『Duplex』新潟公演第2クール2日目(公演5日目)を観る♪

新潟市の2021年1月30日(土)は、週頭からの予報では前日からの「暴風雪」が続くとされた日。しかし、開けてみれば、時折、真横から雪を伴った強風が吹き付けたりすることはあるものの、そんな人をいたぶるような荒れた時間は割りに短く、積雪も、酷い路面の凍結もなく終始し、安堵することになりました。

「もし荒れた天気だったら嫌だな」など思いながら迎えた『Duplex』新潟公演第2クール2日目(公演5日目)でしたが、まあ、それも杞憂に終わり、「舞台を楽しむだけ」という気持ちで客席に着けたのはラッキーでした。

また、開演前と終演後には、久し振りに会う方々とも、適度な距離を保ちながら、言葉を交わすことができ、「ワクワク」と「うっとり」が増幅するのを楽しみました。

前週の金曜日に初日の公演を観てから、この日が2回目の鑑賞。やや余裕ももちながら視線を送っていたつもりでしたが、瞬きも忘れて凝視したりしていたらしく、ドライアイ気味になり、目をショボつかせることしきり。そして驚きの場面と知っていても、またしても驚いてしまったり、「2度目だというのに」とそれこそ驚きでした。

次に2作を観た個人的な印象を若干記したいと思います。心に浮かんだよしなし事を、ネタバレを避けつつ書き付けるつもりですが、お読みになりたくない向きは、*****と*****の間を読み飛ばしてください。

*****

森優貴さんのNoism1『Das Zimmer』。冒頭から張り詰めた空気は不穏そのもの。10人(+1人)の内面を表象する色濃い影。交わらない視線、一様でない表情。ときに翻り、ときにたくし上げられるスカートの裾、その性的(sexual)なimplication(暗示)。対する大仰な男性らしさ(musculine)の誇示。注ぎ、注がれる品定めの視線。性別(gender)への違和(SOGI)。かりそめでこれ見よがしの交歓。喪失(語られることのない)と過去の呪縛、震え…。この部屋を照らす光源はどこに見出せるのでしょう。重ねられていくfragileな(脆い)断章に、ラフマニノフとショパンは似合い過ぎです。

金森さんのNoism0『残影の庭~Traces Garden』。こちらは勿論、「はじめに武満徹の音楽ありき」の舞踊。武満本人が使った表現で言えば、「沈黙と測りあえる」音、或いは極めて沈黙と親和性の高い音が、ぽつん空間に落ちるや、一瞬にしてあたりを浸してしまうかのような彼の音楽を可視化した美しさが際立つ作品は、徹底して耳を澄まさんとする意志に貫かれた端正な作品でもあります。また、目に鮮やかな黄色と赤から、それぞれカロテノイド(黄)、アントシアニン(赤)と自然界の植物色素を連想させられたのも武満ゆえかと感じられました。

*****

どちらも最初に観たときよりも、強く胸に迫ってくるものがありました。複数回観る幸福に浸りながらも、同時に、より多くの人に観て貰いたいという気持ちもあり、その意味では複雑な部分もあります。やむを得ないこととは言え、50人とは少な過ぎ、勿体なさ過ぎです。それだけに凱旋公演であるとか、「生」が無理なら、配信であるとか、なにか機会を作って頂けないものかと思ったりもします。そんなプラチナチケットの公演、これからご覧になられる方はご堪能ください。

(shin)

「ランチのNoism」番外編:カイ・トミオカさん「いつもの仲間と特別な日のお料理」の巻

メール取材日:2020/12/25(Fri.)

『Duplex』Noism0/Noism1新潟ロングラン公演が大好評の滑り出しを見せている今、ここでひとつ別の記事も投入したいと思います。有り難いことに、こちらも毎回ご好評を頂いております「ランチのNoism」です。

今回の「ランチのNoism」は特別な番外編でお送りします。いつものお昼ごはんじゃないんです。お料理が好きで、「ランチのNoism」への登場を楽しみにしてくださっていたと聞く「シェフ」カイ・トミオカさん(とスティーヴン・クィルダンさん)が「いつもの仲間」のために拵えた特別なお料理をお届けします。

コロナ禍にあって推奨されている「いつもの仲間と」の食事。普段からの感染予防もバッチリなNoismメンバー同士の節度ある食事ならノー・プロブレムですよね。

で、それがどう「特別」かって?日付からしてお察しの通りかと。

今回、まず、オープニングの音楽からして違います。では、いってみましょうか。

♫あ~いむ・どぅり~みん・おぶぁ・ほわ~いと・くりすます♪

前日の公演(オルガンコンサート)で大忙しだった舞踊家たちにもサンタさんはやって来る!「ランチのNoism」番外編。

*先ずはお料理の写真から♪

取り分けられたお料理の数々と…
ナイフとフォークじゃない!箸だ!

1 お料理について説明して下さい。

 カイさん「クリスマスの日に、Noismメンバーで一緒にその日を過ごしたいという人を招待しました。で、お料理は幾分、伝統的な英国のクリスマス・ディナーになっています。内容は、ローストビーフ、ローストチキン、ローストポテト、ヨークシャー・プディング、グレイビー、『ピッグズ・イン・ブランケッツ(毛布巻の豚)』(*後述)、ブリュッセルスプラウトとサラダでした」

 *英国のクリスマス・ディナーですか。食べたことはおろか、見たことも聞いたこともないものが次から次に…。(汗)

ヨークシャー・プディングですね。
自信の笑み♪

2 お料理にはどのくらいの時間がかかりましたか。

 カイさん「クリスマス・ディナーを作るとなると、いつもとても長い時間を要します。で、この日も丸一日かけて料理しました!英国では、たくさんを同時に調理できるオーブンを使うのが楽しいのですが、今回、日本ではうまく時間をやりくりするのが大変で、みんな一日がかりで食べることになりました」

 *洋の東西を問わず、たくさん食べる日であることに間違いはないようですね。

見るからにこだわりの「シェフ」、
切り分けも自己採点しながら?

3 今回、お料理するにあたって大事にしたことはどんなことですか。

 カイさん「私にとって大事だったこと…。2020年はコロナウイルスのため、家族や友人に会いに母国に戻ることが出来ませんでした。それは本当にキツいことでしたし、クリスマスの慣習をとても恋しく思いました。メンバーの多くも同じ状況でしたから、一緒にクリスマスを過ごすことは特別なことでした」

 *カイさんの美味しいお料理は胃袋ばかりじゃなく、心の隙間も埋めたんですね、きっと。

4 これだけは外せないというアイテムはありますか。

 カイさん「『ピッグズ・イン・ブランケッツ』がそうです。それはベーコンでソーセージを巻いて作る料理のことです。それからブリュッセルスプラウトも大好きです。でも、それを好む人はあまりいないかもしれません!私は牛タンと一緒に調理したのですが、美味しかったですよ」

 *おお、「肉 in 肉」って料理なんですね、「ピッグズ・イン・ブランケッツ」。私たちにとっては「アスパラのベーコン巻き」の方が一般的でしょうか。そして、ブリュッセルスプラウト!?芽キャベツと同じもの!?

5 今回のクリスマスのお料理に関してもう少し聞かせて下さい。

 カイさん「クリスマスに関しては誰もが好みがあるものです。チキンだったり、ターキーだったり、ビーフやポークだったり。家族で迎えるクリスマスでは、その家その家にしきたりがあり、それを破ったりはしないものです。でも、これが私が日本で作る初めてのクリスマス・ディナーなので、新しいしきたりをスタートさせようと決めてかかりました!」

 カイさん「私たちは前日(12/24)クリスマスイヴにはオルガンコンサートの舞台に立っていましたから、お料理の準備を早くから始めることは出来ませんでした。で、(翌日)クリスマスの朝に買い物をして、それから調理にかかったので、ストレスもありました。でも、結局はうまくいったので、頑張った甲斐がありました」

 カイさん「同じ英国人のスティーヴンも私もクリスマスが大好きなので、ふたりで何を調理するのか責任を分担することにして、私がローストビーフを、彼がローストチキンを作り、その他も分担しました。で、この日のクリスマスは、Noism1とNoism2からメンバー8人での食事となり、特別な機会になりました!」

こちら、スティーヴンさん作の
ローストチキンですね。
これまた本格的!

6 メンバーはどんなふうでしたか。

 カイさん「クリスマスで、一つひとつ別々に調理された料理たちを前にして、ワクワクするのは自分のお皿にとっていく時です。みんなでシェアするのですが、自分の好物はきまって余分にとろうとするものです」

 *ですよねぇ。(笑) そしてその一部始終を「ニンゲン観察バラエティ・モニタリング」、…って番組が違いますけど、きっと楽しいですよねぇ、観察するの。

7 他にどんなことをしましたか。

 カイさん「ゲームをしたり、クリスマス・プレゼントを開けたり、いっぱい食べて、うんと楽しみました!それがクリスマスというものですから」

 *おお、「ゲーム」、どんなことするのでしょうかねぇ。そして「クリ・プレ」!…って、縮めたりしないか。何でも短くするのは日本人の悪い癖。(笑)そうそう、みんなで「プレゼント交換」でもしたんでしょうかねぇ。楽しいですよね、「プレゼント交換」。中身が何かはさておき、「交換」すること自体がワクワクで。ところで、カイさんは何を貰ったんですかね。サポーターズとしては、そのあたり、突っ込んでみたくないですか、皆さん。…ってことで、うん、訊いちゃいましたよ。えっへん。

 そしたら、カイさん、こんなふうに説明してくれました。

 (a)プレゼントに関して: カイさん「2020年のクリスマスは、家族やパートナーのために時間を使うことは出来ませんでした。プレゼントしようと考えるには『クリエイティヴ』である必要があったからです。ガールフレンドからは「migrateful」(←【註】migrate(移住する)+grateful(感謝して)の造語かと)と呼ばれる慈善活動のギフトバウチャーが送られてきました。それは英国内の移民・難民シェフからお料理のレッスンが受けられるというものです。この活動には世界中から多くの人々が参加しているので、世界中のお料理についてのレッスンが受けられるのです」

 (b)今回、メンバーから貰ったプレゼントに関して: カイさん「Noismでは『シークレット・サンタ』と呼ばれるやりかたでプレゼントをやりとりします。全員がプレゼントする相手の名前を受け取り、上限1,000円で買ってくるのです。で、『シークレット』というのは、誰からのプレゼントか知らずに貰うからです。私はとても素敵なノートを貰って、凄く嬉しかったです」

 (c)クリスマスのゲームに関して: カイさん「英国のクリスマス時期によく行われるゲームに『after8s(アフターエイト)』というのがあります。『アフターエイト』というチョコレートがあるのですが、それを額に載せて、手を使うことなしに、口の中へと移動させなければならないっていうゲームです!様々な表情やらテクニックやらを見ることになるのでとても面白いのです」

【資料画像】(by shin)
アフターエイトチョコレート

 *「アフターエイト」っていうのは、「夜8時以降に、ゆったりとお菓子やリキュールを楽しむ英国の風習」なのだそうで、それに因むチョコレートはミントクリームをダークチョコで包んだおとな味の美味しいやつ♪「チョコミン党」の私、虜になりそうです!

 *おっと、そんなことより、こうして聞いてると、どれも根底に人間味ある「繋がり」が感じられるものばかりで、本場もんのクリスマスはこうなんだなと納得しちゃいました。浮かれてプレゼントをやりとりする日なんかではなく、社会や相手を思い、共に生きるための「想像力」を働かせて、みんなでその日をお祝いしようとする気持ち。伝わってきます。ジョン・レノン『Happy Xmas』とか佐野元春『Christmas Time in Blue』な感じ。見習わなくちゃって。そして、改めて、カイさんの「お料理熱」が高いこともわかりました。エプロン姿、さまになってますもんね、カイさん。素敵、素敵♪

FLOのケーキを覗き込む
「シェフ」

…ここいらで再びお料理に戻りましょう。

8 今回のお料理、作ってみての感想は…。

 カイさん「私たち(カイさんとスティーヴンさん)はとても良い仕事が出来たと思います。お料理も私たちに出来る限りの伝統的なものが仕上がりましたし、作っていて、とても楽しかったです。すぐまたもう一度作らなきゃと思っています、次のクリスマスが来る前に!」

 *改良に改良を加えて、次のクリスマスに備えるつもりなのでしょうかねぇ。カイさんには「次のクリスマス」にも報告して欲しいですね。そして、それだけじゃなく、通常の「ランチのNoism」にも再登板をお願いしたい気持ちでいっぱいです。皆さんも、カイさんの普段のランチ、興味ありますよね。カイさん、是非、覗かせてくださいね。

最後に、カイさんからもサポーターズの皆さまへのメッセージがございます。お読みください。

■サポーターズの皆さまへのメッセージ

「Noismをご支援いただき、有難うございます。世界がこのパンデミックで格闘を繰り広げているさなか、皆さんはずっと私たちを支え続けて下さっています。公演も思うような回数は出来ない昨今ですが、じきに事態は収まるでしょう。私はそのときを楽しみにしています。そのとき皆さんとお会いすることを」

はい、「ランチのNoism」番外編もこれにておしまいです。お相手は今回も私、shinでした。それではまた。

(日本語訳+構成: shin)

『Duplex』新潟公演、ロングラン初日の幕が上がる♪

2020年1月22日(金)の新潟市、宙から降ってくるのは雪ではなく雨。それでも道路脇に高く固く積まれた雪の壁を融かすほどの雨量ではありません。正直、物足りない雨という感じでした。

しかしながら、18時半頃、りゅーとぴあ2Fの東玄関(新潟市音楽文化会館側)を入ったところに(距離を意識しつつ)集まってきた顔たちはどれも晴れ晴れとした笑顔ばかり。そう、この日は『Duplex』Noism0/Noism1新潟公演の初日。りゅーとぴあで全12公演、チケットはすべて「sold out」のロングランがスタートする日。皆さん、胸躍らせて駆けつけて来た訳です。

「密」を生み出さないために、4FのスタジオBへ上がっていくのも、券面に印刷された入場整理番号により、10人刻みで案内されます。勿論、一人ひとり、マスクの着用、検温に手指消毒等の感染拡大防止に向けた高い意識が求められることは言うまでもありません。私たちは自分たちが愛する芸術を守る責務もあるのです。

ところで、この2日前の1月20日(水)には、BSN新潟放送製作のドキュメンタリー「芸術の価値 舞踊家金森穣16年の闘い」が第75回文化庁芸術祭賞テレビ・ドキュメンタリー部門で大賞を受賞したことを記念して、同局が夜7時というゴールデンタイムでの再放送をしたばかりでした。それは通常ですと、新潟ローカルの人気番組『水曜見ナイト』の放送枠でもありましたから、多くの方がご覧になり、これまでにないくらいNoismへの関心が高まったと見え、放送後、りゅーとぴあの仁多見支配人のもとには「何故、チケットが手に入らないのか」との声が多数寄せられていると聞きました。しかし、「密」を避ける配慮から、座席が千鳥に割り振られたスタジオB公演の席数は、当初から各回ジャスト50席。それはそれで致し方のないことですが、これを機に私たちは一層強くNoismを待望しなければなりません。

で、公演についてですが、まだ初日を終えたばかりですので、多くは書きますまい。ネタバレもなしで、ごくごく簡単に。

Noism1が踊る森優貴さんの『Das Zimmer』と金森さん×Noism0の『残影の庭~Traces Garden』を併せて観るということが如何に贅沢なことであるかだけは書いておかねばなりません。この2作、ほとんど何から何まで異なる2作と言えるでしょう。世界初演『Das Zimmer』の35分と、先日の京都公演とも異なるという新潟ヴァージョンの『残影の庭~Traces Garden』35分。尺まで一緒なのに、休憩を挟んだだけで、同じ席にいながらにして、現出するまったく異なる時空に身を置く自分を体感することでしょう。その驚異に息をのむ私たち、僅か50人!

僅か50人で、その2作をすぐ目の前で息を詰めて見詰めることの興奮!その時間を贅沢と言わずして何と言えば良いのでしょうか。

その贅沢。そもそも劇場専属舞踊団というNoism Company Niigataの在りようが、「今」、この極めて困難な状況下でのロングラン公演を可能にしていることも忘れてはならない事実です。心身共に縮こまって、萎縮したようにして過ごす他なくなってしまった不自由な日常に穴を穿ち、大いなる解放が、非日常の感動がもたらされる35分×2であることに間違いはありません。

さあ、新潟公演の幕は上がりました。運良くチケットを手にされた方、圧倒される準備はできていますか。弛まぬ舞踊への献身が産み落とす果実を目撃し、心が共振する時間をお楽しみください。

(shin)

「vol.11」として届けられた穣さん+佐和子さんインスタライヴは文山烏龍茶を飲みながら京都公演から新年の抱負まで

2021年初のおふたりのインスタライヴが1月12日(火)の夜8時から配信されました。私は同時刻に生で拝見することが出来ず、遅れてアーカイヴに残されたものを楽しませていただいたのですが、皆さまも既にご覧になられたことと思います。

以前に佐和子さんが台湾で求められたという立派なお茶道具のセットを前に、この度の京都行で出会われたという文山烏龍茶(爽やかな口当たりで、限りなく緑茶に近いのだそう)を飲みながらの寛いだお話には引き込まれて聞きました。

まず、ちょっと細かなことから始めますが、「vol.11」と銘打たれた今回の配信ですけれど、昨年9月に、おふたりのアカウントではなく、穣さん単独のアカウントから行われた7回目の配信「バレエ談義」を含めますと、正確には「12回目」或いは「vol.12」となるものでして、今後、表記に若干困るなぁ、と勝手に思い煩っております。ですが、今後のことは今後、改めて困ることにして、今は割り切って、その「vol.11」として届けられた回をかいつまんでご紹介することに致します。

間近に「Duplex」新潟公演・全12回のロングランを控えた今、この時勢で公演が打てることを恵まれているとし、「勿論、観に来て欲しいが、観に来てくださいと言い難い歯痒さがある」と穣さん。実際に観ている人がいるのはエネルギーが全然違う。2000人規模のロームシアター京都で感じたのは生の波動、静寂なエネルギー。「静寂」とは音がないことではなく、人が作るもので、息を詰めている緊張感が伝わってくるもの。京都ではヒリヒリして、35分が長く感じられたそう。

伶楽舎の皆さんが身を包む装束は5kgもの重量があり、座ると重心が下がって安定することで、身体性に寄与する側面がある。対する、佐和子さん・穣さん・勇気さんの羽織は空調でも動くくらいの軽いもの。「風」や大きな揺らぎのなかにある感じがし、見えない何かに翻弄されながら、空間性を感じられる衣裳。滑らかな揺るぎは半端なかった。

指揮者不在で演奏される生の雅楽は、当然ながら、毎回、スピードもテンポも異なり、それは指揮者がいるオーケストラの比ではなかった。そのときのベストなテンポをどう読み取れるか、「入り」のニュアンスにどう反応するか、まさに「インプロ(ビゼーション)」した感じ。貴重な体験であり、たった一回の公演では勿体ない。どこかでまたやりたい。また、武満徹の雅楽は雅楽でありながら、武満徹であった。改めて凄さを感じた。

昨年、聖夜のオルガンコンサートでも、生のパイプオルガン(石丸由佳さん演奏)で「くるみ割り人形」のアラビアの踊りを踊った佐和子さん。「生で影の映像を使うマジックショー的な演出」は3分半とはいえ、ストレスが大きかったと明かしました。途中、なかなか音が来ない箇所もあり、勇気さんがスクリーンの後ろから両手で合図を送ったりというハプニングもあったそうですが、「観てる方のために創ってるからね。生ではハプニングもひとつの醍醐味」と穣さんは平然。

昨年来のコロナ禍がまだまだ続く2021年。「自分の身の回りの人のことを気にするようになってきている。いろんな人たちに目を配れたらなと思う」と佐和子さん。

穣さんは、活動継続問題などもあり、「闘っている」意識が強かったが、「恵まれてたんだな」と認識することができたと言い、「守りに入らなければならない世の中にあって、なおのこと、挑戦しなきゃと思う。それが恵まれている者の責務」とし、自分がやってこなかった新しいことへのチャレンジを誓いました。また、作品を創作するときには常に、「観ている観客・他者を『embraceしたい(包み込みたい)』気持ちとポカ~ンと突き放したい気持ち、その相矛盾した気持ちがある」と語り、言葉では言い表し難いものの「自分のなかで『攻めている』ものとそうでないもの」があるとしました。それを聞いた佐和子さんは「常に攻めて欲しいと思っているから」と返し、穣さんも「常に攻めているから」と応じました。そして、その「攻める」ことに関して、穣さんはいろんな攻め方をしたいとし、自分のなかの精神の傾きの「プリズム」が止まらず、くるくる回り続けて、いろんなことが乱反射する一年にしたいと締め括りました。

京都を発つ前に穣さんがAmazonでポチッとしたという文山烏龍茶のリラックス効果でまったりと話されたおふたり。皆さんも試したくなったでしょ、文山烏龍茶。かく言う私もです。Noismサポーターの相次ぐ注文で時ならぬ品薄になるかもですね。(笑)

最後に、穣さん、「客席と舞台で時間が共有できたら嬉しい」と。この模様はおふたりのアカウントにアーカイヴが残されています。まだご覧になられていない向きは、是非、全編通してご覧下さい。拙いご紹介でしたが、これまでとします。

(shin)

1/16『Duplex』活動支援会員対象公開リハーサルに行ってきました

1月16日(土)の新潟市は朝から雨が降っていたのですが、寒くなかったのは救いでした。前日のメディア向け公開リハーサルに続き、この日は活動支援会員対象の公開リハーサル(15:30~16:30)が開かれ、そちらへ行ってきました。

受付時間の15時より少し早くりゅーとぴあに着いてみると、スタジオBから降りてくる金森さんと井関さんの姿に気付きました。少し距離を隔てたところからお辞儀をすると、手を振ってくれるお二人。久し振りのNoism、その実感が込み上げてきました。

入場時間の15:30になり、ワクワクを抑えきれぬまま、スタジオBに入ると、森優貴さん『Das Zimmer』のリハーサルが進行中でした。前日のメディア向けリハの記事でfullmoonさんが「ヨーロッパ調のシックな衣裳」と書かれたものは、見ようによっては、チェーホフの舞台で観たことがあるようなものにも思えました。そこに、森さんの「ノーブルさが欠けている」などのダメ出しの声が聞こえてきますから、どことも知れぬ「異国」が立ち現れてきます。また、森さんが発する言葉が、英語と関西弁であることも国の特定を困難にしていたと言えるかも知れません。

ノートをとり、ダメ出しを伝える役目は浅海侑加さん(Noism2リハーサル監督)。それを聞いて森さんが身振りを交えて、Noism1メンバー一人ひとりに細かな指示を出しながら、動きのブラッシュアップを行っていきます。時には、自分が踊ってもみせる森さん。そうやって見せた回転はとても美しいものでした。森さんのなかにあるイメージが具体的な動きを伴って手渡されていきます。

10人の舞踊家(ジョフォアさんの姿がなかったのは少し気になります…)と10脚の椅子。振りを見ていると、椅子の他にも、印象的な小道具がありそうな予感がしました。そして、頭上に吊されて、剥き出しの存在感を放つ照明を観ていると、前作『Farben』の印象も蘇ってきます。その『Farben』では、舞踊家一人ひとりの個性を最大限に活かす演出をされていた森さん。今度はどんなドラマを見せてくれるでしょうか。楽しみです。

16:00少し前になると、森さんとNoism1メンバーは撤収し、3本の筒状に巻かれたリノリウム(表・黄色、裏・緑色)が縦方向に敷かれ、張り合わされて、能にインスピレーションを得たという約6m四方の「舞台」が作られていきます。その転換作業の過程そのものも見物で、誰も席を立ったりすることなく見入っていたことを書き記しておきたいと思います。ものの5分ほどの作業の末、黄色い舞台が整うと、もうそこからは少し前までの「異国」感とも異なる、まったく別の時空に身を置いている気がしました。

舞台上手奥からの照明は傾く日の光のようで、季節はすっかり秋。残り30分は『残影の庭-Traces Garden』の公開リハです。シルク製で、それぞれ異なる色の「薄翅(うすば)」にも似た羽織を纏ったNoism0の3人がお互いに感じたことをやりとりしながら動きを確認していく様子には、大人の風格が色濃く漂っていました。ですから、まず最初、井関さんと金森さんのデュエットから金森さんのソロまでを通して踊った(「舞った」の語の方がしっくりきます)後、「緊張するね」と金森さんが漏らした一言には意外な気がしたものです。ロームシアター京都という大きなハコからスタジオBというミニマムなスペースに移ったことも、「無風」で揺れがない衣裳の感じも、録音された音源も、鋭敏なセンサーを備えた3人の身体には京都とは「別物」のように感じられたのではないでしょうか。「新潟版」が作られていく貴重な過程を覗き見させて貰った気がしました。

16:30を少し過ぎて、金森さんが時計に目をやり、時間が超過していることに気付くと、それまでの張り詰めていた時間にピリオドが打たれ、固唾をのんで見詰めていた私たちも普通の呼吸を取り戻しました。ついで、金森さんが私たちの方に向き直り、金曜日からの新潟ロングラン公演について「観に来ることも快適とばかりは言えない時期ですが、私たちも精一杯のことをやってお迎えします。是非、非日常の感動を味わいにいらして下さい」とご挨拶されると、その場にいた者全員が大きな拍手で応え、この日の公開リハーサルは終了となりました。

1/22から始まる「Duplex」新潟公演(全12回)は全公演ソールドアウトの盛況ですが、2/25からの埼玉公演(全5回)はまだ少し残席もあると聞きます。普段からの健康観察と感染予防を徹底したうえで、ご覧になれるチャンスのある方はご検討下さい。

*前日(1/15)のメディア向け公開リハーサルに関しては、こちらからどうぞ。

(shin)

謹賀新年♪りゅーとぴあマガジン「偏愛、Noism」にサポーター中村さんご夫妻

新年明けましておめでとうございます。

コロナ禍が席巻した旧年、すっかり変貌を遂げてしまった社会に、皆さまも怖れと不自由、そして気詰まりばかりだったことと存じます。しかし、私たちは蓄えた経験に基づき、叡智を結集して、「コロナ2年目」に立ち向かうのみです。「一陽来復」。勇気を持ち、辛抱しつつ、明日を信じて。勿論、私たちの伴走者はやはりNoism Company Niigata。支えつつ、支えられている訳です。Noismのある私たちの「New Standard」、本年も宜しくお願い申し上げます。

「迎春」金森さんから活動支援会員への年賀状

そうして迎えたお正月。2021年1月1日発行「RYUTOPIA MAGAZINE(りゅーとぴあマガジン)」vol.63 2021Winterの「偏愛、Noism」に、私たちサポーターズのメンバーでもある中村玄さん・昌子さんご夫妻が取り上げられています。皆さま、ご覧になられましたか。昨年聖夜の石丸由佳さん「オルガンコンサート」へのNoismの出演の舞台裏など興味深いお話も読めます。

「Stay Home」が提唱されるお正月、ゆっくりお読み下さい。

(shin)

めでたい♪「Noism」特番、芸術祭大賞受賞!おめでとう、BSN新潟放送!

聖夜のオルガンコンサートの華やぎの記憶も新しいところですが、2020年のクリスマスはまだ終わっていませんでした!そう、プレゼントはまだ残ってたのです!それは…

祝!BSN新潟放送!「芸術の価値 舞踊家金森穣16年の闘い」、2020年度芸術祭賞テレビ・ドキュメンタリー部門大賞受賞!(文化庁・12/25発表)

受賞を知らせる新潟日報12/26朝刊記事

このたびの受賞ですが、テレビ・ドキュメンタリー部門での大賞受賞は県内民放では初めての快挙とのこと。BSNテレビではそれを記念して、新年1月20日(水)午後7時からの再放送を発表しています。嬉しい限りですね。「オール新潟」で喜び合うことができますね♪BSNのニュースサイトには、「『芸術』が目に見えない大きな力を与えてくれることを信じ、応援したい」と高く評価された由が記されています。同ニュースサイトへはこちらからどうぞ♪

コロナ禍一色だった2020年、「芸術」のもつ意義も各所で取り沙汰されました。延期や中止に見舞われる公演が相次ぐ中、当たり前に「それ」がある日常の豊かさが再確認された年だったとも言えるかと思います。奇しくも、同番組はNoism活動継続問題を取り上げ、一足先に、行政や企業による芸術への支援の必要性を世に問いかけていました。

「密」になる他ない性質を有する「劇場」をどう再始動させるかが問われた2020年にあって、金森さんとNoism Company Niigataは、今だからこそやる意味のある取り組みとして、過去作品のオンライン公開からはじめて、映像舞踊『BOLERO 2020』の製作・公開という成果を生み出してみせました。それらに接することが出来た私たちは、苦境の2020年にあってさえ、深刻な「Noismロス」には陥らずに過ごすことが出来た訳です。そしてそれはそのまま、誰もが自分の人生に占める「Noism」(或いは「芸術」)の比重の大きさを思い知ったことでもありました。

そうした思いと同根の問題提起を行う番組として必見です。まだご覧になっていない方は是非この機会にご覧ください。

改めまして、「大賞」受賞おめでとうございます♪

(shin)

Noism出演のオルガンコンサート、聖夜を彩る♪

2020年12月24日(木)の新潟市。この時期にしては気温が高く、宙からは雨。そしてそれは降ったり止んだりを繰り返しましたが、夜更け過ぎになってさえ雪へと変わることはありませんでした。

その宵、19時からの「りゅーとぴあオルガン・クリスマスコンサート2020」(コンサートホール)を楽しんできました。

この日のコンサートは『聖夜の饗演!~くるみ割り人形の世界』と題され、ホフマンとチャイコフスキーによる『くるみ割り人形』を軸に、今年4月にりゅーとぴあ専属オルガニストに就任された石丸由佳さんのパイプオルガン演奏+ラジオドラマ脚本家・北阪昌人さんの構成・脚本+山崎真波さんによる朗読+Noism Company Niigataのダンスという一夜限りの贅沢なものでした。当夜のプログラムは次の通りです。

オルガニストの石丸さんは光沢のある上品な深紅のドレス、銀色のバレッタで髪を束ねています。一席ずつ空けて千鳥に座る客席には主に背中を見せているのですが、その背中も光を受けてキラキラ輝くなど、美しい後ろ姿に見とれました。登場後、一礼して椅子に進み出る姿は、譜めくりの女性とともにパイプオルガンの心臓部にその「器官(organ)」の一部として組み込まれるイメージとでも言えましょうか。または、奏でられるのを待つ音楽が彼女を召喚したといった趣を感じたりもしました。祝祭感も満載です。

で、そのパイプオルガン備え付けの椅子に座る動作が何か見覚えのある動きに映りました。「はて、何だろう?」そしてすぐ「スキー・ジャンプの選手がジャンプ台のスタート位置につくときだ」と思い当たりますが、パイプオルガン演奏を初めて生で観て聴く私には、そのときはまだ何故かは不明のままでしたが。

公演後、許可を頂いて撮影した当夜のコンサートホール

演奏が始まると、ライトアップされた無数のパイプから放たれるのは、鈴の音のような繊細な音から「ひとりオーケストラ」という呼ばれ方が似つかわしい重厚な音まで。音の多彩さがまず単純に驚きでした。そして、石丸さんの下方に据えられた大きなスクリーンが曲名のほか、聖夜のイメージなどを映し出します。やがて、演奏する石丸さんの上半身を左やや後方から捉えた映像に切り替わり、更にそこに、石丸さんの足が行うペダルワークの映像も混じり、交互に映して見せてくれます。

で、やや後方からの横顔を含む上半身が映ると、先ず目を奪われたのは4段もある鍵盤を操る様子でした。最初の驚きです。そして続いて、椅子の下の映像に切り替わったとき、黒のレギンスとベージュの靴が足許一体に広がる無数のペダルを行き来するさまに完全に度肝を抜かれ、目は釘付けになりました。その休みを知らない足の動きは、Noismの公演時にホワイエに飾られる舞踊家の足をモチーフにしたタペストリーのようでもありました。

と同時に、ここで遅まきながら漸く気付きます。件のスタート位置へと進む「スキー・ジャンプ選手」との類似の理由に。そうです。一面を覆うペダルの上に立つ訳にはいきませんから、先ず腰かけておいてから、両手を補助的に使って、自分が「ここ」と思う位置まで横移動する他ないのだということに。パイプオルガン初鑑賞なので長々書いてしまってますが、要は、手のみならず、尋常じゃない足の動きに圧倒されたことから来るものと思って下さい。(これを読まれている多くの方にとっては、当然のありふれた動きに過ぎないのでしょうが。)

音楽は徐々に「聖夜」一般から『くるみ割り人形』へとフォーカスしていきます。山崎さんの声で届けられる北阪さんアレンジの脚本にはユーモアも満載だったようでした。例えば、「ハツカネズミ」が攻めてくる場面での石丸さんによる劇伴が『スター・ウォーズ』「ダースベイダーのテーマ」だったり、ハツカネズミの女王が発する憎々しい台詞がドラマ『半沢直樹』の「大和田常務」(香川照之)による有名な「お・し・ま・いDEATH!」であり、朗読する山崎さんも(少し恥じらいながら)ジェスチャーを交えて再現したりしていました。気付かなかっただけで、他にももっとあったのかも知れません。そんなふうに様々なものがコラージュされて、肩の力の抜けた、実に楽しいパフォーマンスが届けられました。

プログラムを見ていましたから、特別出演のNoismは休憩後の後半冒頭とわかっていました。そこへ至るまでの『くるみ割り人形』の展開をゆったり受け止めていた筈が、ある曲目で大きく心を揺さ振られることになります。「J.S.バッハのカンタータ『われらは多くの困難を経て』BWV146よりシンフォニア」と表記された曲が奏で始められたときです。「えっ!これって『クロノスカイロス1』の曲(チェンバロ協奏曲)ではないか!」となったからです。虚を突かれたことは言うまでもありません。そうした様々な仕掛けの背後にほくそ笑む石丸さん、北阪さん、山崎さんを想像するのも楽しいことでした。聖夜のお楽しみはこうでなくちゃと思ったような次第です。

後半のNoismの出演部分についてです。先ず、スティーヴンさん振付の『フランスの踊り』から。黒い衣裳に身を包み、聖書とおぼしき書物を片手に現れる「胡散臭い」神父のカイさんを中心に、白い衣裳の二組は、ジョフォアさん&スティーヴンさん、井本さんと鳥羽さん。リフトも多用する男性ペアのなかのジョフォアさんの表情も「胡散臭さ」では負けていないものがありました。(笑)観ている者は一気にお楽しみの時間に放り込まれました。

次いで、金色の袖章入りの青い衣裳を纏った水兵然として、大袈裟かつコミカルに両手両足を動かして登場してくる林田さん、西澤さん、三好さん、中尾さん、杉野さん、樋浦さんたち。カイさん振付の『ロシアの踊り』です。みんな楽しそうな表情を浮かべながら、錯綜しながらもぶつかることもなく動いていきます。

そんな青い人たちの動きを止め、退場を迫ったのは、舞台上手側から聞こえてくる耳をつんざくようなホイッスルの音。赤い衣裳に着替えた鳥羽さんが吹いていました。そして、同じく赤い衣裳を着たチャーリーさんが手に5つの風船(赤4、黄1)をもって姿を現します。ジョフォアさん振付『中国の踊り』。黄色の風船を手にした鳥羽さんと赤の風船をひとつ持つチャーリーさんによる愛らしい踊りを観るパートでした。

ふたりが風船を撤収して下手側に捌けると、今度は上手側から四角のスクリーンパネルを押しながら、ここまでのどのダンサーよりも役柄コスプレを徹底させた「アラビア人」山田勇気さんが登場してきます。その姿はこの日の「胡散臭さ」MAXで、他の追随を許さないものがありました。(笑)そして、スクリーンが透かすシルエットと見せながら、投影される映像で黒く浮かび上がる姿形は井関さん。スクリーンからはみ出すときの生身の姿は、こちらもしっかり「アラビア人」。金森さん振付の『アラビアの踊り』です。『CARMEN』等でお馴染みの手法を用いて、映像と動きのシンクロ振りを楽しみながら、魔法のような幕切れに酔うに至る、良質のエンターテインメントは会場中を幸せな空気に包みました。

『箱入り娘』などとも異なる、どこをとっても、幸福な諧謔味に満ちたNoismというのも、なにやら新鮮でした。それもこれも聖夜が見せる夢のひとときだったのでしょう。そして夢であるだけに、もう観ることもないかもですが、また観たいですね、今度は『くるみ割り人形』全編として。

何分、この時期の定番のバレエ作品に関しても、観た回数は数えるほどですし、パイプオルガンのコンサートなどお初ときています。ですから、Noism繋がりで今回の鑑賞機会を得たことを嬉しく思っております。この宵、こうして時代を超える人類共通の「宝」に触れてみて、毎年同じ季節に繰り返し身体で受容して楽しむ豊かさが存在することを身をもって味わったような気がします。コロナ禍が収まる様子も見せない2020年の暮れですが、そうした厳しい状況をいっとき忘れて過ごすことができ、心豊かに帰路についたことを書き記しておきたいと思います。

ダラダラと纏まりのない文章を書いてしまいました。皆様方のご容赦をお願いしまして、おしまいとさせていただきます。m(_ _)m

(shin)

快晴で暖かい豊橋から戻った新潟は初雪、インスタライブはvol.11

2020年12月14日(月)はこの冬一番の寒波が列島を襲い、新潟市も初雪に見舞われました。そんな寒い月曜日の夜20時、土曜日の豊橋公演から戻ってのインスタライブは11回目。おやつに弘前産の蜜入り林檎(佐和子さんは堅めが好み)を頬張りながら、特にテーマを定めないかたちのフリートークでした。その肩肘張らないものの、深みも備えたお話から一部ご紹介いたします。

年末・年始も忙しいNoism Company Niigata。12/24はオルガンコンサートに特別出演での「くるみ割り人形」、明けて1/4には京都のロームシアターに向けて出発。「年末年始も踊り続けます」(佐和子さん)

「豊橋、めっちゃくちゃ疲れました」(佐和子さん)…新潟での通し稽古の最中、ある場面で一瞬のカウントの遅れから外反母趾の足指を「がっつり突き指」したことから持病の腰痛も出て来ていたという佐和子さん。

豊橋公演(一回公演)について: 「もう、一回やし、いてまえ」(穣さん)に、「いってもうた」佐和子さん、本番は楽しかったものの、終わってからの身体のボロボロさ加減は大変だったとか。今回の豊橋公演のような一回公演には精神的なキツさがあり、その一回に賭けるときに「訳がわからなくなってはいけない」という大前提があると佐和子さん。最高のものを見せるためのコントロール。「初日だと思ったらダメ。我を失ってはいけないし、コントロールし過ぎで面白みがなくなるのも困る。色々考えて、考えて、でも、最終的には『いってきま~す』ってなる」(佐和子さん)「緊張しない、ワクワクしない、ヒリヒリしないとダメなのはわかっている。同時に、そんだけ熱くなったらコントロールできないよ、っていう冷たい自分もいるから、敢えて『うるさいっ』って言って出ていく」(穣さん)

豊橋公演の『FratresIII』、自覚としては結構良かったという穣さん。ゲネで良いと、その波で上手くいくのが穣さんだと佐和子さん。

「ここ最近、舞台で『知らない自分』が出てくるのが楽しい。前は、自分の身体がスペースのどこにいて、どういう感じかというアウトラインが見えていたのが、最近は、内側の方が見えている。『あっ、そんなふうに感じるんだ』とか」(佐和子さん)「それはその瞬間、ライブのその場にいるっていうことから受けるものを感じられているっていうことで良いんじゃない」(穣さん)「ライブのその瞬間に受けるものは絶対キャッチしたいから、あんまり固執し過ぎないようにしている。そのバランスが今は楽しいっス」(佐和子さん)「良かったっス」(穣さん)

本番前、ストレッチしながら久し振りにJポップを聴いていたという穣さんに対して、佐和子さんは演歌。「演歌オンパレードで、楽しかったっス」(佐和子さん)

『Adajo Assai』の二人の関係性について: 最終的には女性がいなくなるのだが、「いないんだけど、いる。いるのに、いない。いなくなったから、いる。そういうことなの。『Adajio Assai』では、言語化しづらいことを探究して作っている」(穣さん)「私の感覚的には、男と女という感じではない。ふたりの人間、舞踊家。名前が消えたときに、ただ人間が二人そこにいて、時間軸が逆戻りしたりとかする」(佐和子さん)「時間はひとつのテーマ。後半、動きを完全にリバースにしている。時間は前にしか進まないんだけれど、振付的には動きを全部逆にしている。離れているけど、影響し合っていることもある。別な空間にいながら共有したり、ズレたりみたいな構造もある。そのテーマはずっと大切なテーマ」(穣さん)そこから、鈴木忠志さんの本を介して、「演じている=観ている場で、本来、共有されがたいものを、ある種の妄想、幻想、虚構を通して、あたかも必然的に、そこに存在して、共有したと感じられる瞬間みたいなものを産む装置として演出や作品があると思う」(穣さん)

『Adajio Assai』から『春の祭典』への佐和子さんの変貌に関して: 「変貌大好き。でも、何かになろうとするのは嫌い。身体を変えるというのが大前提。自分の身体を見たりした感じから、自分の身体の奇妙なシェイプや奇妙な気持ち悪さがどうやったら出るかから。バレエ的なものから崩れたものが面白いと思った。自分の身体を研究することから始まる」(佐和子さん)

舞台に出る前のことなど: 「頑張ろう」みたいに声をかけ合ったりすることはない。それは、あくまで一人だから。「一人だからこそ、その後、舞台上で会ったときに会えるっていう」(穣さん)「凄い集中したいときに、人と触れることによって集中が切れちゃう。集中したまま『ヨロシク』とはなれない。(穣さんが)言ったとおり、舞台に行ったときに出会いたいから、その人たちと」(佐和子さん)「聖域さんだよね」(穣さん)「すごいわかる」(佐和子さん)「祈るときって一人なんだよね。集団で祈っていても一人だと思うんだよね」(穣さん)

…とまあ、そんなところを拾い出してみました。これからもインスタライブは続けていくそうですし、ゲストを呼ぶことも考えたいそう。で、次回は、鈴木忠志さんをはじめ、大先輩たちからどんな影響を受けて、どう血肉になっているか。また、昨年の利賀村での『still / speed / silence』の裏話なども内容としたいそうです。

おふたり共同のインスタアカウントにアーカイヴがあります。全編はそちらでどうぞ。それでは今回はこのへんで。

(shin)

「ランチのNoism」#8:チャーリー・リャンさんの巻

メール取材日:2020/11/14(Sat.)

今年もメンバーの入れ替わりを経たNoism Company Niigata。「ランチのNoism」は今回が第8回目。チャーリー・リャンさんのランチをお送りします。先の映像舞踊『BOLERO 2020』では隣の井関さんの部屋への「闖入」の顛末もコミカルなチャーリーさん。思い起こせば、実験舞踊『R.O.O.M.』での「軟体」を駆使したモジモジも同じような味わいだったなと。そんなチャーリーさんのランチ、ではでは拝見といきますか。

♫ふぁいてぃん・ぴーす・あん・ろけんろぉぉぉ…♪

りゅーとぴあ・スタジオBに昼がきた♪「ランチのNoism」!

*まずはランチのお写真から

大公開、ど~ん!
う~ん、おいしそう♪

1 今日のランチを簡単に説明してください。

 チャーリーさん「鶏肉、ごはん、野菜入りの味噌汁、それに温泉卵です」

 *これはまたえらくそそられるランチですねぇ。お腹が減っているときに見たりすると、もう「めしテロ」間違いなしの画像かと!

2 誰が作りましたか。or 主にどこで買ってくるのですか。

 チャーリーさん「スーパーマーケットで購入します」

 *で、そのスーパーマーケットについてお訊ねしましたところ…

 チャーリーさん「お気に入りのスーパーはお弁当の種類が豊富なイオン。でも、家から遠いので、いつもはイトーヨーカドーに行きます。それも大体、夕方の6時~7時くらいに。値引き価格で買えるからです」

 *出ました、イトーヨーカドー!そしてお得な「お値引き時間帯」の利用!これはもう「Noismメンバー的生活様式」としてすっかりお馴染みですよね。(笑)賢い消費者になることって大事なことです、うん。(再認識致しました。)

こちらは別日のランチ(11/20)♪
鶏肉、温泉卵、ごはんと
この日はクラムチャウダー。
それにしても、いい表情です♪♪

 *とろけるようなチャーリーさんの表情に目は惹き付けられますが、脇に置かれたプラケースに貼られた「赤札」も見逃せませんね。これぞ、「最強」イトーヨーカドーを物語るものでしょう。(笑)

3 ランチでいつも重視しているのはどんなことですか。

 チャーリーさん「毎日の昼食では、たんぱく質が最も重要と考えています。たんぱく質は筋肉の回復に役立つからです」

 *チャーリーさんも、空腹を満たすだけではなく、考えて食べておられるのですね

4 「これだけは外せない」というこだわりの品はありますか。

 チャーリーさん「肉、野菜、ごはんに卵です。特にランチに関しては、バランスを心掛けています」

5 毎日、ランチで食べるものは大体決まっている方ですか。 それとも毎日変えようと考える方ですか。

 チャーリーさん「時に食べる肉を変えたりします。鶏肉だけでなく、牛肉や魚なんかも食べたりしますね」

 *ランチで食べるものはほぼ固定されている感じですかね。で、画像とコメントから好物は鶏肉とお見受けしましたよ、チャーリーさん。

6 公演がある時とない時ではランチの内容を変えますか。どう変えますか。

 チャーリーさん「公演がある日には、いつもより少なめに食べます。例えば、おにぎりふたつと味噌汁とかみたいな。舞台に立つには食べ過ぎるべきではないと思うからです」

 *この言葉から映画『蒲田行進曲』のヤス(平田満)の台詞を思い出しました、って古いか?(汗)ところで、おにぎりですけど、チャーリーさんのお好みは、鮭、エビマヨネーズ、豚がベスト3とのことで、割とヘビー系。身体、使いますもんね。うんうん、納得。

7 いつもどなたと一緒に食べていますか。

 チャーリーさん「ジョフ(=ジョフォア・ポプラヴスキーさん)と一緒ですね。いつも彼と一緒に食べています」

 *おっ、ジョフと一緒となると、セブンイレブンのゆで卵推しのジョフと好きな「卵」論争とかになっちゃったりして…。(笑)

8 主にどんなことを話しながら食べていますか。

 チャーリーさん「実際のところ、食べているときには話したりしません。子ども時分に両親から、『食らうには語らず』と教わったことによります。…Youtubeを見続けていたりはするのですが」

 *でも、もしかしたら、今ならご両親から『食らうなら見ず』って言われるかも知れませんよ、チャーリーさん。そんな家庭も多い筈。

9 おかずの交換などしたりすることはありますか。誰とどんなものを交換しますか。

 チャーリーさん「時々、ジョフとクッキーやらプロテインバーやらを交換したりしてます。また、時に、チキンスープとか餃子を作ったりした際には、絢美(=鳥羽絢美さん)に分けたりすることもあります」

 *そのあたり、お訊きしましたよ。よく口にされるのは、クッキーならバタークッキー、プロテインバーに関しては、ダーク・チョコレート味なのだそう。それから、「スイーツを食べるのは好きだけれど、甘過ぎるのはちょっと…」(チャーリーさん)ってことでした。スリムですもんね、チャーリーさん。

10 いつもおいしそうなお弁当を作ってくるのは誰ですか。 料理上手だと思うメンバーすか。

 チャーリーさん「みんな、料理は上手ですね!私たちはみんな一人暮らしをしているので、料理の腕前は大切なんです。そんな事情から、みんなが自分にとって最高の料理人になるんですね」

 *な~るほど、なるほど。道理ですよね。うん、うん。大きく頷いてしまいました。

ってところで、今回のチャーリーさんのランチ、おしまいです。どうもご馳走様でした。最後にチャーリーさんからのメッセージをお読みください。

■サポーターズの皆様へのメッセージ

「いつも支えて下さり、有難うございます。皆さんのサポートが私たちにとって向上の動機になっています。皆さんにより良いパフォーマンスをお届けしたいと思っています」

時はまさしく、金森さんと森さんによる「Duplex Noism0 / Noism1」のチケット好評発売中。届けられるパフォーマンスをワクワク心待ちにする今日この頃ですね。

それでは今回はここまで。お相手はshinでした。

(日本語訳+構成:shin)