に座ってもよいとのことで、私は鼓童の奏者たちも視野に収められるやや後方の席を選んで腰を下ろしました。

そのときが来ると、照明も含め、ほぼ本番と同じ(だろう)『鬼』を最初から最後まで通して観ることになると知りました。両袖からゆっくり舞台上に姿を現す舞踊家たちの摺り足、衣擦れ、そうした音に耳を澄ませているところに、打音の一撃。極めてダイナミックレンジの広い演目の始まりです。

2日前のメディア向け公開リハーサルで「苦労」していた「ピタリ」タイミングの模索は既に過去のこと。舞台上には信じられないほどの一体感が出現しています。
そして太鼓の連打といい、激しい動きといい、演者の身体温度は間違いなく上昇の一途を辿っているのでしょうが、客席から観ていると、あたかも鬼窟に迷い込みでもしたかのような印象の故に、作品の表面温度は極めて低いものに感じられてしまいます。何ということでしょう。

黒と赤に、もう一色…。怪しい仄暗さのなか、鬼にまつわる新たな民話が紡がれていくのを目撃する醍醐味には、かつての『ASU -不可視への献身』を彷彿とさせるものがあるように感じました。そしてそして舞踊家の身体で可視化されていく鬼という異形。その表現には息を呑むほかありません。

そんな圧倒的な演目を最初から最後まで通して見詰めること、約40分。
本番さながらに緞帳が下りると、場内から拍手が沸き起こりました。いつもでもいつまでも。そちらも本番さながらに。
そして先刻まで踊っていた金森さんがタオルで汗を拭きながら出てくると、極めて低く感じられた作品の表面温度が錯覚に過ぎなかったことがはっきりしただけでなく、りゅーとぴあの外は激しく蒸し暑いことも思い出されました。そんな鬼窟からの生還。

「今、みなさんに『鬼』をお見せする前に、『結婚』も通しました。(演者に向かって)みんなご苦労さん」と金森さん。続けて、客席に向かって、「初日に向けて、もっともっと精度をあげていきます。楽しみにしていてください」と話すと、またまた大きな拍手が送られていました。

まだ観ぬ『お菊の結婚』と併せて、超弩級のダブルビルと言っても過言ではないでしょう。日々高まる期待に身悶えすること、それだけが公演を待つ私たちにとって唯一許された身振りである筈です。その落ち着かなさに耐えることを楽しみとしてもう数日過ごしましょう。

(shin)

「ランチのNoism」#20:浅海侑加さんの巻

メール取材日:2022/06/20(Mon.)

Noism×鼓童『鬼』新潟公演を次週に控えたこのタイミングでの「ランチのNoism」、区切りの20回目は、Noism2 リハーサル監督・浅海侑加さんのご登場回をお送り致します。初回(2020年2月)の金森さんと井関さんから始まって、これで一巡という意味でも区切りの回となります。さてさてどのようなランチを拝見できますでしょうか。それではいきましょう。

♫ふぁいてぃん・ぴーす・あん・ろけんろぉぉぉ…♪

若き研修生カンパニーNoism2を率いる立場にも等しく昼はやって来る!「ランチのNoism」♪

*まずはランチのお写真から。

 *ん? これはまた度々見てきた感じの画像ですけれど、デジャヴではないですよね、浅海さん。

1 今日のランチを簡単に説明してください。

 浅海さん「茹で卵とお味噌汁です」

 *この説明だけでは、まだまだデジャヴ気分から脱するには足りない感じが否めませんけれど…。(汗)

2 誰が作りましたか。普通、作るのにどれくらい時間をかけていますか。(or 主にどこで買ってくるのですか。)

 浅海さん「自分で準備します。 茹で卵を作るのが下手だったのですが、最近やっと上手く作れるようになりました!茹で時間は12分派です。お味噌汁は、簡単なものを。(イトー)ヨーカ堂で売っている具が何種類かあるもので、朝の気分で選びます」

 *茹で卵、なかなか侮れないんですよね。殻が綺麗に剥けないだけじゃなくて、地球の「断層図」になぞらえるならば、一番外側の「地殻」(=殻)のみならず、ときに「上部マントル」くらいまでが層をなして剥がれてきてしまうといった残念なことも起きちゃったりする訳で…。茹でた後、ちゃんと冷やしてるんですよ。冷やしてるんですけどね。いざ食べようという段になって直面する、あの絶望的なくらい為す術もない感じといったら、もうそれって卵の質によるんですかね。まったく「ぴえん」な訳です。
 で、そんな茹で卵ですけれど、浅海さんはハードボイルドの「12分派」とのことで、それって、確かかつての鳥羽絢美さん(第9回)と同じ茹で時間ですね。黄身はオレンジ色ではなく、完全に黄色になるくらいかと。

 -私は井本星那さんの回(第6回)以来、「熱湯に入れて5分、火を止めて5分置いてからの冷水」という「井本メソッド」を忠実に実践している半熟卵派なのですが、浅海さんは半熟卵などは好まれないということでしょうか。

 浅海さん「茹で卵として食べる時は、固茹でがいいです。タコライスみたいに、混ぜて食べる時は半熟がいいですね」

 *おお、食べ方によって、茹で方を変える!その手がありましたか。なるほど、なるほど。私の頭が固茹でだったみたいですね。(笑)
 あと、お味噌汁にもあまり時間はかけないのですね。

3 ランチでいつも重視しているのはどんなことですか。

 浅海さん「ランチ休憩でもリハーサルの事や考え事で頭を忙しくしがちなので、最近はしっかり「お昼休憩」を感じるようにしています。素直に美味しいと感じたり、コーヒーを飲んでホッとするように」

 *感じ方を切り替えることで、同じ時空にいながらにして、周囲の時間の質を変えてしまうってことですかね。望ましい「ランチ・ブレイク」の在り方と言ってよいかと。素敵です、浅海さん。

4 「これだけは外せない」というこだわりの品はありますか。

 浅海さん「塩です!茹で卵に何かしらはつけたいですね」

爽やかに塩を振る♪

 *そうきましたか。私も職場の机の抽斗に常備していますよ、同じくボトル入りのやつを。

5 毎日、ランチで食べるものは大体決まっている方ですか。それとも毎日変えようと考える方ですか。

 浅海さん「決めてはいません。コンビニのおにぎりだったりサラダなどを買う時もあります。カップのお味噌汁を買うときは、何故か「なめこ」を選んでしまう…。おにぎりを作って持って行く日もあります。お気に入りの「まぜまぜくん」がある時はおにぎりです!」

 *脳内BGMが一瞬にして井上陽水『なぜか上海』になってしまうなど、「何故か『なめこ』」って部分も深層心理的に随分そそられるのですが、それ以上に興味を掻き立てられるワードが出て参りましたよ。それは勿論「まぜまぜくん」!初めて耳にしたんですけれど、私。
 で、浅海さんはそこのところを察して画像も寄せてくださいました。どうぞご覧ください。

 *漁師の「賄い」風イラスト入りの「まぜまぜくん」、長崎で海産物加工品の販売をする「ヤマジョウ」さんというところの商品で、なんでも「まぜる佃煮」なのだとか。HPによりますと、具材と調味たれとに分かれた食べきりサイズで「簡単手作りの即席佃煮」とあり、一般的な混ぜ込みタイプのおにぎり用ふりかけではなさそうな様子。にぎられている際の画像からも、存在感のある具材の様子が伝わってきます。

 -食感とか、お気に入りポイントなどを教えてください。また、西日本の方ではよく知られた商品なのでしょうか。そのあたりも是非。

 浅海さん「食べ応えがすごいです!特にイワシなんかはご覧のとおりそのまんま入っているし、調味たれの味も美味しいのでぜひ食べてほしいです!地元今治のスーパーで母が見かけ、送ってもらったのがきっかけです。新潟ではまだ見つけたことがないです」

 *な~る。浅海さんこだわりの一品(逸品)なのですね。メモ、メモメモメモ!

6 公演がある時とない時ではランチの内容を変えますか。どう変えますか。

 浅海さん「変わりません」

 *力強いお返事いただきました。簡潔にして、強い意志を感じます。納得です。

7 いつもどなたと一緒に食べていますか。

 浅海さん穣さん佐和さんの隣のテーブルで、向かいに(山田)勇気さんがいます」

8 主にどんなことを話しながら食べていますか。

 浅海さん「最近はグルテンフリーのパン屋さんの事や、ドラマの話など」

 *Noismの重鎮さんたちの会話、聞き耳たてたいですねぇ。グルテンフリーのパン屋さんも気になりますが、ここではドラマの方を訊ねたいなと。だって、Noismの重鎮さんたちが好きなドラマですよ。気になって仕方ないじゃないですか。

 -話題にのぼったドラマにはどのようなものがありますか。穣さん、佐和子さんも一緒だとすると韓国のドラマとかでしょうか。具体的にいくつか教えてください。あと、これまでの浅海さんお気に入りドラマなども教えてください。

 浅海さん「韓国系では、『愛の不時着』『梨泰院クラス』は話題になり、見ました!他にまだ見ていない韓国ドラマも気になります。私が好きなのはAmazonプライムの『ブラウン神父』や『ミス・マープル』といった、推理小説系の物も好きです!」

 *韓国ドラマ、ハマる人多いですよね。穣さんと佐和子さん、勇気さんと浅海さんまで揃って虜にしてしまうとは!ハマった経験のない身には驚きです。「恐るべし!韓国ドラマ」って感じです!

9 おかずの交換などしたりすることはありますか。誰とどんなものを交換しますか。

 浅海さん「おかず交換はしません。セナちゃん(=井本星那さん)がたまにオススメの飴をくれるんですけど(生姜や梅の…)嬉しいし美味しい!」

 *「おかず交換」は、この「ランチのNoism」が始まった頃(2020年2月)には既に、「コロナ禍」で慎むべき振る舞いとされてしまっていたのですが、その昔は微笑ましい光景だった訳です。で、今、それに代わる交流アイテムとしての「飴」(大阪のおばちゃんの「飴ちゃん」を含む)、その重要性を増しているのではないでしょうか。そんなふうにも思えます。で、井本さんが持って来られる飴は和物も多い模様ですね。

10 いつもおいしそうなお弁当を作ってくるのは誰ですか。料理上手だと思うメンバーは誰ですか。

 浅海さん「あまり皆のお昼をチェックした事ないのですが…。劇場に降りた時、楽屋前で目にする制作の上杉さんのお弁当箱が気になります!
 また2メンバーはおにぎりが多い印象ですが、お弁当箱を持ってきている時は気になりますね」

 *「お弁当箱」に反応するようですね、浅海さん。その気持ちはわかります。で、出て来た名前が制作の上杉(晴香)さんとは!Noism Company Niigataを支える「縁の下の力持ち」とも言うべき方。しかしこの企画でご紹介するのはちと難しそうですねぇ。(ですよね、上杉さん。)(う~む。でも、上杉さんさえよろしければ、なんちゃって。)

 浅海さん「料理上手は佐和さんです!!! 庄島姉妹(=庄島さくらさん庄島すみれさん)のスロバキア料理も食べてみたいです!
 ひかる(=坪田光さん)の誕生日にパン型をプレゼントしたのですが、使いこなしてるようで…。こちらも食べたいですね〜」

 *そう語る浅海さんもお料理は得意という評判を耳にしていますよ。どうですか、そのあたり。

 浅海さん「個人的な事ですが…、お菓子作りではタルトが多いです。タルト生地はいつも同じレシピですが、カスタードを入れたり、ダマンドにしたり…。他にも色々チャレンジしたいです!!」

もはやパティスリーかと!

 *本格的ですね!浅海さん。おっと、続いてはパンですね。

もはやブーランジェリーかと!

 浅海さん「パン作りも好きですが、発酵が難しいです。。。」

 *浅海さん、やはり評判通りの腕前とお見受けしました。

 -手作りのお菓子やパンをメンバーに持っていくことなどはありますか。もし、あるようでしたら、反響の大きかったものにどんなものがあったか、そしてその際の具体的な様子などを教えてください。

 浅海さん「ケーキはメンバー何人かと一緒に食べたことはありますが、パンはまだないです。りお(=三好綾音さん)がにっこり笑顔で『おいし〜〜〜い』って言って食べてくれるのが一番印象に残っています!!!」

 *三好さんもしっかりお料理をされる方ですし、そんな三好さんからにっこり笑顔の『おいし~~~い』を引き出したなら印象に残ったとしても何の不思議もないですよね。
 そして、例えば、今後、坪田さんとの間に「パン交流」なども始まりそうな予感すらありますし、そうなったらそうなったで、またやりとりの様子など教えて貰えたら、などと思っています。
 何はともあれ、浅海さん、ランチもそれ以外の様々なお話しも、どれもご馳走様でした。

浅海さんからもメッセージを頂戴しました。どうぞ。

サポーターズの皆さまへのメッセージ

「サポーターズの皆様。いつもご支援ありがとうございます。私自身客席側にいる事が多くなり、声を掛けていただいたり、また感想なども直接お聞きできる機会も増え、とても嬉しいです。踊りを見て頂くだけに限らず、皆さまとメンバーとが交流できる時間がもっと増えることを楽しみにしています。これからもどうぞよろしくお願い致します」

ということで、Noism2 リハーサル監督・浅海侑加さんのランチはここまで。様々な画像を含め、お昼ご飯に止まらず、ご紹介頂いた浅海さん、感謝しています。

そしてここまで20回に渡ってお届けして参りました連載企画「ランチのNoism」ですが、冒頭にも書いた通り、今回、現メンバー一巡が完結したということで、しばらくお休みとさせて頂きます。ご登場頂いたNoismメンバーの皆さま、これまでご馳走様でした。

で、来るべき9月からの新シーズンには、新たな連載企画をスタートさせるべく、只今鋭意準備中です。こちらで少し予告をさせて頂きますと、新たに始まる企画はそのタイトルを「纏(まと)うNoism」とし、基本、毎月、Noism1メンバーひとりずつご登場いただき、「衣裳」を切り口に、舞台で観ているだけではわからない人となりに迫ろうとするものになります。どんな逸話が飛び出してくることでしょうか。まずはこうして新しい連載企画を無事に予告できたことを嬉しく思います。皆さま、「乞うご期待!」ということで、9月をお待ちください!

そんなこんなで、「ランチのNoism」第20回目はここまでです。今回もお相手はshinでした。ではまた再開(再会)の日まで。

(shin)

Noism×鼓童『鬼』メディア向け公開リハーサルに出掛けてきました♪

朝降った雨が空気中の湿度と化して身に纏わり付くようなじっとりとした暑さのもととなっている、そんな2022年6月23日(木)の13時。Noism×鼓童『鬼』のメディア向け公開リハーサルを観にりゅーとぴあの劇場まで出掛けてきました。

ホワイエの窓際に座って、劇場内に通されるのを待つ間、中の様子を確かめようとしたスタッフが少し扉を開けた瞬間、フォルテッシモの打音が音圧を伴って周囲を浸してしまうようなことがあり、これから物凄いものを体感することになるとの思いを抱きました。

予定時間を少し過ぎて、劇場内に通され、舞台に目をやると、先刻、大音量を発した太鼓をはじめ、楽器は全て鼓童の奏者ともども桟敷の上にあり、Noismメンバーはいつもの床の上にいました。奏でる者は踊る者に目をやる必要があり、かつ、踊る者のアクティングエリアを確保しようとするなら、これは必然の配置かと思われます。その美しき威容。踊る者たちは奏でる者たちが発する音(と音圧と)を頭上から浴びるかたちで踊ることになるでしょう。(『お菊の結婚』との間の舞台転換はどうなるのだろう。そこは当日のお楽しみですね。)

この日の公開リハーサルの前半では、「劇場入りして3日目」(金森さん)ということもあり、まずは太鼓の位置を調整することから始まり、次いで、演奏と踊りを合わせることにじっくり時間をかけながら、綿密のうえにも綿密に、ある「暗転」のタイミングを探ってる様子に目と耳とを凝らしました。口調はいつになく柔らかい金森さんと、更に穏やかな話し振りの鼓童・石塚充さんが客席から舞台上に言葉掛けを行いながら、「ピタリ」のその一瞬を探っていきます。その場面、太鼓の音が始まるタイミングは決まっていても、その後、叩かれる回数が一定ではないらしく、照明のキーのタイミングが掴み難いようでした。

全編にわたって、太鼓と舞踊の間に根源的に横たわる「共約不可能性」とでも呼ぶべきものを超えた「ピタリ」の一瞬を探ろうという双方からの挑戦ですから、容易な筈はありません。初日を迎えるまでブラッシュアップを続けていくことでしょう。そして、これまで観てきたNoismの舞台から明らかなことがひとつあるとすれば、私たちはその果ての達成に身震いするだろうということです。そのときが楽しみでなりません。

予定では終了時間と目されていた13:30、金森さんの「Bを頭からいってみましょうか」の言葉で、作品を一部見せて貰いました。そう、ほんの一部のみでしたが、見惚れました。

その後、13:40頃よりホワイエにて、金森さんと石塚さんへの囲み取材に移りました。少しですが、以下にご紹介を試みます。

*初共演に関して
金森さん: 過去にも鼓童との共演の話はあったが、実現に至らなかった。しかし、「いずれ、いずれ」と思っていたところ、昨年、鼓童の新代表・船橋裕一郎さんとの対談をきっかけに打診をし、快諾を得たもの。
石塚さん: (金森さん・船橋さん・石塚さん)3人とも同世代。共演したいと思っていた。新代表のもと、鼓童の体制や音楽性も変わっていくなかで、打診を受け、「今なら良い共演ができる」と思った。

*和太鼓の生演奏で踊ることに関して
金森さん: 単純に波動が違う。西洋の打楽器とも振動のレベルが違う。身体に強烈に響いてくる楽器。舞踊家はそれを力に変えたり、逆にそれを引っ張り出すような身体だったり、今まで味わったことのない感覚を味わっている。
実演家としては共演者が増えることで密度も濃くなり、単純に楽しい。

*Noismが踊るところで演奏することに関して
石塚さん: ただ音楽を奏でているのとは異なり、自分たちの音に反応して動く生命体が前にいることに、音に入るエネルギーや熱が変わっている感じがする。
曲自体が難しいのだが、それを曲だけで演奏していたときよりも、Noismが入ってからの方が曲に輪郭や命が込められて演奏しやすくなった実感がある。

*今公演の見所は
金森さん: 後にも先にもNoismと鼓童の共演。日本中探しても、このレベルのクオリティで舞台芸術を作っているところはそうはない。それがここ新潟で生まれている。それ以上の見所があるとは思えない。それが新潟の魅力であって欲しいし、それを全国各地、世界に届けたい。
石塚さん: 鼓童とNoism両者が音を出し、動いている空間が贅沢。その空間に身を投じに来て欲しい。

*原田敬子さんの音楽の難しさ
金森さん: 要するに決まってない。何回これやって、何小節行ったら終わりって決まってない。それを奏者たちがその瞬間に選んでいっている。即興性が含まれた楽曲に何とか合わせようとしているのが今の段階。
石塚さん: 今回、使っている楽器数は30以上で凄く多いうえ、細かく厳密な指定がなされている。

*新たな発見について
石塚さん: Noismの皆さんは自分たちの音楽を自分たち以上に聴いているというのがあって、自分たちの音楽でありながら、自分たちが意識していなかったところに命があることを知り、自分たちが持っている譜面が豊かなものに見えてきたことがある。
金森さん: 劇場入りした日に久し振りに鼓童さんの生音聴いたときに、「あれ、こんな感じだっけな?」と感じた。翌日はまた全然違っていて、「なんか音変わりましたよね」と訊いたところ、「自分たちが空間に慣れるように、楽器もその空間における響きに慣れるし、劇場の舞台構造(空間)も、その音を受け慣れる」との答えを得て、その視点を面白いと思った。じっくり時間をかけられる専属舞踊団としての強みを存分に発揮できるものと思う。

様々に興味深かったおふたりの囲み取材が終わったタイミングで、Noismスタッフから新潟3公演のチケット追加発売についてのお知らせがありました。
発売されるのは若干枚のみということですが、6月25日(土)11時よりオンラインもしくは電話にて受付が始まるとの告知がなされ、詳細はNoismの公式サイトにて発表とのことです。チケットの動きが「鬼」速かったためについ買いそびれてしまわれたという方、この機会にお求めください。

期待値がもろ「鬼」Maxに押し上げられたこの日のメディア向け公開リハーサルについてかいつまんでのご紹介でした。このあとは活動支援会員対象の公開リハーサル(6/25・土)後にまたレポートしようと思います。ではでは。

(shin)

Noismのいる「にいがたクリーンアクションin関屋浜」2022/05/29(SUN.)

「荒天だったら申し訳ないんだけど…」など思って参加不参加を決しかねたまま、「最終的には当日朝に」ってことで迎えた2022年5月29日(日)の朝は何ら迷う必要のないほどの晴天で、まさに「クリーンアクション日和」。6:30からの受付時間に向けて、関屋浜海水浴場の集合場所 Sea Point NIIGATAを目指しました。

現地に着いてみると、これ以上望めないくらいの上天気で、海に向かって左手側には、このあとNoism Company Niigataとのコラボが予定されている鼓童の本拠地・佐渡島の島影も目にすることができました。(写真は撮り忘れました。スミマセン。(汗))

日頃からやりとりしているNoismサポーターたちの姿を認め、言葉を交わしているうちに、Noismのメンバーとスタッフも集まってきます。みんな笑顔で挨拶を交わし合うその様子には、さながらファンミーティングのような趣も感じられました。この日の参加者は勿論、Noismサポーターばかりではありませんから、これを機会に身近に感じて貰えたらと思いました。

7:00になるとBSN三浦萌アナウンサーの司会で開会式が始まりました。続いて、山田勇気さんが参加者の前に立っての準備体操です。ゴミ拾い用のトングを用いることになる掌の開閉と手首まわりのストレッチから始まり、次いで、手を組んだ状態での前方、後方、上方へのストレッチ、そして両足のアキレス腱を伸ばす運動、最後に掌で全身を叩いて身体を目覚めさせる一連の手本が示され、一つひとつそれらに従うことで、参加者全員が徐々に「クリーンアクション」モードに移行していきました。(案じたような消耗系のシュールな準備体操である筈もなく、安心しました。(笑))

そこからの1時間、海辺の心地よさを全身で感じながらの海岸清掃は清々しい気分で行えました。更に、あちらこちらにNoismメンバーの姿がある海浜です。主にプラスチック小片の人工的な色に目を光らせて背を丸めていると、耳に入ってきたジョフォアさんの言葉、「Enjoy!」には、「そう。そういう気持ち、良いな♪」と思いましたし、私たちと一緒にトングを操る金森さんと、そんな金森さんを取材するBSNの坂井悠紀ディレクター、おふたりの写真を撮らせて貰ったりとか、そんなこんながてんこ盛りで、何とも楽しいワクワク気分のうちに時間は過ぎていきます。

「手にするものに違いが…」と金森さん(笑)


予定された1時間が過ぎて、8:00。参加者全員が集めたゴミを前に集合し、「Change For The Blue!」と唱和しての記念撮影が行われて、この日の「クリーンアクション」は終了しました。サポーター的には、早朝の海辺でNoismの皆さんと一緒に地域に出て活動する実にレアな機会を満喫しました。

その後、Noismメンバーたちが波打ち際付近で寛いでいるのを見ながら、サポーターたちと色々話して過ごした約1時間。気持ちよい開放感に浸れたことはご想像頂けると思います。

そして、会場を後にする直前、一番最後に金森さん井関さんとも少しだけ歓談。その際、撮らせて頂いた写真を掲載します。

井関さんの見事この上ないはまり方と言ったら!
そして「さわさわ会」のトートバッグを手に、金森さんとふたりのヴァージョンもステキです。金森さん、井関さん、有難うございました。

サポーター仲間から軍手の掌に乗せられた巻き貝の貝殻を、思い出と一緒にポケットに収めて、楽しかった関屋浜を後にしました。

この後は県知事選へ。皆さんも忘れずに投票を。蛇足でした。

(shin)

小学校へ、海岸へ…。りゅーとぴあから地域へ♪地域貢献を活発化させるNoism Company Niigata

暖かいを通り越し、暑いと感じられる日も多くなってきた2022年5月末の新潟市界隈。もしかしたら、一週間前のNoism2定期公演vol.13で若きメンバーたちが見せた「熱演」が季節をグッと進める効果を発揮したのかも知れません。

そのNoism2メンバーたちは公演後、市内の小学校へのアウトリーチに忙しい日々に突入しています。2週間(7日間)で12ヶ校の訪問とのことで、しかも、ほぼ大半を占める5日間は2校ずつの訪問という過密スケジュールを精力的にこなします。

「アウトリーチ」、どんなことをやるのかなぁと思っていたところ、5/27にFNNプライムオンラインが、前日(5/26)の大野小学校訪問の様子を伝えてくれました。

上のリンクからは、和気藹々に交流する様子を垣間見ることができますし、更に、「ここの場だけではなく、りゅーとぴあとか違うところでもまた活躍しているところを拝見したいです」と話した男の子の言葉にはダンサーへのリスペクトが感じられ、地域の文化継承にとって計り知れない意味をもつ活動であることがまざまざ伝わってきました。間違いなく劇場に環流するだろう流れ、その始原の営み。こんなかたちの「アウトリーチ」、実に羨ましい!ホント羨ましい!

また、その数日前の新潟日報(5/25)には、5/29(日)の県知事選関連の記事として、山田勇気さんが取り上げられていました。

新潟日報2022年5月25日朝刊より

「もしも私が知事になったら」という特集記事の中で、「文化を守り、発展させて地域を元気にしたい」とし、「心を豊かさは数字で計れないが、そうしたことを大切にしたい」と語る山田さん。9月にはNoism初代の地域活動部門芸術監督に就任されます。上にあげた「アウトリーチ」を含めて、舞踊団とそれを抱える地域とのWin-Winの関係構築に向けて一層精力的に動いてくれることは間違いありません。Noism Company Niigataがこの国唯一の劇場専属舞踊団であるのですから、それは、大袈裟に言えば、この地上、未だかつてどこにも存在しなかった類いの活動になる筈とも言えるでしょう。期待は膨らみます。

そして、知事選の日程繋がりでもうひとつ。選挙当日5/29(日)の朝7:00~8:00(受付6:30~)に新潟市・関屋浜で「春の海ごみゼロウィーク2022・全国一斉清掃キャンペーン」が行われ、清掃前の準備体操をNoismメンバーが指導してくれるというかつてないかたちの触れ合いの場面が用意されています。『NINA』だとか、『R.O.O.M.』だとか身体を酷使する系の準備体操ではないとは思われますが、たとえそうだったしても、シュールで面白いだろうなぁと妄想は止みません。(笑)

以前、『箱入り娘』のラストシーンが撮られ、今般のアウトリーチでも披露されている『砕波』のイメージの源泉とも言える「ニイガタ」の海岸、そこを清掃する活動。円環が綺麗に繋がり、Noism Company Niigataの新生面を見る思いです。そしてまだまだ見たこともないこの舞踊団の姿は無数にあって、この先、それが一つひとつ、地域・市民と共に形作られていくとしたら…。Noism Company Niigata、既に私たちにとっての「シビックプライド」の対象なのですが、更に更に「ちむどんどん」でしかない訳です♪

追記: 知事選において、「山田勇気」と投票したいところですが、山田さんはNoismに不可欠なだけでなく、そもそも無効票となってしまいますので、お控えください。蛇足でした。(笑)

*翌日開催された「にいがたクリーンアクションin関屋浜」の様子についてはこちらからどうぞ。

(shin)

「2日で2公演じゃ勿体ない!」そんな実感のNoism2定期公演vol.13楽日

2022年5月22日(日)、見事にたくさんの「2」で表記されたこの日の15時から、りゅーとぴあ・劇場にて、Noism2定期公演vol.13楽日の公演を堪能しました。前日に幕が上がり、もうこの日がラストです。日曜日の楽日とあって、メンバーのご家族と思しき方々も多く訪れていたようです。

夥しい数の「2」が本公演を祝福♪

運良く、両日とも観ることができた者のひとりとして、まず感じたのは、たった1日の本番経験で踊りが格段に練度を上げていることでした。昨日は昨日で、ある意味、初々しさが目を楽しませましたが、今日の舞台は、全くその趣を異にし、自信と確信を増した8人の舞踊を観ることになったと言い切りたいと思います。彼ら彼女たちの伸びしろ、そして成長速度の恐ろしさよ。勿論、良い意味です。

第1幕、金森さん振付のNoismレパートリー。この日の舞台の印象としては、全員に「攻める」部分が出て来ていると感じられたことが大きかったと思います。泣いても笑っても、この日が最後。ならば、全部出し切ろうという覚悟が動きのキレとなって表出されていて、ビンビン心に刺さってきました。
なかでも(あくまでも個人的に、ですが、)圧巻だったのは、レパートリーの最後に踊られた『砕波』です。鼓童の太鼓が刻む細かいビートが8人の身体によって増幅されてくるかのようで、観ているこちらも、金森さんが折々に口にするミラーニューロンの働きにより、完全なシンクロ状態に至り、演者と同じ時間を共有し得たことに大きな満足感を感じる自分を見出しました。この後、Noism2は鼓童のイベント「アース・セレブレーション」に参加して、同演目を生演奏で踊る予定があるらしく、一気に、佐渡へ出掛けて、その時間を堪能したい思いが膨らんでしまったのは私ひとりではなかったでしょう。『砕波』、全編通してまた観たいです♪その後の15分間の休憩は、8つの身体が心地よく刻んだビートのままに過ぎていきました。

休憩後、再び、緞帳が上がると蹲る少年と背後には黒衣たち。この日も名作『火の鳥』を観られることが嬉しくない訳がありませんでした。ダブルキャストで踊られた同作は、この日の火の鳥は土屋景衣子さんで、少年が太田菜月さん。前日と異なるメインキャストのみならず、8人全員が、作品全体の趣を一変させ、また違った味わいの『火の鳥』を見せてくれたことは、正直、驚きでした。「こんなにも違うのか!」といった案配だっただけに、ダブルキャストの両方を観られたことは実に嬉しい事柄でした。昨日とは違うものを観ている意識で視線を送るうちに、作品は最後の場面を迎えます。知ってはいても、やはり鳥肌もののラストの切れ味です。この日も大きな拍手が湧き上がり、カーテンコールが繰り返されました。客電が点ってからも、鳴り止まぬ拍手に、緞帳があがり、笑顔の演者たちはより一層の笑顔で拍手に応えます。場内を包んだ多幸感。それはもう言葉で表現することなどできよう筈のないものでした…。

そして今思うこと、それは「2日で2公演じゃ勿体ない!勿体なさ過ぎる!」ってことのみです。舞台で踊った者も、客席から視線を送った者も、例外なく、そんなことを思っていたと断定して間違いなかった筈です。2日間、それほどまでに充実した公演を見せてくれたNoism2メンバーの今後に期待は膨らむ一方の今です。

(shin)